先週の水曜日は、大阪に行きました。行きは羽田13時の飛行機で、帰りは伊丹発20時20分の最終便。たった数時間の打ち合わせのために大阪日帰りは、何か勿体ないような気がしますが、仕方ないですね。
帰りは飛行機搭乗1時間前に伊丹空港に到着しました。例によって家内にお土産を買って帰らなければいけません。贅沢にもお寿司はもういいから、別の美味しそうなの買ってきてだって。それで、出発ロビーにあるいくつかのお店を巡って、普通のお弁当をふたつ買いました。
ひとつめは、牛めしです。関西方面で牛肉といったら、やはり但馬牛でしょう。
高級なお肉なのは分かりますが、ちょっと味付けは甘かった。でも美味しかったですよ。ご飯にもお肉の味が染みてて美味かった。
もうひとつはこれ、地鶏弁当。どこの地鶏かも確認せずに購入。
これも美味しかったですね。気のせいか鶏肉の味が濃かった。
伊丹の空弁と云っても、ともに神戸駅の駅弁だそうで、淡路屋というこの業界では大手企業の商品です。Webサイト見てみると手広くやってますね。以前買ったきつねの鶏飯もこの会社の商品でした。繁盛してそうですね。
次に大阪行ったときに買うお弁当のネタは、これで尽きたと思います。
帰りは飛行機搭乗1時間前に伊丹空港に到着しました。例によって家内にお土産を買って帰らなければいけません。贅沢にもお寿司はもういいから、別の美味しそうなの買ってきてだって。それで、出発ロビーにあるいくつかのお店を巡って、普通のお弁当をふたつ買いました。
ひとつめは、牛めしです。関西方面で牛肉といったら、やはり但馬牛でしょう。
高級なお肉なのは分かりますが、ちょっと味付けは甘かった。でも美味しかったですよ。ご飯にもお肉の味が染みてて美味かった。
もうひとつはこれ、地鶏弁当。どこの地鶏かも確認せずに購入。
これも美味しかったですね。気のせいか鶏肉の味が濃かった。
伊丹の空弁と云っても、ともに神戸駅の駅弁だそうで、淡路屋というこの業界では大手企業の商品です。Webサイト見てみると手広くやってますね。以前買ったきつねの鶏飯もこの会社の商品でした。繁盛してそうですね。
次に大阪行ったときに買うお弁当のネタは、これで尽きたと思います。