goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMACHANの雑記帳&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋💛懐かしい映画ドラマ

☆新報道2001 外交&年金にも暗雲...政治停滞で国民生活は? 2012年10月07日(2/2)

2012年10月07日 17時07分30秒 | ●YAMACHANの雑記帳
最近報道2001なんか見たくも無いけど・・・みちゃいました。

hodo2001 さんが 2012/10/06 に公開
新報道2001
2012年10月07日
ゲスト
安住 淳(民主党幹事長代行)
菅 義偉(自民党幹事長代行)
高橋 進(日本総研理事長)
古市憲寿(社会学者・東京大学大学院在籍)
榊原英資(青山学院大学教授)

キャスター
須田哲夫、吉田 恵
平井文夫(フジテレビ解説副委員長)

☆国民の生活が第一なのだよ 政治の停滞もなんのその(^^)>>諸君
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆普天間移設はグアムが最適(中日新聞社説)

2012年10月07日 11時58分18秒 | ●YAMACHANの雑記帳
共産党のオスプレイ反対↑と消費増税反対が一番↑はっきりしているから近所に貼ってあったポスターを撮りました。候補の日下部氏も頑張ってもらいたい。(^^)
普天間移設はグアム最適 週のはじめに考える
沖縄の普天間飛行場に配備された米軍の新型輸送機MV22オスプレイへの抗議行動は強まる一方です。米軍の分析では普天間のグアム移転が最適です。

 米国防総省は「米国でもオスプレイは民家の上空を飛んでいる」とコメントを出しました。だから日本でも、というのでしょうか。

 九月七日、米ノースカロライナ州で住宅街の空き地にオスプレイが緊急着陸しました。普天間飛行場の周囲には宜野湾市民九万人が生活しています。緊急事態に備える空き地などありません。米国とは違うのです。

規定違反の飛行場
 米軍は滑走路両端の延長線上をクリア・ゾーン(利用禁止区域)と定めています。普天間飛行場のそこには普天間第二小、医院など十八施設と八百戸の民家があります。米軍の規定に従えば、存在できるはずのない基地なのです。

 「世界一危険な飛行場」を解消するため、日米は一九九六年、移設を決めました。曲折を経て名護市辺野古となりましたが、沖縄の強い反対により、実現する見込みはありません。

 米軍は独自に適地を探しました。手元に在日米軍司令部が九六年七月にまとめた「海兵隊普天間基地の嘉手納空軍基地への移設可能性に関する技術評価」という文書があります。

 当時、日本側が沖縄の嘉手納基地への統合を有力視した時期です。文書は空軍と仲が悪い海兵隊を受け入れる嘉手納統合案をまず却下しました。 続いて沖縄の米軍基地三カ所、そして本土の自衛隊基地を滑走路、面積、民家との距離など五点で比べ、「本土の自衛隊基地」に満点を与えています。同時に「自衛隊基地を有事に利用する日米合意は存在しない」と退け、二位のキャンプ・シュワブすなわち名護市辺野古を推挙しました。

米軍が評価する適地
 この文書が作成された後の九九年、日本で周辺事態法が制定され、周辺有事の際、米軍は自衛隊基地を利用できることになったのですから、自衛隊基地への移転が最適となります。ただ本土の自治体はいずれも受け入れを拒否しており、現実的ではありません。

 手元にはもうひとつの文書、二〇〇九年十一月、米海軍グアム統合計画室が作成した「沖縄からグアムおよび北マリアナ・テニアンへの軍移転に関する環境影響評価書」があります。

 海兵隊が軍事展開する候補地として沖縄のほか、米国四カ所、海外四カ国を挙げています。

 「同盟や条約上の制約」「東南アジアへの所要時間」「活動の自由」で比較し、沖縄は所要時間で合格したものの、「活動の自由」で不合格。三項目とも合格の満点だったのはグアムだけでした。

 文書によると、グアムにはオスプレイ二十四機を含め、最大で六十九機の海兵隊機の配備が予定されています。飛行場は島の北端にあり、周囲に民家はありません。

 沖縄駐留の「第三一海兵遠征隊(MEU)」のグアムでの訓練は年四回に倍増されます。一回の訓練は三週間で、三一MEUは最低でも三カ月は沖縄を空けることになるのです。ただでさえ、災害派遣や人道支援で沖縄を不在にすることが多いのに、です。

 沖縄に駐留する実戦部隊は三一MEUを含め三つです。日米は四月、そのうちの第四海兵連隊のグアム移転に合意しました。残る第一二海兵連隊は砲兵隊で、日本本土への訓練移転のためおよそ半年間は沖縄にいないのです。実戦部隊が移転したり、不在がちだったりするのです。普天間飛行場を沖縄に置く意味は薄れています。オスプレイごとグアムに移転させるべきです。

 米国は弾道ミサイルから逃れるため、海兵隊の分散配置に踏み切り、オーストラリアに基地をつくりました。世界中で沖縄だけで実施していたジャングル訓練もできます。受け入れ準備は万全です。

 米国の音頭で日豪の防衛交流が進みます。日米豪の連携を考えれば、沖縄に海兵隊の司令部と後方支援基地を残し、グアム、オーストラリアに実戦部隊という役割分担をするべきです。オーストラリアとの距離は沖縄より、グアムが近いのですから、オスプレイのグアム配備は実に合理的です。

沖縄に押し付けるな
 沖縄から実戦部隊が消えることによる抑止力低下を指摘する向きがあります。冷戦最中の七〇年代までに、ソ連と向き合う北海道から米陸軍の実戦部隊が全面撤収しましたが、何事も起こりませんでした。

 抑止力とは沖縄だけ、また海兵隊だけが担うものではありません。日本には十分過ぎるほどの米軍がいるし、自衛隊がいます。沖縄に負担を押しつける安全保障体制から脱皮せねばなりません。

☆野田内閣は、いい加減に考え直せ!!!(笑い)
にほんブログ村☆海兵隊と空軍の仲が悪いから嘉手納はダメだって。こんな理由が成り立つ訳が無い。アホじゃないか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆2012/10/05 FFTV 第8回 【速報】:大飯原発断層問題で初の原子力規制庁交渉

2012年10月07日 09時15分39秒 | ●YAMACHANの雑記帳
20121005 FFTV 第8回 【速報】:大飯原発断層問題で初の原子力規制庁交渉


hfc02677 さんが 2012/10/06 に公開
original FFTV フクロウ・FoEチャンネル
【索引の使い方 時間の部分をクリックすれば動画のその位置にジャンプします】
《索引》===

0:00 司会 堀田千栄子 今日の政府交渉
1:50 満田夏花 原子力規制庁 要望
2:38 要望1,2,3,4,5
4:38 環境省 会計課長の説明 弁解 国会閉会中 非常事態
6:56 阪上武 大飯原発の断層 調査団 専門家の推薦 変動地形学 渡辺満久
9:08 Q 堀田 活断層学会? A阪上 学会長 中田高 鈴木康弘
10:13 阪上 要望1 トレンチ調査 追加すべき
13:22 破砕帯の詳細 小林勝の答え F6以外の破砕帯
15:33 堀田
16:23 阪上 他の破砕帯の類似性
17:10 Q堀田 断層3区分 弱面?
17:37 A阪上 弱面 活断層の手引き(中田高 鈴木康弘 等が作成に関与)
25:20 島崎邦彦氏は弱面に否定的
27:27 堀田 阪上 島崎邦彦に親展で手紙を!
28:52 堀田
29:05 満田 田中俊一は... Q堀田 A満田 (眠そう 今日はお疲れ スケジュール キツ過ぎでは?)
30:42 満田 大飯は何の基準で稼働しているのか? 布田がのらりくらり
35:32 満田 大間原発 工事中止 断層調査すべき
36:51 堀田
37:46 阪上 旧炉規法で合法 原子炉規制法
39:23 満田 田中俊一の自覚が足らん
40:20 堀田 満田 建てたら掘れない 阪上 島崎邦彦の新聞記事
42:12 堀田 今日の成果
42:55 満田 役人がブロック
44:44 阪上 旧態依然の役人答弁
46:15 満田 5人の限界
47:05 堀田 更田豊志の評価 満田 堀田...
48:34 堀田 満田 堀田
50:10 阪上 お知らせ アピール行動 賃料4400万円/月
50:56 堀田 阪上 次回は水曜日
51:57 堀田
53:38
皆さん、特に満田さん お疲れ様でした。 喋りながら寝てしまうのでは と心配でした。
===

10/5 原子力規制庁交渉:大飯原発断層調査/原発の安全基準など
■要望事項:
1)大飯原発の運転を停止し、警告を発してきた活断層の専門家を調査団に入れること。しっかりとした調査が必要です。
2)これまでの耐震安全の「手引き」を順守して、活断層の上には重要施設をつくってはならないという原則を堅持すること。
3)原発の安全基準はこれから作られますが、基準の骨格ができただけで再稼働の判断を行う可能性を田中委員長は発言しています。再稼働ありきもはなはだしいものです。これ­を撤回すること。
4)大間の建設再開についても中止を求めます。
5)原子力委員会の人事は撤回すべき。

■出席:原子力規制庁
■参加議員(予定):橋本勉(衆議院議員)、服部良一(衆議院議員)、平山誠(参議院議員)、福島みずほ(参議院議員)、三宅雪子(衆議院議員) *10月2日現在

原子力規制委員会宛に提出した質問・要望書はこちら  >http://goo.gl/ZvkG1
日時 2012年10月5日(金)

13:00~14:00 事前集会
14:00~15:30 政府交渉
終了後、記者会見と交流会
※12:30から参議院議員会館ロビーにて通行証を配布します
場所 参議院議員会館講堂 >地図
最寄駅:東京メトロ 永田町駅・国会議事堂前駅
参加費 500円
主催 フクロウの会/ FoE Japan /美浜の会/グリーン・アクション
問合せ 福島老朽原発を考える会(フクロウの会) 携帯:090-8116-7155(阪上)
グリーン・アクション 携帯:090-3620-9251(スミス)

original FFTV フクロウ・FoEチャンネル
http://www.ustream.tv/recorded/25933365


にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする