もう、僕は三重県の「津市」にはいない。
一昨夜何とか無事に「津幡町」へ戻り、自宅でキーボードを叩いている。
本日の投稿は、前回の続編である。
まずは、ホテルの窓から撮影した市内の様子。
立派な地方都市だ。
津の人口は28万人あまりで、三重県の県庁所在地。
明治22年(1889年)、日本初の市政施行したうちの1つで、
平成18年(2006年)、2市6町2村の合併を行い現在に至る。
少し時代を遡れば…♪~伊勢は津でもつ 津は伊勢でもつ…と、
「伊勢音頭」で歌われたように、伊勢参宮の宿場町として栄えた。
そんな過去を垣間見ようと、束の間の歴史散歩に出掛ける。
ランドマークともいえる津城公園。
慶長年間(1600年代初頭)に整備された城郭は、
石垣と内堀の一部、模擬櫓が残るのみだが、
園内には、初代津藩主の立派な銅像があった。
「藤堂高虎(とうどう・たかとら)」公である。
人となりの詳細は他に譲るが、この機会を借りて記しておきたい。
こちらの戦国武将、競艇と縁がある。
その末裔がボートレーサーなのは、ファンの間では有名な話だ。
福井支部所属「藤堂里香(とうどう・りか)」選手。
ご覧の通り、美人さんである。
関わりにあやかり、城址近くの「藤堂高虎」を祀る「高山(こうざん)神社」で必勝祈願。
『遥々、石川県からやって参りました。
本日は最終レースまで粘り強く張ってみます。
どうか、閃きと幸運が訪れますように。』
…さぁ、いざ本場へ!
今回は、定期購読している専門誌のクーポンを使い、4階の「B指定席」に陣取る。
ガラス面に近いエリアは改修工事中で使用禁止だったため、
競争水面までの距離がやや遠いのが残念だが、致し方ない。
さすがに優勝戦を控えた最終日とあって、きのうより賑やかな印象。
幾つかのイベントも開かれていた。
三重支部所属の女子レーサー「篠木亜衣花」選手と、
岐阜・愛知出身の女子プロゴルファーによるトークショー。
トップレーサーの世界が360度映像で体験出来る「VR体験イベント」。
僕もレースの合間に参加。
「沢大介(さわ・だいすけ)」選手を選択し、大外6コースまくりを疑似体験。
映像は、雨天の津競艇場が舞台。
ターンマークを回り水しぶきが上がるシーンでは、
スタッフの方がわざわざ霧吹きで顔にシュッシュッ。
恐縮です。 ありがとうございます。
初めてのレーサー目線に加え、本物のボートに乗れて楽しかった。
さて、レースである。
一舟300円のリーズナブルなタコ焼きをつまみながら観戦。
「高虎」公に誓った通り、粘り強く全てに張った。
一進一退を繰り返し4勝7敗、収支はややマイナス。
向かえた最終レース優勝戦で、逆転を目論む。
@1→24→総流しの3連単。(本筋狙いで、ヒモ穴期待)
@2→1→総流しの3連単。(地元レーサーの気合駆け勝利を期待)
@6→総流しの2連単。(夢舟券、来れば大穴)
三種の舟券を握りしめた時、出走を告げるファンファーレが鳴った。
スタート!
3と4が張り込み、内の2艇を抑え込もうとするも1と2が伸び返してターンマークへ。
抜けた!
外の仕掛けをモノともせずに1号艇がハナを切る。強い!追随は2号艇。
本筋だ!
これで1着、2着は大勢が決した。
1と2が入れ替わるのは大歓迎だが、そこまで贅沢は言うまい。
問題は3着の行方だ。
4号艇、5号艇、6号艇、3艇が横一線に並ぶ熾烈なデッドヒート。
オッズは、4なら6倍、5なら20倍、6なら50倍。
固唾を飲んで見守る。
最終周回寸前、一歩先んじて目の前を駆け抜けて行った舟の色は、緑!
「谷本だっ!」
驚きと期待と応援の気持ちが昂り、思わず6号艇のレーサー名を叫んでしまった。
しかし、4と6がもつれてターンが外へ膨らんだ!
間隙を突き、内を切り込んだ5号艇が浮上!
そのままゴール!
1→2→5で決着!
最も嬉しい結果にはならなかったが、面白いレースだった。
優勝は、群馬支部の「柴田光(しばた・ひかる)」選手。
おめでとう!
今節のパートナーだった「58号モーター」の今後にも注目したい。
…さて、長々と書き綴ってきましたが、旅の記録としてB級グルメも掲載。
創業45年を誇る津の名物饅頭「はちみつまんじゅう」。
焼き立てを購入する。外はこんがり中のこしあんはアツアツ。
ほんのり口に広がる蜂蜜の風味。
1個60円!
津市教育委員会が考案し、1985年から小学校給食で提供開始した「津ぎょうざ」。
大きな揚げ餃子だ。
期待を裏切らない美味しさだった。
「亀山ラーメン」。
三重県産のキノコ『ヒラタケ』『ハタケシメジ』『ハナビラタケ』を使用。
数種類をブレンドした味噌と三重県産牛骨のスープを使用。
三重県産の『ニシノカオリ』の小麦を使用した麺を使用。
亀山市のご当地ラーメンである。
ごちそうさまでした!
…以上、総走行距離およそ670km。
1泊2日の旅打ちを楽しんできました。
一昨夜何とか無事に「津幡町」へ戻り、自宅でキーボードを叩いている。
本日の投稿は、前回の続編である。
まずは、ホテルの窓から撮影した市内の様子。
立派な地方都市だ。
津の人口は28万人あまりで、三重県の県庁所在地。
明治22年(1889年)、日本初の市政施行したうちの1つで、
平成18年(2006年)、2市6町2村の合併を行い現在に至る。
少し時代を遡れば…♪~伊勢は津でもつ 津は伊勢でもつ…と、
「伊勢音頭」で歌われたように、伊勢参宮の宿場町として栄えた。
そんな過去を垣間見ようと、束の間の歴史散歩に出掛ける。
ランドマークともいえる津城公園。
慶長年間(1600年代初頭)に整備された城郭は、
石垣と内堀の一部、模擬櫓が残るのみだが、
園内には、初代津藩主の立派な銅像があった。
「藤堂高虎(とうどう・たかとら)」公である。
人となりの詳細は他に譲るが、この機会を借りて記しておきたい。
こちらの戦国武将、競艇と縁がある。
その末裔がボートレーサーなのは、ファンの間では有名な話だ。
福井支部所属「藤堂里香(とうどう・りか)」選手。
ご覧の通り、美人さんである。
関わりにあやかり、城址近くの「藤堂高虎」を祀る「高山(こうざん)神社」で必勝祈願。
『遥々、石川県からやって参りました。
本日は最終レースまで粘り強く張ってみます。
どうか、閃きと幸運が訪れますように。』
…さぁ、いざ本場へ!
今回は、定期購読している専門誌のクーポンを使い、4階の「B指定席」に陣取る。
ガラス面に近いエリアは改修工事中で使用禁止だったため、
競争水面までの距離がやや遠いのが残念だが、致し方ない。
さすがに優勝戦を控えた最終日とあって、きのうより賑やかな印象。
幾つかのイベントも開かれていた。
三重支部所属の女子レーサー「篠木亜衣花」選手と、
岐阜・愛知出身の女子プロゴルファーによるトークショー。
トップレーサーの世界が360度映像で体験出来る「VR体験イベント」。
僕もレースの合間に参加。
「沢大介(さわ・だいすけ)」選手を選択し、大外6コースまくりを疑似体験。
映像は、雨天の津競艇場が舞台。
ターンマークを回り水しぶきが上がるシーンでは、
スタッフの方がわざわざ霧吹きで顔にシュッシュッ。
恐縮です。 ありがとうございます。
初めてのレーサー目線に加え、本物のボートに乗れて楽しかった。
さて、レースである。
一舟300円のリーズナブルなタコ焼きをつまみながら観戦。
「高虎」公に誓った通り、粘り強く全てに張った。
一進一退を繰り返し4勝7敗、収支はややマイナス。
向かえた最終レース優勝戦で、逆転を目論む。
@1→24→総流しの3連単。(本筋狙いで、ヒモ穴期待)
@2→1→総流しの3連単。(地元レーサーの気合駆け勝利を期待)
@6→総流しの2連単。(夢舟券、来れば大穴)
三種の舟券を握りしめた時、出走を告げるファンファーレが鳴った。
スタート!
3と4が張り込み、内の2艇を抑え込もうとするも1と2が伸び返してターンマークへ。
抜けた!
外の仕掛けをモノともせずに1号艇がハナを切る。強い!追随は2号艇。
本筋だ!
これで1着、2着は大勢が決した。
1と2が入れ替わるのは大歓迎だが、そこまで贅沢は言うまい。
問題は3着の行方だ。
4号艇、5号艇、6号艇、3艇が横一線に並ぶ熾烈なデッドヒート。
オッズは、4なら6倍、5なら20倍、6なら50倍。
固唾を飲んで見守る。
最終周回寸前、一歩先んじて目の前を駆け抜けて行った舟の色は、緑!
「谷本だっ!」
驚きと期待と応援の気持ちが昂り、思わず6号艇のレーサー名を叫んでしまった。
しかし、4と6がもつれてターンが外へ膨らんだ!
間隙を突き、内を切り込んだ5号艇が浮上!
そのままゴール!
1→2→5で決着!
最も嬉しい結果にはならなかったが、面白いレースだった。
優勝は、群馬支部の「柴田光(しばた・ひかる)」選手。
おめでとう!
今節のパートナーだった「58号モーター」の今後にも注目したい。
…さて、長々と書き綴ってきましたが、旅の記録としてB級グルメも掲載。
創業45年を誇る津の名物饅頭「はちみつまんじゅう」。
焼き立てを購入する。外はこんがり中のこしあんはアツアツ。
ほんのり口に広がる蜂蜜の風味。
1個60円!
津市教育委員会が考案し、1985年から小学校給食で提供開始した「津ぎょうざ」。
大きな揚げ餃子だ。
期待を裏切らない美味しさだった。
「亀山ラーメン」。
三重県産のキノコ『ヒラタケ』『ハタケシメジ』『ハナビラタケ』を使用。
数種類をブレンドした味噌と三重県産牛骨のスープを使用。
三重県産の『ニシノカオリ』の小麦を使用した麺を使用。
亀山市のご当地ラーメンである。
ごちそうさまでした!
…以上、総走行距離およそ670km。
1泊2日の旅打ちを楽しんできました。