goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

yes!の塩らーめんで、キャベツラーメン!

2023年02月11日 | 家でラーメン
在宅勤務の日のお昼に、家内と食べたラーメンのお話です。

この日は朝からリモート会議があって、終わったのが11時半。ちょっと早いですけどお昼のラーメンでも作りましょうか。冷蔵庫のなかには、いくつかのラーメンがあったんですけど、先日ひとりで食べたyes!の塩ラーメンが2食残ってます。今日はこれをタンメン風にして食べましょう。


残念ながらモヤシは買い置きがなかったんですけど、キャベツがひと玉ありました。そのキャベツを刻んで、中華鍋で炒めて適量のお湯を入れてスープの素を溶かして沸騰したらスープの完成。同時に麺が茹で上がるタイミングでジャスト2分30秒。ドンブリに盛付けて万能ネギを添えて完成です。


そうそう、この前日の夕方に文庫のOKに九条ネギ買いに行ったんですけど、なんと京野菜コーナーに九条ネギがありません。OKでは取扱いやめたのかな? 仕方なく、博多万能ネギを買って、このラーメンに使った次第です。

熱々に仕上がった、このスープとキャベツの相性はバッチリでしたね。まさにタンメン風になりましたけど、こういうラーメンにすると中太麺ではイマイチ。これは家内も同意見。やはりタンメン風ラーメンには、もうちょっと太い縮れた平麺が合うと思います。タマネギも少々入れてキャベツと炒めた方が良かったかも。


ワシワシ食べてごちそうさま。この日の午後はリモート会議の予定はなく、ちょっとお昼寝してから、月末期限の資料作り。これは会社にはナイショですけど、いいペースで仕事ができました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊水 山頭火の青唐辛子仕立ての、とんこつ塩!

2023年02月10日 | 家でラーメン
午前中は出張で、午後は在宅勤務だった日のお昼に食べたラーメンのお話です。

その日、最初は終日在宅勤務の予定でしたが前日に打合せの予定が入り、急遽午前中は横浜に行くことになりました。でも、ゆっくり起きてゆっくり出勤。普通は東京の事務所へ出社するときは、5時半に起きて6時15分には家を出なければ行けませんが、この日は7時半に起きて8時過ぎの出発。楽ですね。横浜に転勤にならないかな?

その打合せは9時から1時間半ほどで終わり、お昼ご飯を横浜駅界隈で食べるには早すぎます。じゃ、お昼は家帰って食べましょうか。京急電車に乗って、家へ帰ってきたら11時半。家内はこの日仕事はお休みだったので、お湯沸かしてふたり分のラーメン作りましょう。

冷蔵庫にはこのラーメンがありました。これ、どこで買ったっけ?多分ヤオコーだと思いますけどはっきり覚えてません。菊水の製品で、僕は初めて見る山頭火 青唐辛子仕立てのとんこつ塩!というラーメン。


袋を開けると、とんこつ塩スープの素と中細麺。そうでしたよね、山頭火は旭川が発祥。しかし、とんこつ塩の青唐辛子仕立てって、どんな味なんでしょうか?


茹で時間は2分30秒。冷蔵庫に生ワカメもあったので、湯通ししてトッピング。見た目は普通のとんこつ塩ラーメン。


この中細麺は旭川独特の麺ですね。喉越しいいです。札幌系とは全く別物。肝心のスープですけど、普通のとんこつ塩味。だけど、辛っ! ラーメンスープの味は変えずに辛みを加える方法として青唐辛子なんですね。納得です。


家内も美味しいけど辛いって云ってました。ワシワシ食べてごちそうさま。確かに美味しいラーメンでしたけど、積極的に「また買ってきて食べよう」とは、あまり思いません。そこが菊水なんだと僕は思います。まあ、好みですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

yes! コシのある生ラーメン しお味!

2023年02月04日 | 家でラーメン
ヤオコーのプライベートブランド、yes!の塩ラーメンを在宅勤務の日のお昼に食べた話です。

その日家内は仕事で、お昼は僕ひとり。面倒臭いので即席ラーメンでも、と思ったんですけど、袋麺もカップ麺も在庫ゼロ。冷蔵庫を開けると、先日初声のヤオコーで買ってきた、生ラーメンがありました。その名もコシのある生ラーメン しお味旨みのあるスープと中太麺が、サブタイトル。


袋を開けてみると、まさに中太麺と旨みの詰まってそうなしおラーメンスープ。これはシンプルに作って、麺とスープを味わいましょう。


完成品はこちら。刻み九条ネギを散らして戴きましょう。しかし、塩ラーメンにしてはスープの色が濃いいですね。


コショーを振って中太麺をズズーッツと啜ります。んっ、美味いですね。実にシンプルな味。全く癖がない麺とスープ。麺は歯ごたえいいですよ。


ドンブリ持ってワシワシ食べて、ごちそうさま。温まった。

まだ2食残ってるので、こんどの休みの日に作って家内と食べましょう。そのときは、タンメン風に作りましょうかね。より美味しくなるような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比内地鶏だし、醤油ラーメン!

2023年01月10日 | 家でラーメン
1月の三連休初日のお昼に作って食べたラーメンのお話です。

この日は前日に飲み過ぎたおかげで、一日中ウダウダしてました。お昼になった頃家内に「ラーメン食べる?」と聞くと、「遅い朝ごはんでパン食べたからお腹空いてない」と云います。じゃ、一人分のラーメン作りましょうか。わざわざ生ラーメン作るのもめんどくさいので、袋麺がないか食器棚を開けてみると、このラーメンがありました。


比内地鶏だし醤油ラーメンです。これ、去年の夏に秋田行ったときに買ってきたラーメンですね。忘れてました。賞味期限を確認すると、2022年11月。まあ2ヶ月ぐらい大丈夫でしょう。

袋を開けてみると、かなり細い乾麺と、液体スープが入ってました。作り方は500ccのお湯を沸かし、そこに麺を入れて4分半。火を止めてスープを加えてかき混ぜ、ドンブリに移して出来上がり。だそうです。


その通りに作って、10分掛からず完成です。少し残ってた刻み九条ネギをのせて戴きます。


賞味期限切れだったためか、乾麺が十分柔らかくなってません。あと30秒ぐらい茹でれば良かったか。これが比内地鶏の味かどうか分かりませんが、美味しい鶏ダシのスープでしたね。


ご飯も食べて、ごちそうさま。お腹いっぱいになりました。食後はちょっとお昼寝して、夕方に打ちっ放し行ってこの日は終わり。三連休初日は、怠惰な一日になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のラーメンはニシヤマ!

2022年12月31日 | 家でラーメン
2022年は、合計227はいのラーメン食べました。その最後に食べたラーメンがこれ!ニシヤマ麺にマルちゃんの醤油スープ。これを12月29日のお昼に家内と食べました。


この日は一日外出することないので、ニンニクをたっぷり擦って、ニンニクラーメンにして食べました。ニンニクは、青森田子産の上物。


ニシヤマ麺とニンニクの相性はバッチリ。マルちゃんスープはわき役ですけど、いい味出してます。美味しいです。


お腹があったまってごちそうさま。この年末年始も穏やかに過ごせそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山ラーメン伝、味噌!

2022年12月26日 | 家でラーメン
半年ぶりぐらいでしょうか、久しぶりに平成町のaveで西山ラーメン伝が売ってたので、味噌と醤油をひと袋ずつかってきました。

先週の金曜日の在宅勤務の日、そのうちの味噌を作って家内と戴きました。僕は醤油食べたいと思いましたが、家内は味噌味が食べたいって。


美味しそうですね、この中太縮れ玉子麺。西山らしい麺。この味噌スープ、濃厚なんですよね。加えて旨みタップリのガラスープ。


冷蔵庫開けると、なんと薬味のネギが全くありませんし、モヤシもなし。そうだ、先日掛川で買ってきた白菜があったっけ。熱湯を大量に沸かしてる間に、中華鍋で白菜を炒めます。そうだ、ニンニクもスライスして入れましょう。麺の茹で時間は2分30秒。その間にスープを作って沸騰直前に火を止めます。

で、完成。味噌ラーメンなので、コショーでなく一味唐辛子ふっていただきます!


いつ食べても美味しい西山麺。味噌スープの旨みとコクがタップリ。ニンニクスライスは入れて正解。美味しさに深みが増します。それと、やっぱり西山の味噌は野菜と相性いいですね。ラーメン全体の総合力アップ。


あっという間にごちそうさま。しばらくは口の中にのこるラーメンの余韻を楽しみます。お腹いっぱいになりました。これ、午後の仕事眠くなるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で沖縄そば!

2022年12月20日 | 家でラーメン
これは土曜日のお昼に、先日沖縄行ったときにお土産で買てきた沖縄そばを食べたお話です。

前日の金曜日は飲み過ぎましたね。取引先の方との忘年会。珍しくイタリアンのお店で美味しいビールを戴いたものだから、酔いがかなり廻ってその勢いで2軒、3軒と飲み歩き、終電で帰ってきました。

なので、土曜日の午前中は何もやる気が起きず、昼過ぎまでボケッとしてました。時計を見ると2時を廻ってて、小腹が空きましたね。家内に「お腹空いた?」と聞くとやはり何か食べたいと云います。で、冷蔵庫を開けると西山ラーメンがありました。でも野菜が一切ありません。どうしようか、西山を素ラーメンで食べてもあまり美味しくなさそう。

そうだっ!沖縄そばがあったっけ! 量も少なそうで丁度いいじゃないですか。やはり冷蔵庫の野菜室に入ってた、そのお土産の沖縄そばをとりだしました。おっ、これは美味しそう。


パッケージを開けると豚肉も入ってるじゃないですか。それにこれは3食パック。そのうち2食を作りましょう。


熱湯を沸かして、まずは肉とスープの素を十分温めて、それから麺を茹でます。茹で時間は4分弱。スープの素をドンブリに入れて少なめに熱湯を注ぎ、茹で上がって麺をキッチリ湯切りでして投入。そこに温まった豚肉と薬味ネギをのせて完成です。万能ネギ系じゃないのが、ちょっと残念。


で、コショーの代わりにこれを使いました。コーレーグースです。これも那覇空港の土産物屋さんで買いました。唐辛子と書いてありますが、実際は、唐辛子の泡盛漬け。ピリッと辛かった。これ、沖縄そば以外で、何に使いましょうか。


この沖縄そば、美味しかった。那覇で食べたものより美味しかったかも。多分、那覇で食べた沖縄そばは地元の方の好みで、このお土産の沖縄そばは、万人受けするようにマイルドになってるからだと思います。


ごちそうさまでした! 美味しかった。あと1食残ってますけど、それは娘に食べてもらいましょう。これ以外にもう2食分、沖縄そばを買ってきてるので、暫く経ったらまた家内と食べましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

yes! 中太

2022年12月18日 | 家でラーメン
先週の月曜日の夜にラーメン食べたお話です。

この日は通常に出勤して、夕方軽く飲み会があって、10時頃家へ帰ってきました。数人で会社の近所の焼き鳥屋さんで軽くビールとホッピー。例の感染症が流行り始めてますが、まあたまにはいいでしょう。忘年会みたいなものです。

家へ帰ってくると、僕は小腹が空いたし、家内はまだ夕ご飯を食べてないとのこと。それじゃ、シャワー浴びて何か作って食べましょう。

冷蔵庫にこれがありました。先日初声のヤオコーで買ってきたヤオコーオリジナルブランドyes!の中太ラーメン豚骨醤油スープ。モヤシが一袋あったので、これでモヤシソバを作りましょう。


お湯を沸かしてる間に、本麒麟を1本。飲んで帰ってきて、また飲むとは・・・ この習慣は何とかしないと。

作り方は札幌系と同じ、中華鍋でモヤシ炒めてお湯を注いてスープを作って、麺の茹で時間は3分。完成しました。熱々です。


この中太麺、なかなか歯応えいいですね。コクのある豚骨スープとの相性もいい。これはかなり美味しいラーメン。低価格でこの味はコスパ最高。


ご飯も食べようかと思いましたが、家内に阻止されてこの日はラーメンだけ。そうですよね、もう11時です。満腹にしてすぐに寝たら、血圧・糖尿に悪影響。

ごちそうさま。美味しかった。久しぶりに夜食のラーメン食べて満足して布団に入った夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟で買ってきた生姜ラーメン!

2022年12月01日 | 家でラーメン
先日、永井食堂でもつ煮とラーメン食べて新潟にお米を買いに行ったとき、一緒に買ってきたラーメンを、先週の日曜日お昼に作って家内と食べたお話です。

それは長岡生姜醤油ラーメン。新潟塩沢にある原信というスーパーマーケットで購入。


販売元はアクシアルレーベルという会社で、調べてみるとラーメンとお米を買ったスーパー原信のプライベートブランドのようです。新潟スーパーのブランドの長岡生姜ラーメンは、期待できますね。


完成品はこちら。中太麺というより、かなり太麺です。かなり香ばしい生姜の香り!


見て下さいこの麺、かなりモッチモチです。これはこれで、濃いめの生姜風味醤油スープによく合います。美味しいですね。なかなか歯応えのいい麺。生姜醤油スープもちょっとしょっぱいけど美味しいっ。


最近は塩分控えめなので、スープは啜ったラーメンについてきた分だけ。後は勿体ないんですけど処分。でも、美味しかった、ごちそうさまでした!

今年の新潟はこれが最後。冬タイヤもってないので、これからの季節に降雪地帯へは行けません。次に新潟行くのは、雪解けの3月末の晴れた日だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子ラーメン!

2022年11月26日 | 家でラーメン
これは、先週の在宅勤務の日のお昼に食べたラーメンのお話です。この日は家内は仕事休みだったので、ふたり分作って食べました。

朝からPCに向かって仕事してて、11時半頃家内に「ラーメン作って食べるから、お湯沸かして」とお願い。冷蔵庫を開けてみると、このラーメンがありました。銘店伝説の八王子ラーメン吾衛門という八王子で人気のラーメン屋さん監修だそうです。


八王子ラーメンといえば、僕が食べた記憶があるのは、八王子駅の近くにあった竹の家。実にシンプルで美味しかったのを覚えてます。しかし八王子ラーメンというカテゴリーはどういうラーメンなんでしょうね。Wikipediaで見たら、醤油ラーメンで刻み玉ネギが特徴だとか。白河ラーメンみたいですね。というと、僕が昔食べた竹の家はカテゴリー外か。

で、完成品です。玉ネギではなく、いつもの九条ネギで戴きます。


麺は中細ストレート。啜り心地いいですね。醤油ダシに特徴あるかな?かなり塩分高め。でも普通に美味しいです。


ワシワシ食べてごちそうさまでした。銘店伝説シリーズは、今迄いくつか食べた頃ことがありますが、調べてみると、何と60種類もあるんですね。驚いた。

この日はあまりにも天気が良くて、食後はウトウト。暫くお昼寝させてもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰にも教えたくないラーメン!

2022年11月20日 | 家でラーメン
先週の月曜日、午後から在宅勤務にした日のお昼に、家内とラーメン食べたお話です。

午前中の仕事を終えて会社を出たのは正午頃。で、家内へ「13時半頃帰る。ラーメン食べる?」とsignalで連絡しましたけど、返信はなし。まあいいか。家へ着いてみると、家内は12時頃から携帯を充電して、ずっとNetflix見てたそうです。連絡したタイミングが悪かった。それからお湯を沸かしました。

冷蔵庫にこういうラーメンがありました。なんと誰にも教えたくないラーメンというやつ。これ、どこで買ったっけ?開成町のロピアか、引橋のベイシアのどちらかと思います。監修は親子丼で有名な玉ひで、製造は喜多方らーめん本舗。期待できますね。それにこのネーミング。


完成品はこちら。シンプルに九条ネギだけで戴きます。うっ~ん、いい香りですね。大いに食欲をそそります。


麺は、しなやかな中細麺。ズズーッと啜ると、うまっ! これ、ホントに美味しいですね。鶏のいいダシが出てますし、このスープにこの麺がよく合います。これ、久々の超アタリラーメンです。家内もこの美味しさに驚いてました。


しかし、これどこで買いましたっけね。開成町は遠いので、こんど引橋のベイシア行って確認してきましょう。あまりにも美味しかったので、スープもほぼ飲んでしまいました。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸藩らーめん!

2022年11月06日 | 家でラーメン
11月3日の文化の日は、とあるゴルフ場でラウンドでした。これはゴルフ場のチャーシュー麵。


何でゴルフ場って、普通のラーメン出してくれないんでしょうかね。ラーメン系は、ほぼチャーシュー麺。たまに担々麵しかないゴルフ場もあります。普通にラーメンと半ライスを出してくれるゴルフ場があれば、是非ともプレイしてみたい。

これは、昨日の土曜日のお昼に家内と食べたラーメン。水戸藩らーめんと云います。娘が友達からもらったものだそうです。日本で最初にラーメン食べたのは水戸の黄門様だそうです。ほんとうでしょうか?れんこん麺だって。変わった色してます。まるで日本蕎麦。


熱湯300ccで茹で時間3分で完成。薬味の九条ネギのせたあと、小袋忘れてたのに気づき、振りかけた状態。ちょっと見苦しくなっちゃった。


麺はかなりゴワゴワしてて、れんこんが練りこんであるのは分かるような気がします。あまり僕の好みの麺じゃなかったけど、醤油スープは、それなりに美味しかった。


調べてみると、茨城ご当地ラーメン4選というのがあって、そのなかに水戸藩らーめんがあるそうです。この4選のなかでは、下館ラーメンに興味ありますね。

まずは、ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列の新作、クリア豚骨

2022年10月30日 | 家でラーメン
昨日の土曜日のお昼に、家内と食べたラーメンのお話です。

前日の金曜日は飲み過ぎましたね。五反田で飲んで、気づいたら終電車は終わってたので、仕方なくタクシーで帰ってきました。いや、散財しましたね。こういう飲み方は、改めないと。

翌土曜日は、まあ普通に起きられましたけど、何もやる気が起きません。ボケッとYouTubeなどを見て午前中を過ごしました。で、昼過ぎ、お腹が空いたので家内に「ラーメンでも食べるか」と云うと食べたいと云います。それで冷蔵庫を開けると、このラーメンがありました。


NISSIN行列のできる店のラーメンシリーズの新作クリア豚骨です。「淡麗極旨」というのがいいですね。これは確か、金沢文庫のOKで買った記憶があります。さっそく作って食べましょう。

熱湯は250mlで、茹で時間は何と45秒! スープもじっくり温めました。ネギは、九条ネギや万能ネギ系が良かったんですけど、生憎白ネギしかありません。まあ、いいか。早速、いただきましょう。


ズズーッと熱々の細麺啜ると、これ美味っ! 豚骨の臭みというかクセは全くなく、豚骨の旨みだけが凝縮されてます。普段僕は九州系ラーメンは、あまり食べないんですけど、これはクセになりますね。


あっという間にごちそうさま! 替え玉が欲しいぐらい美味しかった。トンコツと云えば、最近和歌山ラーメン食べてませんね。近々行列和歌山買ってきて、作って食べましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方 平打ち太ちぢれ麺!

2022年10月29日 | 家でラーメン
先日喜多方行って買ってきた喜多方ラーメンを在宅勤務の日のお昼に食べたお話です。

喜多方の老舗 上海でラーメン食べたとき、駐車場はないと思って近所のスーパー、リオンドール喜多方仲町店の駐車場に車を停めさせて戴き、買い物しなきゃ悪いと思って、このラーメン買いました。このお店のラーメンコーナーはさすが喜多方、喜多方ラーメンだけで4種類ぐらいあって、迷った末に選んだのがこれ、平打ち太ちぢれ麺。喜多方らーめん本舗の商品です。スープは朝日屋。


茹で時間は太麺なので、3分30秒で完成。美味そ~っ!


いや、実際美味かった!モチモチでのど越しも良く、スープの乗りもちょうどいい感じ、これ、大当たりですね。行列の喜多方より美味しいと思います。いや、スープは行列の方が美味しいかな?


近頃、朝晩は冷え込んで、本格的なラーメンの季節がやってきましたね。あっ、うちではオールシーズン、ラーメンか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルちゃんの醤油とんこつ!

2022年10月09日 | 家でラーメン
家で食べるラーメンは行列シリーズとか、色々特色のある生ラーメンが主なんですけど、たまには3食入りの安いラーメンも食べたくなります。しかし、僕がよく行くaveやOKで、この3食入り低価格生ラーメンは売ってるんですけど、あまり僕の好きでないメーカーのものなので、いつも敬遠。

先日、初声のヤオコー行ったときにこれ買いました。マルちゃんの醤油とんこつです。マルちゃん製品は、こういう低価格商品でも侮れません。これ、在宅勤務のお昼に、ひとりで作って食べました。


完成品はこちら。典型的な醤油とんこつスープの色に、かなりの太麺。九条ネギを刻んでのせて、いただきます!


このモチモチの太麺が、とんこつベースの醤油スープに合ってますね、美味しいです。


あと2食残ってるので、こんどは家内と食べましょう。野菜を炒めてタンメン風にするのもいいかもしれません。ごちそうさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする