飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

【2015年4月14日 生活の党と山本太郎となかまたち・小沢代表記者会見】

2015年04月14日 20時07分11秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【2015年4月14日 小沢代表記者会見】

2015/04/14 に公開

小沢一郎代表が2015年4月14日、国会内で定例記者会見を行いました。

《生活の党と山本太郎となかまたち》
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆吉報!高浜原発 再稼働認めない仮処分決定!!!

2015年04月14日 14時15分44秒 | ●YAMACHANの雑記帳

高浜原発 再稼働認めない仮処分決定

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150414/k10010047951000.html

福井県にある高浜原子力発電所の3号機と4号機について、福井地方裁判所は、再稼働に反対する住民の申し立てを受けて、関西電力に再稼働を認めない仮処分の決定を出しました。仮処分はすぐに効力が生じるため、今後、関西電力の異議申し立てなどによって決定が覆らない限り、高浜原発は再稼働できなくなりました。福井県高浜町にある関西電力の高浜原発3号機と4号機について、福井県などの住民9人は「地震の想定が低すぎるうえ、設備の安全性に問題があり、深刻な事故が起きるおそれがある」として、福井地方裁判所に仮処分を申し立て、再稼働させないよう求めました。これに対して関西電力は「福島の原発事故を踏まえて地震の対策を充実させ、設備の安全性も確保している」などと反論し、全面的に争ってきました。福井地方裁判所は関西電力に対して、高浜原発3号機と4号機の再稼働を認めない決定を出しました。高浜原発3号機と4号機は、鹿児島県の川内原発の次に原子力規制委員会から新しい規制基準に適合していると認められ、関西電力はことし11月の再稼働を目指しています。しかし、仮処分はすぐに効力が生じるため、今後、関西電力の異議申し立てなどによって決定が覆らない限り、高浜原発の3号機と4号機は、規制委員会の検査などが終わっても再稼働できなくなりました。
 《生活の党と山本太郎となかまたち》
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■戦争法案反対で、国会議員会館前で、挨拶(^^)

2015年04月14日 13時05分38秒 | ●YAMACHANの雑記帳

戦争法案反対で、国会議員会館前で、挨拶。

FukushimaMizuho

★4・28 トークライブ「秘密保護法へカウンターアタック!」

《生活の党と山本太郎となかまたち》
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ロシア、イランへのミサイル輸出を単独で解禁 アメリカが強く非難できないわけ

2015年04月14日 09時52分55秒 | ●YAMACHANの雑記帳

ロシア、イランへのミサイル輸出を単独で解禁 アメリカが強く非難できないわけ https://mail.google.com/mail/u/0/?hl=ja&source=navclient#inbox/14cb5572400c4431 ロシアのプーチン大統領は4月13日、ロシア製地対空ミサイルシステム「S-300」のイランへの禁輸措置を解除する大統領令に署名した。2日にアメリカ・イギリス・フランス・中国・ロシア・ドイツの6カ国がイランとの間で核問題を巡る枠組み合意をまとめたのを受け、輸出の解禁に単独で踏み切った。しかし、アメリカや欧州各国は、イランとの最終合意に至るまで制裁は解除しない方針であり、反発は必至だ。 ブルームバーグによると、S-300をめぐっては、ロシアとイランは2007年に8億ドル(約960億円)相当の輸出契約を結んでいた。しかし、2010年に国連安全保障理事会決議でイランへの追加制裁を決めたことなどを受け、ロシアはS-300の輸出を禁じていた。 この輸出解禁には、ロシアのイランへの経済・軍事両面での影響力を拡大する思惑があるとみられる。ロシアのリャプコフ次官はこの日、「原油とのバーター取引を既に実施している」と言明。イランの原油と、ロシア産の穀物や機械などのバーター取引が開始されたとした。ウクライナ危機や原油価格下落で低迷する自国経済を支えるため、ロシアがイランに接近する姿勢が鮮明になった。 アメリカ国務省のハーフ報道官代行は13日、ロシアがイランにミサイルを売却したとしても、イランに対する国連安保理の制裁決議の違反には当たらないとの認識を示した。しかし、ロシアに対して「現段階での解除は建設的ではないと伝えた」と述べたという。NHKニュースはアメリカがロシアへの厳しい批判を避けた背景について、イラン核開発問題の最終合意までは今後も難しい交渉が続くことから、この問題でロシアとの対立を深めることは得策ではないという考えがあったのではないかと分析している。

《生活の党と山本太郎となかまたち》
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする