YAMACHANの雑記帳&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋💛懐かしい映画ドラマ

【2014年3月28日】生活の党・鈴木克昌代表代行・幹事長 定例記者会見

2014年03月28日 16時48分40秒 | ●YAMACHANの雑記帳


公開日: 2014/03/28
3月28日、鈴木克昌代表代行・幹事長が定例の記者会見。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ヴェアテルン 駐日ドイツ大使 2014.3.27日本記者クラブ

2014年03月28日 13時39分03秒 | ●YAMACHANの雑記帳


公開日: 2014/03/27
Hans Carl von Werthern, Ambassador to Japan, Germany
3月初旬に着任したばかりのドイツのハンス・カール・フォン・ヴェアテルン大使が会見­し、日独の政治・経済・文化関係の現状について語った。その後、ドイツのウクライナ情­勢への対応、エネルギー政策、連邦軍の海外派遣問題などの質問に答えた。
司会 脇祐三 日本記者クラブ企画委員(日本経済新聞)
通訳 ベアーテ・フォン・デア・オステン(ドイツ大使館)

日本記者クラブのページ
http://www.jnpc.or.jp/activities/news...

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村☆クリックしてって下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎冤罪は国家の犯罪袴田事件再審決定

2014年03月28日 10時50分22秒 | ●YAMACHANの雑記帳

http://www.chunichi.co.jp/article/column/

【中日新聞社説】
裁判所が自ら言及した通り、「耐え難いほど正義に反する状況」である。捏造(ねつぞう)された証拠で死刑判決が確定したのか。速やかに裁判をやり直すべきだ。事件発生から一年二カ月後に工場のみそタンクから見つかった血痕の付いた衣類五点は、確定判決が、袴田巌さんを犯人と認定する上で最も重視した証拠だった。その衣類について、今回の静岡地裁決定は「後日捏造された疑いがある」と述べた。検察庁も裁判所も証拠の捏造を見抜けないまま死刑を宣告していたのであろうか。
「こちらが犯行着衣」
絶対にあってはならないことであるが、死刑を言い渡した当の裁判所が、その疑いが極めて高くなったと認めたのである。ただならぬ事態と言わざるを得ない。そもそも、起訴の段階で犯行着衣とされたのは、血痕と油の付着したパジャマだった。ところが、一審公判の中でパジャマに関する鑑定の信用性に疑いがもたれるや、問題の衣類五点がみそタンクの中から突然見つかり、検察官は「こちらが真の犯行着衣である」と主張を変更した。袴田さんは、公判では起訴内容を否認したが、捜査段階で四十五通の自白調書が作られていた。毎日十二時間以上に及んだという厳しい取り調べの末に追い込まれた自白で、その内容は、日替わりで変遷していた。一審判決は、そのうち四十四通を、信用性も任意性もないとして証拠から排斥したが、残り一通の検察官作成の自白調書だけを証拠として採用し、問題の衣類五点を犯行着衣と認定して死刑を言い渡した。判決はそのまま高裁、最高裁を経て一九八〇年に確定した。この間、どれほどの吟味がなされたのか。この確定判決をおかしいと考えていたのは、再審を請求した弁護側だけではなかった。
新証拠の開示が鍵に
一審で死刑判決を書いた元裁判官の熊本典道さん(76)は二〇〇七年、「自白に疑問を抱き無罪を主張したが、裁判官三人の合議で死刑が決まった」と告白している。「評議の秘密」を破ることは裁判官の職業倫理に反する暴挙だと批判されたが、この一件で、袴田事件に対する市民の疑念も決定的に深まったのではないか。第二次再審請求審では、弁護団の開示請求を受けて、裁判所が検察側に幾度も証拠開示を勧告。静岡地検は、これまで法廷に提出していなかった五点の衣類の発見時のカラー写真、その衣類のズボンを販売した会社の役員の供述調書、取り調べの録音テープなど六百点の新証拠を開示した。その一部が再審の扉を開く鍵になった。これまでの再審請求事件では、捜査当局が集めた証拠の開示、非開示は検察の判断に委ねられたままで、言い換えれば、検察側は自分たちに都合のよい証拠しか出してこなかったともいえる。弁護側から見れば、隠されたことと同じだ。今回の請求審では、証拠開示の重要性があらためて証明されたといっていい。そもそもが、公権力が公費を使って集めた証拠である。真相解明には、検察側の手持ち証拠が全面開示されてしかるべきだろう。柔道二段で体格もよい被害者を襲う腕力があるのは、元プロボクサーの彼以外にない…。従業員だから給料支給日で現金があることを知っている…。袴田さんは、いわゆる見込み捜査で犯人に仕立てられた。一カ月余り尾行され、逮捕後は、時に水も与えられない取り調べで「自白」に追い込まれる。典型的な冤罪(えんざい)の構図である。無理な捜査は証拠捏造につながりやすい。冤罪であれば、警察、検察庁、裁判所、すべてが誤りを犯したことになる。真犯人を取り逃がした上、ぬれぎぬを着せられた人物の一生を破滅に追い込む。被害者側は真相を知り得ない。冤罪とは国家の犯罪である。市民の常識、良識を事実認定や量刑に反映させる裁判員裁判の時代にある。誤判につながるような制度の欠陥、弱点は皆無にする必要がある。
検察は即時抗告やめよ
司法の判断が二転三転した名張毒ぶどう酒事件を含め、日弁連が再審請求を支援している重要事件だけでも袴田事件以外に八件。証拠開示を徹底するなら、有罪認定が揺らぐケースはほかにもあるのではないか。冤罪は、古い事件に限らない。今も起きうることは、やはり証拠捏造が明らかになった村木厚子さんの事件などが示している。袴田さんの拘置停止にまで踏み込んだ今決定は、地裁が無罪を確信したことを意味している。
検察は即時抗告することなく、速やかに再審は開始されるべきである。

にほんブロ グ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆アベノミクス第三の矢"特区" 日本経済再生の決め手となるか

2014年03月28日 10時30分39秒 | ●YAMACHANの雑記帳


アベノミクス第三の矢"特区" 日本経済再生の決め手となるか
公開日: 2014/03/28
アベノミクス第三の矢、成長戦略の目玉とする国家戦略特区。28日、その対象地域を安­倍総理が発表します。実は日本には特区がすでに413も指定されているんですが、その­ほとんどが成果を上げていないのが実情です。果たして今回、安倍政権が掲げる"特区"­は日本経済を救う決め手となるのでしょうか。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村☆屋上置に終わる気配(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ジャーナリスト田中龍作さんクリミア・ウクライナ現地リポート3/28

2014年03月28日 08時36分36秒 | ●YAMACHANの雑記帳


ジャーナリスト田中龍作さんクリミア・ウクライナ現地リポート【2014 03 28 】
公開日: 2014/03/28 仏語圏公共放送さんがup
クリアミとウクライナを現地取材している田中龍作さんに2014年3月28日(日本時­間)、電話にてインタビュー取材した。クリミアを取材した後にウクライナ首都近郊で取材を続ける田中龍作さんのレポートは「­田中龍作ジャーナル」(http://tanakaryusaku.jp)に掲載されている。

●「田中龍作の取材活動基金」の呼びかけ
『田中龍作ジャーナル』は広告やスポンサーに頼っておりません。政治やマスコミが取り­上げない人々の声を伝えるためには、現場に足を運ばなければならず、多大な費用がかか­ります。
庶民にとって重大事であるにもかかわらず、新聞・テレビが報道しない出来事があまりに­多すぎる昨今です。真実に迫るための取材にお力をお貸し下さい。ご支援賜りますよう何卒お願い申しあげま­す。10円からでも100円からでも有難く頂戴致します。
田中龍作

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「袴田事件」再審決定 犯行着衣とされる衣類ねつ造の疑いと指摘(14/03/27)

2014年03月27日 14時48分43秒 | ●YAMACHANの雑記帳


公開日: 2014/03/27
48年前、静岡市清水区で、一家4人が殺害された、いわゆる袴田事件で、静岡地方裁判­所は27日、裁判のやり直し、再審の開始を決定した。

☆袴田事件
URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%B4%E7%94%B0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
引用:
袴田事件(はかまだじけん)は、1966年に静岡県清水市(現静岡市清水区)で発生した強盗殺人放火事件、およびその裁判で死刑が確定した袴田 巖(はかまだ いわお、1936年3月10日-)死刑囚が冤罪を訴え再審を請求している事件である。日本弁護士連合会が支援する再審事件である。袴田は30歳で逮捕されて以来45年以上にわたり拘束され(ギネス世界記録[5]、2014年現在も東京拘置所に収監中)、死刑確定後は精神に異常を来しはじめ、親族・弁護団との面会にも応じない期間が長く続いた。現在は面会には応じるものの、拘禁反応の影響による不可解な発言が多く、特に事件や再審準備などの裁判の話題については全くコミュニケーションが取れなくなっている。このため、2009年3月2日より袴田の姉が保佐人となっている。袴田は近年、獄中にて拘禁反応に加えて糖尿病も患っている事が判明している。
:引用終了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆野党再編でジリ貧 海江田民主が探る小沢一郎との“復縁”

2014年03月27日 11時39分33秒 | ●YAMACHANの雑記帳

http://gendai.net/articles/view/news/148980

野党再編でジリ貧 海江田民主が探る小沢一郎との“復縁”
仰天話だ。民主党と生活の党との“合流”“復縁”話が浮上している。消費税増税をめぐって対立し、分裂して出ていった小沢一郎を、民主党は再び迎え入れるのか。「維新と結いの党が『統一会派』をつくる方向で協議を進めていて、海江田執行部が焦っているんです。まずは参院からということですが、衆院でもということになれば、維新53人、結い9人で合計62人。55人の民主を抜くことになり、民主は野党第1会派から陥落です。与党との交渉役として委員会運営をリードする筆頭理事ポストを奪われてしまうだけでなく、いま以上に存在感がなくなってしまう。もともと小沢さんたちとは政策も近い。野党第1会派を維持するためにも、もう一度、一緒にやるべきだという機運が出ているのです」(民主党関係者)
合流」するにしても、まずは統一会派からだろうが、その先には「復党」も視野に入る。生活の鈴木克昌幹事長は今月14日の会見でこう発言している。
「国民の中に1強多弱の状況は好ましくないという声があることは事実。統一会派に参加させてもらうことはやぶさかではない、という考えは民主党に内々に返してある」
■海江田代表はクビ必至
このままでは、来年の代表選でクビになるのが確実な海江田は、生き残るには頼りになる小沢一郎を党内に引き込むしかないと考えているらしい。ただ、その一方で「小沢嫌いのグループが大量離党してしまったら党が分裂する」と、ビビっているという。生活の党との復縁はあるのか。「生活の党との“統一会派結成”は、海江田代表が、エイ、ヤッで踏み切れるかどうかです。執行部は、大量離党を心配しているようですが、いまの民主党議員には離党するパワーなんてありませんよ。ただ、ケツに火がつかないと民主党議員は動き出さない。それこそ、維新の会と結いの党が一緒になったら、一気に合流話が進むかもしれません」(政界事情通)ジリ貧から抜け出せない民主党は、やはり剛腕・小沢の力を借りて、再編に突き進むしかないんじゃないか。小沢は、今月5日の講演で「来年4月の統一地方選の前に、野党が一本化して協力できるメドをつけなければいけない」と言っていた。年内の合流は、あるのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆堤未果×孫崎 享「日米韓首脳会談。歴史問題は触れず、今後の日韓関係」

2014年03月27日 11時04分47秒 | ●YAMACHANの雑記帳


堤未果×孫崎 享「日米韓首脳会談。歴史問題は触れず、今後の日韓関係」2014.03.26
公開日: 2014/03/26 JAM THE WORLD 2014/03/26 Wednesday
日本時間のきょう未明、オランダのハーグで行われた日米韓首脳会談。歴史問題については触れられないまま終わりましたが、今後の日韓関係にどう影響することになるのか?元外務省国際情報局長の孫崎 享さんに伺います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●武器輸出ってどうなの?~街の声をききました!!!

2014年03月26日 21時13分18秒 | ●YAMACHANの雑記帳


UPLAN 武器輸出ってどうなの?~街の声をききました
公開日: 2014/03/26 祐児三輪さんがup
【秘密保護法を考える市民の会】
複数の市民団体が、集団的自衛権や武器輸出に関して、街の声を少しでも拾おうとシール­・アケートに取り組みました。私たち、「秘密保護法を考える市民の会」では、集団的自衛権に関して、大井町駅(東京­都品川区)、巣鴨駅(東京都豊島区)、川崎駅(神奈川県川崎市)の3箇所でシールアン­ケートを実施し、計682人の通行人が回答しました。結果は、賛成174、反対344­、わからない164でした。また、武器輸出に関して、巣鴨駅でシールアンケートを実施­。353の通行人が応じてくれ、結果は、賛成37、反対275 、わからない41でした。
街頭で通行人と話す中で、「集団的自衛権」「武器輸出」に関して、意外な認識の差も見­えてきました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村★死の商人になりたいですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「メディアの責任です」次点候補が憤った大阪市長選の舞台裏

2014年03月26日 16時36分51秒 | ●YAMACHANの雑記帳

「メディアの責任です」次点候補が憤った大阪市長選の舞台裏
http://gendai.net/articles/view/news/148943
「マスコミは有権者の選択肢を奪った。これは大問題だ」――。23日投開票の大阪市長選に出馬し、次点(約2万4000票)となった無所属の新人で、元議員秘書の藤島利久氏(51)がカンカンだ。投票率23.59%で、過去最低(28.45%=95年)を更新した。藤島氏は史上最低の投票率を招いた責任は「メディアにもある」と、こう続けた。「いざ選挙となればメディアはふつう、事前に立候補者に経歴を問う質問票のほか、政策などを尋ねるアンケートを行います。ところが今回、政策アンケートはほぼゼロ。辛うじて朝日新聞が掲載しただけで、残りは橋下候補以外を完全無視。この状況で有権者は一体、何を選択基準に投票しろというのか。投票率が低くなるのも当然ですよ」維新以外が候補者擁立を見送った「橋下の独り相撲」。もともと有権者の関心は低かったとはいえ、藤島氏は「それだけが低投票の原因ではない」と言い切るのだ。「異常だったのは地元・大阪でも新聞・テレビが選挙期間中に市長選をほとんど報じなかったこと。投開票当日の朝刊すら報じなかった。橋下候補以外の候補者も供託金を払い、公選法にのっとり、懸命に政策を訴えているのに、です。メディアはハナから『冷やかし』か『売名行為』の泡沫扱い。低投票率を見越した上で、それを橋下氏の神通力低下と結び付け、開票後に報じようとした意図はミエミエでした」メディアが選挙の候補者の優劣を「勝手に判断」しているとすれば思い上がりも甚だしい。選挙費用の税金6億円をムダにした一因は橋下や主要政党だけじゃなく、メディアにもある。

http://twitcasting.tv/kochi53/movie/48930306

街カフェTV/藤島利久公式ブログ
http://kochi53.blog.ocn.ne.jp/blog/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★北海道・函館市議会、青森・大間原発建設差し止めへの提訴に合意(14/03/26)

2014年03月26日 13時13分34秒 | ●YAMACHANの雑記帳


北海道・函館市議会、青森・大間原発建設差し止めへの提訴に合意(14/03/26)
公開日: 2014/03/26
北海道の函館市議会は、青森県大間原発の建設差し止めを求めて、函館市が提訴すること­に同意した。自治体が原発差し止めの裁判を起こすのは、極めて異例となっている。
http://www.fnn-news.com/news/headline...
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村★その他の原発地元近隣市町村も率先して提訴に踏み切るべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎集団的自衛権について:「売られていないケンカを買うのが集団的自衛権」

2014年03月26日 11時36分36秒 | ●YAMACHANの雑記帳


公開日: 2014/03/25
(2014年3月24日)
集団的自衛権について、過去に集団的自衛権が援用された戦争のケースなどを例にあげな­がら、分かりやすく解説しました。立憲主義についても解説しています。是非、ご覧下さ­い。

小さき負傷者たちの為に/中島みゆき


○卑怯と闘う同士でありたい!
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村★貴方は、集団的自衛権に賛成ですか(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●東海第二原発を廃炉に 茨城県内市民団体の「草の根運動」

2014年03月25日 22時46分20秒 | ●YAMACHANの雑記帳

通行人に脱原発などを訴える「脱原発ネットワーク茨城」のメンバーら=2013年12月、つくば市で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20140325/CK2014032502000152.html

「原発は重要なベースロード電源」と位置付けようとする政府に、東海第二原発(東海村)再稼働に向け準備を急ぐ日本原子力発電(原電)-。東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から三年、「大きな力にはかなわない」と、脱原発を訴える県内の市民グループは現状に危機感を強めている。ただし、絶望はしていない。四月には風船を飛ばして、放射性物質の拡散を考える催しを開く。草の根の運動は続いている。 (松尾博史)
「原発事故の原因や責任があいまいなままで、収束への対応も生ぬるい。政府による原発の再稼働や輸出の話はあり得ない。無関心の人も多い」つくば市の市民グループ「脱原発ネットワーク茨城」の共同代表、小張(おばり)佐恵子さん(61)は、もどかしさを隠せない。グループは、原発事故後の二〇一一年夏に発足した。メンバーは約二百五十人で、不偏不党を基本方針としている。小張さんは「考え得るあらゆることをやってきたが、成果が見えづらく、つらい。電力会社や政府などの原発を推進する側はお金や力を持っているので、かなわない部分もある」と苦悩を語る。しかし、「絶望はしていない」と、共同代表の一人、長田(おさだ)満江さん(77)。特定秘密保護法の成立や集団的自衛権の行使容認などを目指す安倍政権を批判し、「『安倍政権はおかしい』と思う人も出てくると思う。頑張れば、時を味方にできるかもしれない」。日本で最初の「原子の火」がともった県内には、原子力関連施設が集積する。脱原発グループは、原子力が身近な街ならではの困難さと闘っている。「原発事故からくらしを守るネットワーク」代表を務める東海村議の相沢一正さん(72)は、「原発に反対の立場でも、口をつぐんでいる住民もいる。反対の運動を広げることには困難が伴う」と明かす。東海第二原発が廃炉になった場合、村の財政や住民の仕事に影響する可能性があるからだ。ただ「原発に反対する若い人が増えている印象」と手応えも感じている。相沢さんらのグループは県内の脱原発グループなどと協力し、四月二十七日に東海第二原発近くの海岸から、風船千個を空に放つイベントを計画している。風船の行方を確認することで、原発で事故が起きた際の放射性物質の拡散状況を考える手掛かりにする。相沢さんは訴える。「東海第二原発の問題は県内はもちろん、東日本に住む人にとってもひとごとではないと知ってほしい」・・・と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎3.15脱原発デモ『フクシマを忘れない!さようなら原発3.15脱原発集会』

2014年03月25日 21時04分00秒 | ●YAMACHANの雑記帳
『フクシマを忘れない!さようなら原発3.15脱原発集会』

公開日: 2014/03/25 rioakiyamaさんがup
『フクシマを忘れない!さようなら原発3.15脱原発集会』
2013年3月15日(土)
東京都千代田区で行なわれた脱原発デモ『『フクシマを忘れない!さようなら原発3.1­5脱原発集会』の記録映像です。5500名参加とのことです。デモの先頭には作家の大江健三郎さんがいらしていました。

さよなら原発1000万人アクション
http://sayonara-nukes.org/

秋山理央
http://twitter.com/RIO_AKIYAMA
http://rfourth.jp/demo/shushi.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2014年3月24日】生活の党・小沢一郎代表 定例記者会見

2014年03月24日 22時08分05秒 | ●YAMACHANの雑記帳
【2014年3月24日】小沢一郎代表 定例記者会見

公開日: 2014/03/24
3月24日、幹事会終了後、小沢一郎代表定例の記者会見が行われました。

○健康には、気をつけて下さいね。(^^)
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする