ここのラーメンも時々むしょうに食べたくなります。大勝軒です。東池袋の本店では食べたことありませんが、調布や葛西など大勝軒を見掛けると自然に暖簾をくぐってしまいます。きょうはここ神田のお店。
お店に入って券売機で中華そば680円を購入。出てきた券には「中華そば」ではなく「ラーメン」と表記されてます。券を店員さんに渡して5分とちょっとで、大勝軒のラーメンがやってきました。見て下さい、このボリューム。
熱々のスープのなかに、大量の太めストレート麺。その上にのったナルトとチャーシューとシナチクに海苔と茹で卵。とりわけシナチクは歯応え・香り・味のバランスのとれた品。茹で卵も半熟が流行りですがあえて完熟。肝心のスープは動物系と魚介系双方の旨みを引き出した、これもかなり美味しいスープ。
コショーをちょっと振り、もくもくとラーメンを啜ります。食べても食べてもなかなか減らない麺。でもあきません。ときどきラーメンの合間にシナチク食べたりチャーシューかじったり。卵はいつ食べようかな。
最後の1本まで丁寧に食べ終わると、額には汗。スープはまだアツアツです。最後はドンブリ持ってスープを啜ります。うんっ、美味しい!
お店に入って券売機で中華そば680円を購入。出てきた券には「中華そば」ではなく「ラーメン」と表記されてます。券を店員さんに渡して5分とちょっとで、大勝軒のラーメンがやってきました。見て下さい、このボリューム。
熱々のスープのなかに、大量の太めストレート麺。その上にのったナルトとチャーシューとシナチクに海苔と茹で卵。とりわけシナチクは歯応え・香り・味のバランスのとれた品。茹で卵も半熟が流行りですがあえて完熟。肝心のスープは動物系と魚介系双方の旨みを引き出した、これもかなり美味しいスープ。
コショーをちょっと振り、もくもくとラーメンを啜ります。食べても食べてもなかなか減らない麺。でもあきません。ときどきラーメンの合間にシナチク食べたりチャーシューかじったり。卵はいつ食べようかな。
最後の1本まで丁寧に食べ終わると、額には汗。スープはまだアツアツです。最後はドンブリ持ってスープを啜ります。うんっ、美味しい!