今日からようやく新学期が始まりました。
雪も地味に降り続き、今日は3回雪かきをやったのですが、
夕方、もう1回必要かな~
カキツバタ?と丁子草の発芽を見ていたら、
やっはりバラの種を播きたくなって・・・
午前中、黙々と冷蔵庫の種袋をチェックし、
その中から10月に冷蔵処理した種を播くことにしました。
連結ポットを使って土にまこうか、大きめのビニールポットにするか、
キッチンペーパーか悩みに悩み、
やはり室内環境ということと、再び冷蔵処理することも考えて
キッチンペーパーにしておきました。
プラスチック回収用のゴミ箱を開けて、使えそうな容器を物色・・・^^;

先日まで使っていた蓋つきトレイはもちろんのこと、

外国産ミニトマトが入っていた輸入物のトレイ!
長旅してくるだけあって、ちょっと固くて丈夫です。(笑)

国産トマト容器ももちろん使います。こちらは九州の!

一つ一つ丁寧にお菓子が入っていた仕切りのトレイもちょうどよく

漬物用の2分割されたのも使えます。
そんなわけで、自宅のバラ、友人から頂いた種、
ご近所の花友さんのバラ、夏に行った十勝のハマナス、
マンションの植え込みに咲いていたハマナスなど・・・
一通りキッチンペーパーの上に並べて置きました。
怖いのはカビです。
通気性が悪いので皮や果実の残りがわずかにあるだけでカビが生えます。
カビが生える前に早起種が起きてくれるといいのですが~
種は全部使っていないので、駄目なら春に今度は外で土にまいてみようと思います。

トレイを並べている棚では胡蝶蘭が真白な世界に向かって花芽を伸ばしています。
この花が咲く頃にバラの芽が一つでも見られると嬉しいです。