もう半月ほど前のことになりますが、浜名湖西岸から三ヶ日・新城・設楽を通って恵那まで、車で奥三河を縦走しました。いや、時間掛かりましたね。3時間ぐらい。途中で何か食べようと思ってたんですけど、ずっと山の中。時折街中も通りましたが、「これは美味しそう、当たりかも」という食堂に出会うことはできません。
結局、恵那市街に入って国道19号線のバイパスまで来てしまいました。時間はもうすぐ2時半になります。すると「らーめん あきん亭」という看板が目に入りました。見たのは看板だけですけど、お腹かなり空いてるので、この店に決定。
国道を離れ100m弱入ったところに、そのあきん亭はありました。小ぎれいないい店じゃないですか。
お店に入ると、元気なオバサンの声、「いらっしゃーい」 カウンターがあって、3人程がラーメン啜ってました。14時過ぎでこれだけお客さんがいるってことは、美味しいに違いありません。
僕は空いてる奥のテーブル席へ着席してメニューを眺めます。どうやら「あきんめん」というチャーシュー麺が主流のラーメン屋さんのようです。チャーシューにあまり拘りのない僕は普通ラーメンっぽいのを探して、チャーシュー少なめの「かるめん」と云うのとライス(小)を注文。しかし、愛想のいいオバサンですね。気持ちいいです。
お店は空いてたので、5分ほどでラーメンをオバサンが持ってきてくれました。おおっ、これは美味しそう!
好きですね、こういう中華麺。今、写真を見返してもヨダレが出てくるぐらい美味しかった。スープも麺も。それからチャーシューも。
あまりの美味しさにモリモリ食べて、7分でご飯と沢庵ともども完食です。美味しかった! ごちそうさまです。
このあきん亭というラーメン屋さんは大当たりでした。もう一回食べたいと思うんですけど、ちょっと遠すぎるかな?帰って調べてみるとこのお店はやはり評判の高いお店のようで、僕が食べた恵那は支店で、本店は瑞浪(みずなみ)という所にあるそうです。もちろん岐阜県です。
結局、恵那市街に入って国道19号線のバイパスまで来てしまいました。時間はもうすぐ2時半になります。すると「らーめん あきん亭」という看板が目に入りました。見たのは看板だけですけど、お腹かなり空いてるので、この店に決定。
国道を離れ100m弱入ったところに、そのあきん亭はありました。小ぎれいないい店じゃないですか。
お店に入ると、元気なオバサンの声、「いらっしゃーい」 カウンターがあって、3人程がラーメン啜ってました。14時過ぎでこれだけお客さんがいるってことは、美味しいに違いありません。
僕は空いてる奥のテーブル席へ着席してメニューを眺めます。どうやら「あきんめん」というチャーシュー麺が主流のラーメン屋さんのようです。チャーシューにあまり拘りのない僕は普通ラーメンっぽいのを探して、チャーシュー少なめの「かるめん」と云うのとライス(小)を注文。しかし、愛想のいいオバサンですね。気持ちいいです。
お店は空いてたので、5分ほどでラーメンをオバサンが持ってきてくれました。おおっ、これは美味しそう!
好きですね、こういう中華麺。今、写真を見返してもヨダレが出てくるぐらい美味しかった。スープも麺も。それからチャーシューも。
あまりの美味しさにモリモリ食べて、7分でご飯と沢庵ともども完食です。美味しかった! ごちそうさまです。
このあきん亭というラーメン屋さんは大当たりでした。もう一回食べたいと思うんですけど、ちょっと遠すぎるかな?帰って調べてみるとこのお店はやはり評判の高いお店のようで、僕が食べた恵那は支店で、本店は瑞浪(みずなみ)という所にあるそうです。もちろん岐阜県です。