のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

アメリカシロヒトリ

2014-06-18 | 2014年夏

今日は嫌な物を発見する一日です。



まずこれ。夕飯に熟したトマトを食べようと思って
楽しみにしていたのに、外出先から帰ると赤いものが見えず、
散乱していました。

あ~、そういえばカラスがうるさかった・・・

ネットを被せないと駄目なのですね。




一方で鉢植えにしているアンデスメロンの雌花が咲きました。
メロンが無事できるとは思ってませんが、少しでも膨らむ過程が楽しめたらいいです^^;




こちらは坊っちゃんかぼちゃ。
これだけでもとっても可愛い~




バラも、挿し木苗のデプレ・ア・フルールジョーヌが
一輪咲きました。
やはりこのバラは可愛いですね~

向こうでは寒くて本領発揮できないので、こちらで地植えにしました。
今年、どれだけ伸びるのか期待しています。




バラの2番花は私の場合、しょぼくなってしまうのですが、
ルイ14世はこの位がちょうどいいと感じます。
きれいに咲いてくれてうれしいな。


と、ここまではよかったのですが、見てしまったのです。
アメリカシロヒトリの幼虫

・・・・

次の写真は気持ち悪いので苦手な方は見ないでください。





ジャムでお世話になった桑の木の枝です。
所々枝ごと葉が白くなっています。
蜘蛛の巣のようなネットの中に、すごい数の幼虫がいました~><

なにせ見たのが初めてで、バラの害虫で、かなり免疫ができたと
思っていたのですが、それでも今回のは断トツに気持ち悪い><

早く退治しないといけないのは分かっているつもりですが、
百歩譲って高枝切りはさみで枝をきることができても、
その後、袋につめるまで到底できそうにありません。

取る勇気がなく、ただただ戸惑っています。

ひとまず農薬と噴霧器を買ってかけるだけかけておこうかな・・・・

ひゃ~ん、怖いです~(泣)