津幡町に関するよしなしごとを簡潔にお届けする不定期通信。
今回は、この3本。
【季節もの、人的。】
まちなかには、この時期ならではの告知が見受けられる。
おやど橋の袂「ゴサマストア」前ではためく「つばた町民八朔まつり」の幟。
今年は、7月27日(土)14時開幕。
会場は、住吉公園。
プログラム詳細は、まだ発表前だが大勢の町民たちで賑わうだろう。
自家焙煎コーヒーのカフェ「おまん茶屋 / MOCHA STAND」にて撮影。
風に揺れる「かき氷」の幟は、一服の涼を与えてくれる。
津幡町で特産化を目指す"おまん小豆(ヤブツルアズキ)"の
自主栽培にも取り組んでいると聞く。
カフェメニューも豊富だ。機会があれば訪れてみて下さいませ。
和菓子店「加賀藩たかくら」前の「氷室まんじゅう」ポスター。
毎年7月1日の「氷室開き」の際に食べられる、無病息災を願って食べる麦まんじゅう。
縁起もの、季節ものだ。
僕も後で頂くとしよう。
【季節もの、天然。】
まちなかには、この時期ならではの自然の営みが見受けられる。
1ヶ月半前、か弱げな早苗は、随分大きくなった。
梅雨が明ける頃には、稲穂を付けるだろう。
ここ最近の大雨が気になるところながら、豊かな実りを期待したい。
樹齢数百年と言われる「タブノキ」に、今年も実が付いた。
まだ青い。
夏の終わりには、熟して黒くなる。
ダブノキは、アボガドの近似種らしい。
鳥は啄むが、人は食べられるのだろうか?
【交錯する過去と未来。】
町内あちこちに「参議院議員通常選挙」のポスター掲示板が立った。
選挙に関するニュース量が増えてきた。
一つの要因は、比例区において知名度の高いタレント候補が多い事か。
近未来の選挙結果は、自分自身の将来につながる。
「元〇〇」の肩書に惑わされず、一票を投じたい。
津幡町のHPに「戦没者慰霊式」の案内が載っていた。
以前「舟橋バス停」の休憩小屋で、貼紙が掲示されていた事を思い出し、
昨日、画像を撮ろうと訪問。
・・・確かに貼紙はあった。
「平成30年度のそれ」ではあるが。
そこは、時が止まったままだった。
<津幡短信vol.59>
今回は、この3本。
【季節もの、人的。】
まちなかには、この時期ならではの告知が見受けられる。
おやど橋の袂「ゴサマストア」前ではためく「つばた町民八朔まつり」の幟。
今年は、7月27日(土)14時開幕。
会場は、住吉公園。
プログラム詳細は、まだ発表前だが大勢の町民たちで賑わうだろう。
自家焙煎コーヒーのカフェ「おまん茶屋 / MOCHA STAND」にて撮影。
風に揺れる「かき氷」の幟は、一服の涼を与えてくれる。
津幡町で特産化を目指す"おまん小豆(ヤブツルアズキ)"の
自主栽培にも取り組んでいると聞く。
カフェメニューも豊富だ。機会があれば訪れてみて下さいませ。
和菓子店「加賀藩たかくら」前の「氷室まんじゅう」ポスター。
毎年7月1日の「氷室開き」の際に食べられる、無病息災を願って食べる麦まんじゅう。
縁起もの、季節ものだ。
僕も後で頂くとしよう。
【季節もの、天然。】
まちなかには、この時期ならではの自然の営みが見受けられる。
1ヶ月半前、か弱げな早苗は、随分大きくなった。
梅雨が明ける頃には、稲穂を付けるだろう。
ここ最近の大雨が気になるところながら、豊かな実りを期待したい。
樹齢数百年と言われる「タブノキ」に、今年も実が付いた。
まだ青い。
夏の終わりには、熟して黒くなる。
ダブノキは、アボガドの近似種らしい。
鳥は啄むが、人は食べられるのだろうか?
【交錯する過去と未来。】
町内あちこちに「参議院議員通常選挙」のポスター掲示板が立った。
選挙に関するニュース量が増えてきた。
一つの要因は、比例区において知名度の高いタレント候補が多い事か。
近未来の選挙結果は、自分自身の将来につながる。
「元〇〇」の肩書に惑わされず、一票を投じたい。
津幡町のHPに「戦没者慰霊式」の案内が載っていた。
以前「舟橋バス停」の休憩小屋で、貼紙が掲示されていた事を思い出し、
昨日、画像を撮ろうと訪問。
・・・確かに貼紙はあった。
「平成30年度のそれ」ではあるが。
そこは、時が止まったままだった。
<津幡短信vol.59>