goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMACHANの雑記帳

山本太郎のれいわ新選組と立憲の小沢一郎を応援しております。
密かに自民公明ゆ党からの政権奪取を夢見ています(苦笑)。

◆財務省が改ざん前文書公表へ! 文書には政治家の実名が・・・

2018年03月10日 20時23分12秒 | ●YAMACHANの雑記帳

リテラ > スキャンダル > 事件 > 財務省が改ざん前文書公表の見込み

財務省が改ざん前文書公表へ! 文書には政治家の実名が掲載との情報も、安倍官邸は財務省に責任を押し付け逃げ切る方針

http://lite-ra.com/2018/03/post-3858.html

財務省が改ざん前文書公表へ! 文書には政治家の実名が掲載との情報も、安倍官邸は財務省に責任を押し付け逃げ切る方針の画像1

ついさっき、森友学園の土地取引にかんする決裁文書の改ざん問題で、財務省が「書き換えがあったと認める方針を固めた」というニュースが飛び出した。じつは、この情報は本日今朝から駆け巡っていた。いまのところ「書き換えを認める方針」と「近畿財務局の担当職員や本省幹部の懲戒処分を検討」という情報しか発表されていないが、本サイトが掴んだ情報によれば、財務省は週明け月曜12日の調査結果の公表の際、書き換えを認めるだけでなく、改ざん前の決裁文書も出すというのだ。これまで財務省は「近畿財務局に残っている文書の写しはこれがすべて」などと逃げ回ってきたが、これは財務省の判断ではなく安倍官邸の方針だった。だが、ここにきて、ようやく改ざん前文書を出すしかないと観念。財務省に根回しをおこない、月曜に出させることにしたという。改ざん前の決裁文書を出せば、公文書偽造という大罪を認めることになり、いよいよその責任を徹底追及される。それがわかっていて、なぜ官邸は絶対に隠し通すつもりだった問題の決裁文書を出すことを決めたのか。「やはり、昨日、近畿財務局職員が自殺したことが大きく報道され、もう逃げ切れないと踏んだのでしょう。佐川宣寿国税庁長官の首を切ったとはいえ、佐川氏は改ざん当時の理財局長ではなく、問題の責任を取ったことにはならない。それに、改ざん前の決裁文書を出しても、財務省に罪を押し付けることはできる。実際、近畿財務局の担当職員や本省幹部の処分だけではなく、最悪の場合は、麻生太郎財務相を辞任させて幕引きをはかるつもりのようです」(全国紙政治部記者)さらに、改ざん前の決裁文書を出すことに決めた理由はもうひとつあるとみられている。じつは、一説によると、改ざん前の決裁文書には、自民党の大物議員の名前が記述されていたという情報もあるのだ。どうやらそれをクローズアップして、「森友は大物議員による口利き案件」として目を背けさせようという算段らしい。

官邸は「決裁前に修正しただけで改ざんではない」という言い訳で責任回避を画策

しかし、麻生財務相の辞任や別の議員の関与をもち出したところで、決裁文書を改ざんしていたという事実がなくなるわけではない。これは、れっきとした公文書の偽造という大罪であり、重大な国家犯罪だ。だが、姑息なことに官邸は、月曜に改ざん前文書を出すと同時に、「決裁する前に修正しただけだから改ざんではなく、問題はない」と主張する方針だとみられている。まったく、そんな子ども騙しの言い訳が通用するとでも思っているのだろうか。普通、公文書の修正をする場合は、二重線を引いて訂正印を押し、誰が訂正をしたかをわかるようなかたちにするのがルールだ。それをせずに修正することを「改ざん」と呼ぶのだ。そして、公文書に記された政府にとって都合の悪い部分を改ざんするという行為は、麻生財務相が辞める程度で責任が取れるような話ではなく、内閣総辞職に値する問題だ。しかも、本サイトの既報の通り、改ざん箇所は佐川前理財局長や麻生財務相の国会における答弁と連動したかたちとなっており、官邸と財務省がシナリオをつくって答弁の口裏合わせをし、それに沿うかたちで決裁文書の書き換えを近畿財務局に指示をしたとしか考えられない。官邸の関与こそがこの公文書偽造の核心であり、安倍官邸の暴走が問題にされなければ、責任の所在があきらかになったとは言えないのだ。ほんとうの追及は、月曜の改ざん前決裁文書が出されてからはじまる。そのとき、責任問題から遁走する安倍官邸をけっして許してはならない。(編集部)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★廃炉や除染に思いを・・・福島移住の前原子力規制委員長(18/03/10)

2018年03月10日 18時04分13秒 | ●YAMACHANの雑記帳

廃炉や除染に思いを・・・福島移住の前原子力規制委員長(18/03/10)

ANNnewsCH
 去年12月、帰還困難区域を抱える福島県飯舘村に移住し、復興に向けた活動を続ける前原子力規制委員長の田中俊一氏がインタビューに答え、廃炉や復興について語りました。 ・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【原発ゼロ基本法案】を衆議院に提出

2018年03月10日 11時18分10秒 | ●YAMACHANの雑記帳

「原発ゼロ基本法案」を衆議院に提出

20180309-1

3月9日、自由、立憲、共産、社民の衆議院4会派は「原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基本法案」(原発ゼロ基本法)を衆議院に提出、自由党からは玉城デニー幹事長が共同提出した。この法案は、原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革に関し、基本的な理念及び方針を定め、国等の責務を明らかにし、並びに推進計画の策定等について定めるとともに、推進本部を設置することにより、改革を総合的かつ計画的に推進するものである。
法案の詳細はこちら↓
原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基本法案(通称:原発ゼロ基本法)(概要)(PDF)
「原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基本法案」(法文案)(PDF)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【朝日新聞社説】佐川長官辞任 政権全体が問われる

2018年03月10日 10時48分18秒 | ●YAMACHANの雑記帳

(朝日新聞社説)佐川長官辞任 政権全体が問われる

辞任は当然である。しかし、これで幕引きにはできない。麻生財務相が記者会見で前理財局長の佐川宣寿(のぶひさ)・国税庁長官の辞任を発表した。森友学園との国有地取引に絡む国会対応などの責任をとると、本人が申し出たという。確定申告さなか、徴税機関トップの異例の辞任である。この事態を招いた任命権者の麻生財務相、そして人事を認めた安倍首相の責任は極めて重い。麻生氏は、昨年の通常国会で虚偽が疑われる答弁を重ねた佐川氏を国税庁長官に昇格させ、その後の国会審議でも「適材適所」と繰り返した。首相もそれを受け入れてきた。それなのに、財務省の決裁文書の内容が書き換えられていた疑いが浮上し、国民の不信に火が付くと、懲戒処分したうえで突然の辞任である。受け入れ難いのは、麻生氏がきのうも佐川氏は「適任だった」とし、国会にもきちんと対応していたと語ったことだ。自身の任命判断に誤りはなく、今後、国会で佐川氏に説明させるつもりもないと言い切った。さらに重大なのは、麻生氏が会見で、文書書き換えの有無について口を濁したことだ。佐川氏を辞めさせることで世論を沈静化させ、問題をあいまいにしようというなら許されない。麻生氏、さらに首相は、政府として誠意ある調査を主導し、その結果を迅速に国民に説明する責任がある。問われているのは佐川氏の去就にとどまらない。政権のあり方そのものだからだ。格安の売却が報じられたのは昨年2月上旬。学園の開校予定の小学校の名誉校長を首相の妻昭恵氏が務めていた。関係者によると、文書の内容が変わったのは同月下旬以降とみられる。首相や昭恵氏の存在が、特例的な扱いの背景になかったか。「1強」といわれる首相への、いわゆる忖度(そんたく)はなかったか。書き換えが疑われている文書は、与野党が財務省に要求したものだ。書き換えが事実なら、1年余の国会審議の前提が覆ることになる。行政府として、立法府への軽視はなかったか。国会で改めて十分な時間を確保し、議論を仕切り直さねばならない。辞任した佐川氏の国会招致が不可欠なのは言うまでもない。安倍政権では公文書の管理をめぐる問題が絶えない。行政が適正に行われたか、判断材料となる公文書をずさんに扱うことは、国民への背信である。問題の根っこに何があるのか。政権全体が問われている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎「インパール作戦」激戦の丘に日印平和資料館 

2018年03月10日 10時03分26秒 | ●YAMACHANの雑記帳

「インパール作戦」激戦の丘に日印平和資料館 

【ニューデリー共同】旧日本軍が英領下のインド北東部攻略を目指した「インパール作戦」で日英両軍の激戦地となった要衝の丘に、平和を願う「インパール戦争ミュージアム」(仮称)が8月までに開館することが9日、分かった。日本とインドの当局が建設を支援、住民がボランティアで収集、公開してきた遺留品を移転して展示する。遺留品を集めたのはインパールの自営業アラムバム・シンさん(44)で昨年秋に訪日し、広島平和記念資料館も訪ねた。ミュージアムを「犠牲者の追悼と(日本とインド、英国の)和解、平和の象徴にしたい」と話す。

 激戦地「レッドヒル」(奥)の麓で建設が進む日本とインドの平和資料館=1日、インド北東部マニプール州インパール近郊(共同)

 激戦地「レッドヒル」(奥)の麓で建設が進む日本とインドの平和資料館=1日、インド北東部マニプール州インパール近郊(共同)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018030901002221.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【みんなで話そう!】森友問題、佐川長官辞任、麻生大臣会見とか(ぽぽんぷぐにゃんSTREAM) - 2018.03.09

2018年03月10日 09時50分33秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【みんなで話そう!】森友問題、佐川長官辞任、麻生大臣会見とか(ぽぽんぷぐにゃんSTREAM) - 2018.03.09

時事ぽぽんぷぐにゃん
 【みんなで話そう!】森友問題、佐川長官辞任、麻生大臣会見とか(ぽぽんぷぐにゃんSTREAM) - 2018.03.09 https://blog.goo.ne.jp/sithux7/e/f64d... <森友問題>佐川氏辞任 勢いづく野党 国会正常化遠く(毎日新聞) 自殺の近畿財務局職員、遺書のような書き置き(毎日新聞) 近畿財務局職員が自殺=「森友」交渉に関与か(時事通信) 麻生副総理会見 佐川長官から“国会対応に丁寧さ欠いた”(NHKニュース) 麻生太郎氏が会見。辞任した佐川国税庁長官を「適材適所」としつつも、減給20%の処分に(ハフィントンポスト) 「今、進退は考えてない」麻生氏会見の一問一答(毎日新聞) ※Youtubeのチャンネル登録してぽぽんぷぐにゃんを応援してね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎”教育勅語”と若竹千佐子氏『おらおらでひとりいぐも』

2018年03月10日 09時31分47秒 | ●YAMACHANの雑記帳

”教育勅語”と若竹千佐子氏『おらおらでひとりいぐも』

春夏秋冬
 日本記者クラブ 18/3/9 「著者と語る」若竹千佐子・芥川賞作家 『おらおらでひとりいぐも』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.03.09 国会前〈希望のエリア〉抗議行動 : 閉会のコール【2/2】

2018年03月10日 09時20分26秒 | ●YAMACHANの雑記帳

2018.03.09 国会前〈希望のエリア〉抗議行動 : 閉会のコール【2/2】

The River
 2018年3月9日 毎週金曜日恒例の「国会前〈希望のエリア〉抗議行動」 呼びかけ:パパママぼくの脱原発ウォーク(http://papamama1106.blog.fc2.com/)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする