
ここ最近、ズッキニーの収穫が続いています。
輪切りにして焼いて塩コショウで食べたり、
他の野菜とトマトと煮こんで食べたり、
ポテトとグラタン風にして食べたり、
あの手、この手で頑張って食べています。
とれたては、柔らかくて瑞々しくて美味しいですね。

鉢植えのアンデスメロンですが、いつの間にか実が膨らみ始めています。
このまま育てていけばいいのかな~
時折、この間の黒い害虫・・クサギカメムシの幼虫がつきます。
このメロンには赤ちゃんカマキリが住み着いているのですが、
そいつは取ってくれないようです~><

坊っちゃんかぼちゃ3兄弟も、いつの間にかそれらしくなってきました。

そして・・・黒いこだまスイカですが、
ひょろひょろ~っと伸びるのはいいのですが、どれが実?

もしかして、この小さいのかな?
親だか子だか孫だか、よくわからないままツルが伸び放題。
あまり花がついていないのは、思い切ってカットすればいいのでしょうか?
畑の土を落ち着いて見てみると、アリの行列、黒い小さな虫が
ひっきりなしに歩いていて、みんなとても忙しそうでした。
小松菜は葉より穴の面積の方が大きくて、今ではインコの鳥のエサとなって
毎日幼稚園に持っていってます。
無農薬畑は、なんともまあ、生命あふれるところですね^^;
