飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

次期衆院選の第2次公認候補33人を発表

2008年10月22日 08時04分27秒 | ●YAMACHANの雑記帳
民主党は12日、衆議院総選挙における第2次公認候補者として33名の名簿(下記ダウンロード参照)を発表した。

 第2次公認決定に伴い、公認候補者の概数は現職109名、元職40名、新人74名の合計223名(男性201名、女性22名)となった。
http://www.dpj.or.jp/news/files/081021ichiran.pdf
岐阜5区の阿知波吉信氏が二次公認された。3区の園田氏は一次公認だったから1区の柴橋氏2区の橋本氏4区の今井氏は解散日が決定次第、公認という既定路線だろう。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税制調査会役員会 日本税理士会連合会との意見交換および経済対策について議論

2008年10月22日 07時45分51秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14343
党税制調査会(会長:藤井裕久最高顧問)は21日午後、国会内で役員会を開き、日本税理士会連合会との意見交換および経済対策についての議論を行った。

 税理士会からは、特殊支配同族会社役員給与損金不参入廃止や役員給与に関する業績悪化改定事由の明確化など、税制改正にかかる要望があった。

 経済対策については、昨年度決定した「民主党税制改革大綱」をベースに、株式譲渡益課税の軽減税率維持や譲渡損益の通算期間の3年から5年への延長等、対応策を追加していくことを税調役員会レベルで確認した。また、今般の世界経済の状況を勘案すると、税制よりも金融面、財政面での政策が重要であるとの認識で一致した。
++++++++++++++++++私見だが(^^)+++++++++++++
税理士会は、民主党、、公認会計士会は自民党支持団体って旗色をハッキリしてみては。(^^)ついでに言えば、商工会議所は民主党支持。。経団連は自民党って感じにさ~・・(w)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.19【世界の1/2は女の子~ニチゴジ~ #6】ゲスト:小沢一郎

2008年10月21日 11時36分43秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1170054
http://ameblo.jp/sakura-uehara/
小沢一郎が上原さくらと対談(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山幹事長、岐阜4区公認予定候補に今井雅人氏擁立を発表2008/10/19

2008年10月20日 12時08分19秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14327
鳩山由紀夫幹事長は19日午後、岐阜県岐阜市内にて記者会見を行い、岐阜県第4区の公認内定候補者として今井雅人氏の擁立を決定したと発表した。
 はじめに岐阜県連代表の平田健二参院幹事長が今井氏擁立に至った経緯を報告。今井氏への期待とともにその決断を称え、今日の発表を嬉しく思うと話した。
 鳩山幹事長は解散・総選挙が間近との情勢において、短期間での勝利を目指さなければいけないとして、政権交代に向けて頑張ってほしいと激励。「金融のプロであり、今日の世界的な金融危機の中、即戦力として働ける人物である」と評価した。即戦力として今の時代に最も必要な政治家であるとも重ねて強調、今までの経験を政治の世界で活かしきってほしいと期待を寄せた。
 今井氏は、地元下呂市で生まれ、19年間の銀行勤務を経て現在は独立して金融情報の提供会社を経営、榊原英資氏の研究所で金融担当としてともに働くほか、金融アナリストとして全国で年間に120回程度講演を行っていると日々の活動を紹介した。
 そのうえで今回の出馬については、「何よりもここ最近、世の中何か変だ、どうしてこうなってしまったんだろう」と思いがあると切り出し、自民党の改革は方向性が間違っていたと述べ、中途半端な地方分権政策により負担を強いられているのは国民、地方であると指摘。故郷が疲弊していく様を目の当たりにする中で、「政権を変え新しい政治をつくらなければならない」と強調。合わせて「お世話になった地元の方々に岐阜の将来をつくっていくことでご恩返ししたい」と決意したと表明した。
 鳩山幹事長はまた、これまで民主党は一貫して早期の解散・総選挙を求めてきたと語ったうえで、与党側からも11月30日あたりを投票日にという話が出てきていることについて、政局が動き始めているとの見解を明示。全国の党の公認・内定候補者に対しては11月を想定し「いざ決戦だ」という思いで臨んでほしいと求めた。
 これ関連して、政府側が追加補正、緊急経済対策を来年の通常国会に回すことも視野に入れていることについては、世界的金融危機の中、国内の実体経済への影響を防ぐためには対策の必要性は当然あると明言。しかしながら、政府・与党が法案をまとめるまでに1ヵ月かかると指摘、1ヵ月あるのならばその間に選挙を行い、選挙後に民主党政権のもとでしっかりとした対策を行うべきだと主張した。
 保守王国といわれる岐阜での戦い方はとの問いに対しては、「保守、革新という従来の分け方は通用しないのではないか」との見方を示し、どういう日本をつくっていくか、その違いを明確にすることが大切であると主張。自公政権による官僚主導の政治にメスを入れ、国民の皆さんの思いを実現するための政治に変える、そのための政権交代であるとして保守王国といわれる地域で勝利することの意義を強調した。
 なお会見には、岐阜県選出の山下八州夫参議院議員も同席した。

岐阜4区@飛騨勝手連も首を長くして待ってました。(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢代表、インターネット生番組で上原さくらさんとトーク

2008年10月20日 00時48分18秒 | ●YAMACHANの雑記帳
「一番えらいのは国民。自分で考えて、きちんと投票をしてもらいたい」
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14332
小沢一郎代表は19日、東京・原宿のアメーバスタジオで、サイバーエージェントのブログ「アメーバブログ」のインターネット生番組「世界の1/2は女の子」に出演。この番組はタレントの上原さくらさんのトークバラエティーで、芸人の島田秀平さんも交えて、ふだんとは違った「おしゃべり」を展開した。

 上原さんの手作り「りんごのケーキ」のもてなしを受け、「あまいもの大好き」「お酒を飲むので控えているがご飯の代わりに食べることもある」などと、甘党ぶりを披露するトークで始まり、ユーザーから事前に募った質問や上原さんからの質問に答えた。

 政治家になっていなかったら「科学者になりたかった」、動物好きで「黒と茶色の柴犬・『クロ』と『チャイ』や、小鳥や魚を飼っている」、一番のご馳走は「毎日豆腐を食べます」と根っからの豆腐好きであると答えたうえで、上原さんから「小沢さんが総理大臣になったらどうなるか」と聞かれた代表は「日本が確実に変わります」と、きっぱり。

 また、「一般人からすると政治が遠い存在に感じるのはなぜかか?」との質問に小沢代表は、「政治にあまり興味をもたず、『どうせ選挙したって何も変わらない』という思いがある」「政治家や役所に任せておけばいいという気持ちが強すぎる」と分析。同時に、米国大統領選などを例に欧米では「政権は自分たちの一票で変えるのだという意識がものすごく強い」と語り、「日本ではそういうことがないことが(国民にとって政治が遠く感じられる)原因」と説明した。

 続いて上原さんからの「国民に求めるものは?」との問いかけには、「一番えらいのは国民なので、その一番えらい国民が政治を最終決定する権限を持っている。その権限を使う最大のチャンスは選挙なんです。選挙で、自分の票で、今の政権がイヤなら違う政権をつくる。それでもダメだと思えば、やっぱりこっちというふうに政権を変えることができる。そういう意識をもってほしい」と語り、さらに、「自分たちに政治は関係ないというのは全くウソで、政治で国民の生活が左右される。関心をもって、ぜひ自分で考えて、きちんと投票をしてもらいたいと思う」と熱く語りかけた。

●上原さくらさんの感想は以下でご覧になれます
http://ameblo.jp/sakura-uehara/
10.16【世界の1/2は女の子~ニチゴジ~ #6】上原さくらさんからのコメントです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党幹事長 鳩山由紀夫氏 緊急来岐!

2008年10月19日 12時07分50秒 | ●YAMACHANの雑記帳
岐阜1区柴橋候補のホームページより:

緊急応援!!
再び柳ヶ瀬わくわく広場へ!!
2008年10月19日(日)
会場:岐阜島屋前柳ケ瀬わくわく広場
時間:14:00~15:00
ゲスト:衆議院議員 民主党幹事長


鳩山由紀夫氏 (別ウインドウでリンク⇒)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉ジュニアに刺客…「あいのり」出演の27歳弁護士

2008年10月18日 11時02分17秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008101727_all.html

民主党神奈川県連は17日までに、次期衆院選の神奈川11区で弁護士の横粂(よこくめ)勝仁氏(27)を擁立する方針を固めた。同区は引退する小泉純一郎元首相が次男の進次郎氏(27)=写真=への世襲をもくろむ選挙区。横粂氏は2006年夏に、フジテレビ系恋愛バラエティー「あいのり」に出演して「総理」の愛称で呼ばれていた経験があり、若者に知名度があることが決め手になったようだ。横粂氏は、愛知県出身。同県立岡崎高、東大法学部を経て、07年9月に弁護士登録した。
 関係者によると、17日、民主党県連代表の笠浩史氏が小沢一郎代表と会談し、方針を伝えた。県連は来週にも党本部に公認申請する方針。

早く解散してくれ~・・・・面白くなりましたね(^^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院テロ特委】自民党の言いがかりを論破 (浅尾、犬塚両提出者)

2008年10月17日 22時10分33秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14307
衆院テロ対策特別委員会で、民主党提出のテロ根絶法案(参院で可決)と、政府提出のインド洋での給油活動延長法案との集中審議が、17日行われた。

 自民党議員の、民主党は対テロ戦争で何もしないのか、民主党の法案は海外での武力行使を禁止した憲法9条違反ではないのか、などとほとんど言いがかりに近い質問に、浅尾慶一郎ネクスト防衛大臣、犬塚直史ネクスト外務副大臣は、「テロとの戦いに必要なのは油ではなく、アフガニスタンの平和回復のための水である」との党の基本を説明、論破した。

 9条違反ではないかとの質問には、国連による集団安全保障と集団的自衛権の行使とは明確に区別されるものであり、国連決議即自衛隊の派遣ではなく、自国の主体的判断と民主的統制の下に、国会の関与に基づき、憲法違反ではないとされた場合に参加するとした民主党の政権政策の基本方針(政策マグナカルタ)を浅尾参院議員は詳しく説明。そのうえで、「政府の憲法解釈を変更するものではない」と明言した。

 何もしないのかとの質問には、アフガニスタンの治安がこの7年で悪化しいているとの認識に立ち、アフガンに必要なのは掃討作戦のための給油ではなく、治安回復、平和回復であり、そのための民生支援、消化のための水、飲料水として水であるとした。犬塚参院議員は、「対テロ戦争ではなく、テロを根絶するのが闘い。火消しはできる」として、日本が北部同盟6万人の武装解除を果たしたことを挙げ、そうした活動こそが日本のとるべき道であり、真の意味でのテロとの戦いであるとした。
+++++
自民党の分からず屋相手の答弁ご苦労サンでした(^^)中谷元防衛庁大臣も全然進歩してないな。(笑い)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田消費者相に16万円 アムウェイがパーティー券購入

2008年10月17日 15時26分40秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101701000259.html
野田聖子消費者行政担当相は17日午前の記者会見で、無店舗販売大手「日本アムウェイ」から、2002年から今年4月までの間に8枚、計16万円のパーティー券を購入してもらったことを明らかにした。17日中に全額返却するとし、辞任する考えがないことを重ねて表明した。
 野田氏は、電話勧誘の規制を強化する訪問販売法改正案を審議していた1996年4月11日の衆院商工委員会で「連鎖販売取引という形の訪問販売が、現在の消費者のニーズにかなっている」などとマルチ商法などの擁護ともとれる質問をした。
 これに関し野田氏は16日の参院予算委員会で、アムウェイ側から説明を受けて質問したことを明らかにし「業界から依頼されたというよりも、どういうところが問題か概略を尋ねた」と強調していた。
 野田氏は17日の会見で、アムウェイによるパーティー券購入について「国会質問とは全く関係ない」と強調した。

++++前田雄吉議員を見習って辞任すべし(w)+++
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前田議員が離党 衆院選不出馬

2008年10月16日 10時54分11秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101501000961.html
マルチ商法業界から献金を受け、業界寄りの国会質問をしたと指摘されている民主党の前田雄吉衆院議員は15日夜、小沢一郎代表と都内で会い、混乱を招いた責任を取り次期衆院選での党公認を返上し離党すると表明、了承された。小沢氏は16日未明に緊急記者会見し、前田氏が次期衆院選に出馬しないと述べた。

余談:新聞は、民主党に不利なことを書き過ぎだ。(^^)
野田聖子大臣の過去の議事録も見てくれ!
+++++
そういうことで、むしろこの場合は、国が公権力を介入することによって大網をかけるというよりも、業界を発展させて、その中での自主規制とか商道徳を育てていくような、そういう支援を振り向けていくことはできないのか。また、消費者保護ということであれば、一たん受け取ったものに対して不満があれば、それを完璧な形で返品できるような、そういうものを担保した方が具体的な消費者保護につながっていくのではないかということを思っていますが、いかがでしょうか。

「第136回国会 商工委員会」(平成8年4月10日)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/136/0260/13604100260007a.html
きっこの日記
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
マスコミは、、野党の民主党を盛り立てる位の度量を示せ(^o^)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜四区希望の星 今井雅人立つ!

2008年10月16日 07時34分10秒 | ●YAMACHANの雑記帳
中日一面に載っている。ウエブには、載っていない(^^)

噂していた今井氏が岐阜四区から立候補することに内定し党本部に公認申請する予定。
以前岐阜新聞に頑張っています岐阜賢人に紹介されている今井雅人さんってこんな人である。
++++++++++++++
http://www.gifu-np.co.jp/kikaku/ganba/20080903.shtml銀行に入り、ディーリングの世界に身を置いた後、2004(平成16)年4月に独立し、金融機関向けに外国為替の投資情報を提供している。

 「日本は政治も投資も経済も、国民の関心も内向きになっている。投資を通じて海外のことに関心を持ってもらえれば」。仕事の軸の土台には、銀行勤務時代に5年間暮らした米国から見た日本や日本人に対するこうした問題意識がある。

 銀行や証券取引所での講演は、年間140回を数える。「マット今井」の名で通る“常勝トレーダー”が、投資を始めようとする人たちに助言する中で重視するのは歴史観だ。

 今という時代の認識、日本が置かれた立場と今後の行方…。歴史観は、内(己)と外(外部環境)との両方を知るという点において、先の問題意識にも相通じるところがある。

 週末は、長年続けてきた剣道を地域の小中学生に指導。生徒が見せる柔軟な反応に、教育の手応えを感じ取っている。普段の仕事相手は投資家だが、子どもたちにこそ世界に目を向ける姿勢を持ってほしいと願う。下呂市出身。東京都大田区在住。46歳。
(岐阜新聞 2008年9月3日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅直人、下町の商店街に登場

2008年10月15日 13時00分06秒 | ●YAMACHANの雑記帳


国会傍聴記by下町の太陽・宮崎信行よりコピペ
菅直人さんが下町の商店街にやってきました。木村たけつかさん(東京14区総支部長) の応援で、「政権交代後は事務次官会議を廃止する」と話しました。東京14区は荒川区 と墨田区です。
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/e70bb562606ac79cd0454cbf8410f941
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチ献金問題で質問依頼を否定 民主・前田議員

2008年10月15日 08時31分13秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008101590072556.html
民主党の前田雄吉衆院議員(比例東海)は14日、マルチ商法(連鎖販売取引)業界から少なくとも1000万円の講演料や献金を受け取り、国会で同業界に関する質問をしていたことについて「グレーな業界を透明化していく活動であり、何らやましいことはない」と語った。
 同日夜、東京の衆院議員宿舎へ戻ったところで、中日新聞のインタビューに答えた。
 業界には、講演料と献金に加えパーティー券も購入してもらっていたが、その総額について前田氏は「精査中」としたうえで「大半は休日をつぶし、現地へ足を運んだ講演料。本来なら個人所得にしていいはずだが、あえて政治資金収支報告書に記載しオープンにしてきた」と説明した。
 ただし、昨年11月に虚偽説明で勧誘したとして特定商取引法違反で、経済産業省から業務停止命令を受けた浄活水器販売会社「ドリーム・オブ・トータル・コミュニケーション」(東京都)から2004-06年の3年間に受け取った講演料150万円は14日に全額返金した。
 前田氏は03年、民主党の石井一参院議員の紹介でマルチ業界を支援する同党の「健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟」の事務局長に就任。業界の政治団体「ネットワークビジネス推進連盟」(東京都)と日常的に意見交換してきたが「国会質問を依頼されたことはない」と断言した。
 マルチ業界の市場規模が1兆円を超える一方で、被害者が後を絶たない現実に「悪徳業者を厳しく取り締まって業界の健全化を促すとともに、消費者保護の観点から国会で質問してきた」と釈明。推進連盟にも末端販売員の教育を徹底するよう注文を付けてきたという。
 衆院の解散・総選挙がささやかれる中、マルチ業界との“癒着”疑念を招いたことに「政治家としてリスクを背負ったが、業界の現状を正すための活動だったと有権者に説明していく」と話した。

◆小沢代表「不適切」 きょう聴取

 民主党の小沢一郎代表は14日の記者会見で、同党の前田雄吉衆院議員の政治団体が、マルチ商法業者などから多額の講演料や献金を受け取っていた問題について、「業務停止命令のところから(講演料を)受け取ってそのままにしていたことは、非常に不適切な行為だ」と強調した。

 小沢氏は15日、前田氏から直接、事実関係を聴取する。
 小沢氏は会見で「本人の調査を待って、民主党として(国民の)信頼をつなぎ留めるためにどのような行動を取るべきか、できるだけ早急に結論を出したい」と述べた。
 (中日新聞)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
朝日新聞などの報道について

http://www.yukichi.org/top/info/2008/1014.html
http://www.yukichi.org/top.html
きちんと釈明して下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党の都合だけで総選挙の日程を動かすことは国民が許さない 会見で小沢代表

2008年10月15日 00時06分28秒 | ●YAMACHANの雑記帳
小沢一郎代表は14日午後、党本部にて定例会見を行い記者団の質問に答えた。
 はじめに、体調を気遣う記者からの問いに対して「いずれにしてもあとわずか。頑張って全国を回りたいと思っている」とコメントした。
 麻生首相が雑誌のインタビュー記事の中で臨時国会冒頭の解散を示唆する発言をしておきながら一転、解散を先延ばししている状況については、「政治家、その最も権力のトップの『言』があまりにも軽すぎる」と厳しい口調で指摘。麻生首相に限らず自分の言動に責任を持たない、その風潮を問題視し、「日本の病の最大の点はそこだと思っている」と危機感を強めた。
 そのうえで、拡大する格差、公的負担の増大、不景気、物価高などを列挙し、「今日の自公政治は国民の暮らしを苦しめており、自民党の都合だけで総選挙の日程をあちこち動かすことは国民が許さないだろう」と述べ、選挙は近いとの認識のもと活動していく姿勢を明かした。
 新テロ特別措法案への対応については、日本国憲法に反するものであり、協力はできないとの方針を明言。麻生首相は、内閣として日本が攻撃を受ける、受けないに係らず集団的自衛権をどこでも行使できるとの解釈に従っていることについて、憲法の理念と趣旨に反するものであり、国連憲章の理念にも反するものだと厳しく非難した。
 米国の北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除についても「ブッシュ政権のやり方、筋道は通らない」と批判。イラク戦争では「ない」と主張する大量破壊兵器を「ある」といって戦争を開始、侵略、占拠しておきながら、その一方で核兵器の存在を認めている北朝鮮に対して弱腰な態度について、その矛盾を指摘した。「だからアフガンでも大衆の支持を得られない」と述べ、「大衆の支持を得られなければ政治は成り立たない。昔から言うように民を治めるのは軍を以ってではなく徳を以ってである」と強調した。
 これに関連して、「民主党が政権を獲ったときには日米同盟をどのように建て直したいか」との質問に対し、国連憲章と日本憲法の理念に従い、それに基づき対等でより強固な信頼関係をつくっていきたい」と表明。各国の利益を優先することはあるにせよ同盟国である以上、国際平和のためともに努力できる関係をつくりあげたいとの考えを述べた。
 米国に端を発する世界的な金融危機については、米国経済があまりにもマネーゲーム的なものに偏りすぎたことが今日の問題を引き起こした最大の原因ではないかと分析。米国の経済構造自体を変えるべきであり、そのためには世界規模で金融取引等について一定の規制が必要であると主張、「米国が間違いに気づけば世界的コンセンサスが得られるのではないか」と語った。
 また、日本の実体経済への影響はそれほど多くないとの見方を示した上で、外需中心の経済の拡大により、その恩恵が国民に配分されないまま、消費需要を減退させていると分析。国全体の富の配分率を手厚くし、低成長であっても内需によって基本的に安定した経済生活ができるようにしないといけないと主張した。
記者会見ビデオ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路よりも命を大切にする、当たり前の政治を民主党が実現する!

2008年10月13日 16時22分08秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14262

鳩山由紀夫幹事長は12日夜、JR福島駅前で街頭演説を行い、石原洋三郎・福島県第1区総支部長はじめ、増子輝彦、金子恵美両参議院議員、太田かずみ同2区総支部長とともに、「道路よりも命を大切にする、当たり前の政治を民主党が実現する」と力説した。
 石原・福島2区総支部長は、市議会議員を辞して、強い決意をもって総支部長として民主党政権の確立に向けて、日々政治活動に取り組んでいると自らを紹介。
 幼少のころにはごく当たり前にあった、地域の豊かな営みが地域格差や雇用格差などによって崩壊していく様子を目の当たりにして、何とか地域社会を立て直したいとの思いで、国の政治を変えるために活動していることを明らかにした。
 官僚による政治が当然のように繰り返されるなかで、国民の声が届かなくなるばかりか、高齢者や弱者切捨ての政治が行われてしまっていることに憂慮を示した石原総支部長は、政権交代に向けて民主党に力を貸してほしいと求め、国民のみなさん、それぞれのために政治を変えていこうと呼びかけると大きな拍手と歓声が沸き起こった。
 鳩山幹事長は、官僚が机上だけで仕事をさばいてきた結果、国民の声が届かない、血の通わない政治が行われてしまっていると指摘。後期高齢者医療制度がその最たる例だと指摘し、「財源がない。医療費を5000億円分をカットしなくてはならない。では高齢者の医療費を抑制しよう」という財務省(当時の大蔵省)の発想でこの制度はできあがっていることを明らかにした。
 「健康増進のための制度改革ではなく、社会保障費を削るために作り上げた間違った法律だ」と、幹事長は厳しい口調で批判。そのうえで、国民の声を代弁する政治家主導で政治が行われる、当たり前の政治を取り戻さなければ、この国に未来はないとの認識を示した。
 また、「人より道路を優先する政治ではなく、道路よりも人、命を大事にする政治に改めなければならない」と訴えると、バス通りの両サイドに居並んだ聴衆からは「そうだそうだ」の声が上がった。
 鳩山幹事長はさらに、「国民のみなさんを裏切るような政治を倒さなければならない。政権交代しかあり得ない」と述べ、民主党のためでも小沢一郎代表のためでもなく、国民のみなさん自身のために政治を変えていこうと訴えた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする