YAMACHANの雑記帳&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋💛懐かしい映画ドラマ

●武器輸出ってどうなの?~街の声をききました!!!

2014年03月26日 21時13分18秒 | ●YAMACHANの雑記帳


UPLAN 武器輸出ってどうなの?~街の声をききました
公開日: 2014/03/26 祐児三輪さんがup
【秘密保護法を考える市民の会】
複数の市民団体が、集団的自衛権や武器輸出に関して、街の声を少しでも拾おうとシール­・アケートに取り組みました。私たち、「秘密保護法を考える市民の会」では、集団的自衛権に関して、大井町駅(東京­都品川区)、巣鴨駅(東京都豊島区)、川崎駅(神奈川県川崎市)の3箇所でシールアン­ケートを実施し、計682人の通行人が回答しました。結果は、賛成174、反対344­、わからない164でした。また、武器輸出に関して、巣鴨駅でシールアンケートを実施­。353の通行人が応じてくれ、結果は、賛成37、反対275 、わからない41でした。
街頭で通行人と話す中で、「集団的自衛権」「武器輸出」に関して、意外な認識の差も見­えてきました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村★死の商人になりたいですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「メディアの責任です」次点候補が憤った大阪市長選の舞台裏

2014年03月26日 16時36分51秒 | ●YAMACHANの雑記帳

「メディアの責任です」次点候補が憤った大阪市長選の舞台裏
http://gendai.net/articles/view/news/148943
「マスコミは有権者の選択肢を奪った。これは大問題だ」――。23日投開票の大阪市長選に出馬し、次点(約2万4000票)となった無所属の新人で、元議員秘書の藤島利久氏(51)がカンカンだ。投票率23.59%で、過去最低(28.45%=95年)を更新した。藤島氏は史上最低の投票率を招いた責任は「メディアにもある」と、こう続けた。「いざ選挙となればメディアはふつう、事前に立候補者に経歴を問う質問票のほか、政策などを尋ねるアンケートを行います。ところが今回、政策アンケートはほぼゼロ。辛うじて朝日新聞が掲載しただけで、残りは橋下候補以外を完全無視。この状況で有権者は一体、何を選択基準に投票しろというのか。投票率が低くなるのも当然ですよ」維新以外が候補者擁立を見送った「橋下の独り相撲」。もともと有権者の関心は低かったとはいえ、藤島氏は「それだけが低投票の原因ではない」と言い切るのだ。「異常だったのは地元・大阪でも新聞・テレビが選挙期間中に市長選をほとんど報じなかったこと。投開票当日の朝刊すら報じなかった。橋下候補以外の候補者も供託金を払い、公選法にのっとり、懸命に政策を訴えているのに、です。メディアはハナから『冷やかし』か『売名行為』の泡沫扱い。低投票率を見越した上で、それを橋下氏の神通力低下と結び付け、開票後に報じようとした意図はミエミエでした」メディアが選挙の候補者の優劣を「勝手に判断」しているとすれば思い上がりも甚だしい。選挙費用の税金6億円をムダにした一因は橋下や主要政党だけじゃなく、メディアにもある。

http://twitcasting.tv/kochi53/movie/48930306

街カフェTV/藤島利久公式ブログ
http://kochi53.blog.ocn.ne.jp/blog/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★北海道・函館市議会、青森・大間原発建設差し止めへの提訴に合意(14/03/26)

2014年03月26日 13時13分34秒 | ●YAMACHANの雑記帳


北海道・函館市議会、青森・大間原発建設差し止めへの提訴に合意(14/03/26)
公開日: 2014/03/26
北海道の函館市議会は、青森県大間原発の建設差し止めを求めて、函館市が提訴すること­に同意した。自治体が原発差し止めの裁判を起こすのは、極めて異例となっている。
http://www.fnn-news.com/news/headline...
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村★その他の原発地元近隣市町村も率先して提訴に踏み切るべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎集団的自衛権について:「売られていないケンカを買うのが集団的自衛権」

2014年03月26日 11時36分36秒 | ●YAMACHANの雑記帳


公開日: 2014/03/25
(2014年3月24日)
集団的自衛権について、過去に集団的自衛権が援用された戦争のケースなどを例にあげな­がら、分かりやすく解説しました。立憲主義についても解説しています。是非、ご覧下さ­い。

小さき負傷者たちの為に/中島みゆき


○卑怯と闘う同士でありたい!
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村★貴方は、集団的自衛権に賛成ですか(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする