花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

一重? から菊咲きになるクレマチス・ジョゼフィーヌ

2013年06月02日 08時09分52秒 | ピンク・うす紫の花 
昨日はクレマチス展を6月9日までやっているというので筑波実験
植物園へ行ってきました。遅咲きという品種がたくさん咲いていて
見応えがありました。

これは、咲き始めはピンクパープルの縦絞りが入る一重の花に
見えて、だんだんと中心の花びらが開き、最後は菊咲きになって
まるで別の花のようになるアメイジングなクレマチス、エビヨヒル・
ジョゼフィーヌ Clematis 'Evijohill' JOSEPHINE。

これは園芸品種で、イギリスで1980年代に偶然発見され1998年
から発売されたものだそうです。
Evijohill とは変わった名前ですが,発見者 Josephine Hill さんと
販売者 Raymond Evison (Gurnesy Clematis Nursery) 氏の名前を
合成したもののようですね。販売名は JOSEPHINE とすることが
多いようです。
   (参考: Garden Harvest Supply.com)
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2013年6月1日)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。









すっかり菊咲きに。別の品種ではないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジリア ってどういう意味?

2013年06月01日 07時44分29秒 | ばら     
表が朱赤で裏白というコントラストの強いバラ,オジリア Osiria
(Hybrid Tea)。四季咲きで、強い香りがあるそうです。

このオジリアという言葉ですが、なかなか意味が分かりません。
それで以前アップしようとして止めたものでした。
1字違いで Osiris オシリス があり、古代エジプトの神で冥界の王
ですが、ちょっとイメージが合いません。
フランス語で Osier オズィエ なら柳ですが,これもイマイチです。

作出者  ドイツ  Reimer Kordes  1978年。
販売者  フランスで  Willemse France 。
       (神奈川県川崎市 生田緑地バラ苑 2013年05月23日.
                              2011年10月23日)

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。


上2枚が生田緑地バラ苑 2013年05月23日。

下3枚は 2011年10月23日。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする