人種差別抗議 世界に
全米140都市 欧州やNZでも
【ワシントン=遠藤誠二】米中西部ミネソタ州ミネアポリスでアフリカ系住民のジョージ・フロイド氏が警官に殺害された事件で、連日、全米でくりひろげられている抗議行動は5月31日、ミネアポリスに加え、ニューヨーク、ロサンゼルス、ワシントン、シカゴなど全米約140都市で集会やデモが行われました。また、欧州やニュージーランド(NZ)など世界でも31日から1日にかけ抗議が行われました。
![]() (写真)ワシントン市内を行進する青年たち=5月31日(遠藤誠二撮影) |
首都ワシントンでは31日、市内のハワード大学前で学生・青年による抗議集会が開かれ数千人が集結しました。参加者は、「黒人の命は大切だ」「フロイド氏に正義を、われわれに正義を」との声をあげました。
集会には、アフリカ系のみならず、白人やアジア系の学生・市民も参加。人々は、「人種差別を負かそう」「沈黙は暴力だ」「人種差別の警察によるテロをやめろ」などと書かれたプラカードや横断幕を持ち、「もうたくさんだ」「正義なくして平和なし」と唱和しホワイトハウス前まで行進しました。沿道では、通行人やアパートのバルコニーにいる市民が唱和に加わり、車からクラクションがならされるなど多くの支持が寄せられました。
ナイキ社も呼びかけ
31日までに、スポーツ選手、歌手、俳優らが、事件を非難し平等な社会をめざすために立ち上がることをよびかけていますが、ナイキ、ネットフリックス、ツイッター、リーボックなど米企業も同様の声明をSNS上に次々と発表しています。
スポーツ用品のナイキ社は、「人種差別を傍観してはいけない。変革に加わることができないと考えてはいけない。変革に加わろう」と呼びかけました。映画配信サービスのネットフリックスは、「沈黙は(人種差別の)共犯だ。われわれは黒人のメンバー、従業員、クリエーター、タレントが声をあげることで責務を持つ」とのメッセージを出しました。
- 人種差別抗議 世界に/全米140都市 欧州やNZでも
- 持続化給付金の不透明な業務委託/徹底的な解明が必要/小池書記局長が指摘
- ノブコ候補 返り咲き必ず/沖縄県議選糸満市区 デニー知事が応援
- 日刊紙870人 日曜版3655人前進/5月 コロナ危機下、全都道府県で増勢
- 都内の小学校再開
- 新型コロナ専門家会議 議事録作成公開を要求/宮本議員質問 菅氏「止める立場ない」/衆院決算委
- 持続化給付金 不透明業務委託を追及/野党が合同ヒアリング
- 黒川氏処分やり直せ/宮本議員「不公平で甘い」
- 布マスク配布の遅れ 安倍政治迷走の象徴/小池書記局長が指摘
- 町村議選への供託金導入可決/共産党反対「被選挙権を制約」/衆院特別委
- 2次補正「組み替えて支援策充実を」/BS朝日 藤野議員が主張
- 暮らし守るセナガ候補/沖縄県議選豊見城市区 デニー知事応援
- 7人全員当選へ最後まで/党と後援会が決起集会
- 新基地やめコロナ対策/オール沖縄会議など防衛局要請
- 米軍低空飛行止めよ/四国 白川氏が政府に要請
- 住民無視の監視構想/大門氏 スーパーシティ批判
- 消費税減税署名 刷新/コロナ危機打開盛る/共感いっそう広げる
- 米コロナ禍 人種格差・貧困浮き彫り/アフリカ系住民の感染・死亡率高く
- コロナ危機をのりこえ、新しい日本をつくるために「党員拡大を中心とする党勢拡大特別月間」をよびかけます/6月1日 中央委員会常任幹部会
- ヤマハ英語教室 休講3カ月/補償ほぼなし 講師生活苦/“個人事業主とは名ばかり”労組交渉
- 黒川氏定年延長の真相を/大学教授 閣議決定文書めぐり提訴
科学技術法改定案/研究基盤の崩れ深刻化の危険
きょうの潮流/「いい子」の自分との決別。きっかけは3年前、みずから受…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます