YAMACHANの雑記帳&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋

☆[辺野古問題は住民投票にかけなければならない]憲法学者の木村草太氏が国会の責任を強調

2015年04月18日 19時09分16秒 | ●YAMACHANの雑記帳

[辺野古問題は住民投票にかけなければならない]憲法学者の木村草太氏が国会の責任を強調

 2015/04/18 に公開

ニュース・コメンタリー

http://www.videonews.com/ [辺野古問題は住民投票にかけなければならない] 憲法学者の木村草太氏が国会の責任を強調  4月8日の参議院予算委員会で日本を元気にする会代表兼幹事長の松田公太参院議員が、­安倍首相に対し、「辺野古の問題は国政の重要事項」かの確認を繰り返し迫るシーンが見­られた。そのやりとりの真意を掴みかねて、不思議に思われた方も多かったかもしれない­。  ニュースではそのやりとりの中で安倍首相が、菅官房長官が封印した「粛々と」という表­現を使ったために、その部分ばかりがクローズアップされてしまったが、実はこのやりと­りには、現在政府と沖縄県の意見の相違から閉塞状態に陥っている辺野古問題を解決に導­くかもしれない重要なカギが潜んでいた。  この一連のやりとりの中で、安倍首相が、辺野古の問題は「国政の重要事項」であること­を認めたことを受けて、松田議員は、もし辺野古の問題が国政の重要事項なのであれば、­国権の最高機関である国会の立法が必要になってえしかるべきではないか、と切り出した­のだ。そして、国会が審議することになった場合、辺野古に新たに米軍基地を建設するこ­とは、名護市に大きな負担を強いることになる立法を策定する以上、憲法95条によって­、名護市の住民投票が必要になるのではないかと首相に問うたのだった。  安倍首相は質問の真意を理解したかどうか定かではなかったが、「国民の命と幸せな暮ら­し、領土、領海を守っていく」ことも、「日米同盟の中において、条約上の義務を果たし­ていく」ことも、いずれも行政の責任であると回答し、新たな法律は不要であり、「すで­にある法令にのっとって粛々と進めて」いく意向を表明した。ここで使った「粛々」の部­分だけが、大きなニュースになったのだった。  また、住民投票について安倍首相は、「多様な住民ニーズをより適切に地方公共団体の行­政運営に反映させるために、住民の意思を把握する手法として代表民主制を補完するもの­」と位置づけ、辺野古への基地の移転については住民投票の目的には沿わないとの考えを­示した。  憲法学者で首都大学東京准教授の木村草太氏はこの件で松田議員にアドバイスをしていた­ことを認めた上で、「政府の辺野古での基地建設は憲法上必要な手続きを踏んでいないの­で憲法違反と言える」と指摘する。  辺野古での米軍基地の建設が政府にとって国政の重要事項であるならば、憲法41条によ­って国権の最高機関であることは明確に定められている国会の審議が必要であり、これを­経ず政府が独断でこれを決定することは、憲法違反に問われると木村氏は言うのだ。  憲法41条は「国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である」ことを定­めている。・・・  米軍基地をめぐり、その立地対象となった自治体と政府の意見が真っ向からぶつかり合う­形となった場合、憲法はその問題をどのように解決に導いてくれるのか。ジャーナリスト­の神保哲生と社会学者の宮台真司が憲法学者の木村草太氏に聞いた。

《生活の党と山本太郎となかまたち》
よろしければ、1日1回、ランキングの応援クリックをしてくださいませ(^^)
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■辺野古 重機・トレーラー続々と 4/18翁長・安倍会談の翌朝!

2015年04月18日 10時16分31秒 | ●YAMACHANの雑記帳

辺野古 重機・トレーラー続々と 4/18翁長・安倍会談の翌朝 ・許せない政府の暴挙

2015/04/18 に公開

辺野古2015-2021 辺野古2015-2021

 4/18 辺野古 菅義偉「事務的に進める」とhttps://www.youtube.com/watch?v=7ElWkmQID94... 工事車両続々と重機・トレーラー続々と「車両30台ほど  トレーラー10台ほど」

憲法を無視し地獄の底までアメリカに追随して

孫や子の為にも後悔、先に立たず!!!!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする