つばた徒然@つれづれ津幡

いつか、失われた風景の標となれば本望。
私的津幡町見聞録と旅の記録。
時々イラスト、度々ボート。

解放と歓喜の夕べ。

2024年05月27日 09時09分09秒 | 賭けたり競ったり
                     
昨夕(2024/05/26)2人の若武者が栄冠を手にした。

まずは大相撲夏場所に於いて幕内初優勝を飾った新小結、
「大の里 泰輝(おおのさと・だいき)」である。



単独トップで千秋楽を迎えた「大の里」関。
勝てば初優勝が決まる大一番。
押し出しで「阿炎(あび」関を破り、12勝3敗で初優勝。
幕下付け出しデビューとしては、初土俵から7場所目での史上最速記録となった。
出身地・わが津幡町では町役場でパブリックビューイングが行われ、400人余りが観戦。
優勝が決まると笑顔と歓喜が広がったという。
取り組みの現場、両国国技館でも同様。
ニューヒーロー誕生に惜しみない拍手と歓声が降り注いだ。



僕が印象に残ったシーンは、それら喧噪と一線を画するもの。
対戦相手を土俵の外へ退けた直後、彼は両眼を閉じ、天を仰ぐ。
その刹那、若武者の周りだけが静謐に包まれたように感じた。
優勝は意識せず自分の相撲を取り切る。
平常心を強調し、淡々と準備をして決戦に臨んで、
言い知れぬ重圧から解放された時、
「大の里 泰輝」から、束の間「中村 泰輝」に戻ったのかもしれない。

続いて「ボートレース オールスター」に於いてSG初優勝を飾った新鋭、
「定松 勇樹」(さだまつ・ゆうき)」である。



5日間に亘る激闘を勝ち抜き最終決戦へ舳先を進めたメンバーは以下の通り。
1号艇:定松勇樹(佐賀)
2号艇:宮地元輝(佐賀)
3号艇:馬場貴也(滋賀)
4号艇:森高一真(香川)
5号艇:瓜生正義(福岡)
6号艇:毒島 誠(群馬)
レースそのものは特筆するところはさしてない。
枠番の入れ替わりはなく、スタートも凸凹のない横一線。
モーターが仕上がっていた若武者は見事な高速旋回を繰り出し、
ファーストターンで他艇を置き去りにした圧勝劇。
艇界の綺羅星の中に一際輝くニュースターが誕生した。
だが、簡単に勝てたのかと言えば、決してそんなことはない。



ゴールを駆け抜ける瞬間、
「定松」は2度、3度と左手を振り上げた後、ガクンと頭を垂れた。
僕には、それが疲労困憊の現れに見えた。
この勝利は、本人が栄冠とビッグマネーを手に入れるだけに留まらない。
公営競技選手として背負わねばならない宿命、
億単位の掛け金のプレッシャーからの解放を意味している。
インタビューに答える表情に笑顔はほんの僅か。
紅潮した顔には無事に大仕事をやり終えた安堵が浮かんでいた。

何はともあれ、共に23歳が成し遂げた快挙である。
心から祝福を贈りたい。
おめでとう!
                       

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 選ばれて在ることの恍惚と不... | トップ | 惑い、未だ拭えず。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Mrs. (玲子H)
2024-05-27 19:07:50
りくすけ様、おはようございます。
昨日朝のNHK World で大の里関が勝った瞬間大歓声に沸き立つ津幡の町の人々が映し出されました。
それに取り組む前の祈ってるようなお父様、そして友達と抱き合っている姿に感涙にむせっている姿が映し出されました。
町の皆さん、町を挙げて祝杯を挙げているかしらなどと思い、私も一緒に皆さんと感激を分かち合いたいと心から思いました。
返信する
玲子H様へ。 (りくすけ)
2024-05-27 22:00:17
コメントありがとうございます。
また「大の里」関への応援、
わが事のように嬉しく思います。
どうかイギリスから拍手を贈ってやって下さい。

お察しの通り、津幡町は彼のお陰で明るい雰囲気。
大変な盛り上がり様です。
本人曰く「優勝はゴールではない」
「上の番付を目指す」との事。
心身共に怪我無く、頑張って欲しいものです。

そして石川・能登を思いやる彼の言葉が、
ともすれば忘れられがちになる被災地に、
またスポットを当ててくれました。
コレも彼の素晴らしい行いの1つかと思います。

では、また。
返信する

コメントを投稿