本日(2022/03/26)は、全国的にお天気が悪いようだ。
ここ北陸も午前から雨予報。
早々にゴミ出し、洗濯をすませ、散歩へ出発したのは午前7時前だったか。
晴れていれば十分明るい時間帯だが、
感知式街路灯が点いている様子からも分かる通り、薄暗い。
今にも泣き出しそうな空を見上げつつ、急ぎ足で小一時間。
いくつか「春」を見つけることができた。
土筆煮て 飯くふ夜の 台所 - 正岡子規
皆さんは土筆を食べたことがあるだろうか?
僕の記憶に残るのは、卵とじと天ぷらだ。
茎の継ぎ目に在る「はかま」を取り除き、流水で洗って乾かし、
前者は、出汁・酒・みりん・醤油で煮込み、最後に溶き卵を流し入れる。
後者は、同じ下処理の後、水溶き天ぷら粉に潜らせ、やや低温の油へ投入。
ほろ苦い春の味は、しばらくいただいていない。
(※上掲画像、ぼやけた背景から土筆を眺めているのは、愛犬・りくすけ)
燕(つばくろ)や ひらりひらりと 町の中 - 正岡子規
今年初めて、空に燕の姿を見止めた。
まだ数は少ないものの、もうそんな季節になったかと軽く驚く。
さすがに飛翔する姿をカメラに収めるのは難しく、
代わって彼等が毎年定宿にしているビルの庇へレンズを向けた。
古い巣の残骸に挟まれ、小さな作りかけの塒(ねぐら)を発見。
やがて、泥と草の受け皿からは、可愛くも喧しい鳴き声が聞こえてくるに違いない。
雨雲に 紅暈(こううん)置けり 花杏 - 水原秋桜子
「弘願寺(ぐがんじ)」の裏手で花の盛りを迎えた「杏(あんず)」。
原産は中国。
奈良時代、梅と共に渡来したといわれる。
実は広く食用にされ、日本の女性名として使われることも多い果樹だ。
薄紅の花色は桜によく似て華やかな印象。
桜より一足早く咲き、可憐な乙女を連想させるともいわれる。
“金沢三文豪”の一人「室生犀星(むろう・さいせい)」晩年の代表作、
「杏っ子」のタイトルもあり、石川県民は思い入れを抱く花かもしれない。