僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

中央亭の生ラーメンしょうゆ味

2015年01月17日 | 家でラーメン
今日、横須賀では一日いい天気でした。朝起きてから色々やろうと思ってましたが、何もできてませんね。ゴルフ練習に年賀状の返信出せなかった人への寒中見舞い書き、それにインフルエンザの予防接種、どれも出来てません。唯一できたのが昨日録画したカリオストロ見ること、これはちゃんとやりました。

そのカリオストロが終わったらちょうど12時、今日のお昼のラーメンはこれにします。年末に吉池で買った中央亭のラーメン。前回はしお味でしたが、今日はしょうゆ味です。おっと、今日が賞味期限じゃありませんか。ラーメンの場合、僕はあまり気にしませんけど。


麺の茹で時間は1分30秒、具はメンマと刻み葱のみ。いいですね、この醤油色。ドンブリ持ってスープを飲むと、ダシの旨みよりしょうゆのキリッとした美味しさを感じます。


麺はしお味といっしょですね、細めの中太縮れ麺。この麺旨みがあって歯ごたえ合っていいですね、さすが新潟のラーメン。


あまりの美味しさに、スープも全て飲んでしまいました。残ったのは胡椒の残骸のみ。


どちらかと云うと麺もスープも量は控えめ、このぐらいの量だと尚一層美味しく感じるような気がします。

因みに作ってる会社は、新潟中央食品という会社。会社のWebサイトがないんでよく分かりませんが、業務用中心の製麺業者のようですね、云わば、新潟の西山ラーメン、頑張って下さい。成長を期待してます。上場したら株買いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戴きものの、お蕎麦

2015年01月11日 | そば・うどん
関東地方ではこの3連休は良い天気が続きます。昨日は千葉へゴルフに行ってきました。天気良かったですね、スコアはともかく最高のゴルフ日和でした。で、今日の連休中日もいい天気。ほんとうは家で仕事しようと思ってましたが、なんとなく昼寝してたらなんと4時間も寝てしまいました。しょうがない、明日早く起きて仕事するか。ちなみに、もともと明日は会社へ行く予定。

そんな連休中日のお昼ご飯は戴きものの、お蕎麦にしました。2食分あるので茹でで家内と戴きます。子供は朝ごはん食べたら、初詣に出掛けて行きました。明治神宮行くって。 


乾麺と違い、生なのでゆで時間は3分弱。ラーメンと一緒ですね。で、ざるに盛り付けます。蕎麦汁はお蕎麦屋さんのものでこれこそ生です。昆布と鰹の風味いいですね。薬味は、九条ネギと深谷ネギをブレンド、残念ながら山葵はチューブです。


麺を蕎麦汁に付けて戴きます。おおっ、お蕎麦屋さんで食べるのと同じ、蕎麦の薫り高いですね。味も喉越しも最高っ。


それから薬味を入れて、山葵も付けて戴きます。


ひとこと、美味しいです。

家内とふたりで食べてあっという間になくなりました。風味の余韻を麦湯で楽しみます。


お昼ごはんは「ちょっと足りないな」ぐらいが、ちょうどいいんじゃないでしょうか、満腹にすると眠くなるので。あっ、満腹じゃなくても、じっくり昼寝しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の名残り

2015年01月08日 | おいしかったもの
つい先日、お正月やったばかりなのに、今日はもう1月8日。元旦から1週間経ったんですね。ホント時間って早くなる一方です。

日付が変わってまったので、昨日は参りましたね、京急の事故。なんと八丁畷の駅で酔っ払いがわざわざ閉まってる遮断機を開けて線路内に立ち入って走ってくる電車に喧嘩売ったとか。お陰様で、家に帰りつくまで30分以上は余計に掛かりました。困ったもんですね、たちの悪い酔っ払い。

そう云えば、「帰ってきたヨッパライ」って歌ありましたね、生き返りはしないでしょうが、そんな気持ちだったんでしょう。

これは、1月4日の日曜日のことです。夕食は冷蔵庫に入ってたお正月料理の在庫一掃。

黒豆にナマスとキンピラ、それにキュウリ。


烏賊は生じゃ美味しくなくなったんで、フライパンで焼きました。これ、マヨネーズ付けて食べると刺身で食べるよりずっと美味しいと思います。


お正月最後の刺し盛りです。


ハマチは味落ちましたが、本マグロは熟成されてさらに美味しくなったような気がします。1枚目のキュウリと併せて、手巻き寿司でお正月の名残りを楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津久井の苺

2015年01月06日 | おいしかったもの
お正月用に三浦の義父が、津久井で苺を買ってきてくれました。津久井と云っても今では相模原となった津久井ではなく、横須賀市津久井の。



京急の津久井浜駅の山側にはフルーツ農園や観光農園がたくさんあり、苺狩りや蜜柑狩り、芋掘りなどが楽しめます。そんな農園で調達したという苺は大粒で甘かった。12月だというのに、大きく育ってます。値段は教えてくれませんでしたが、多分目の玉が飛び出るほど高かったんでしょうね。

美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は元日からラーメン

2015年01月03日 | 家でラーメン

毎年、元旦は飲みすぎて夕方から翌朝まで寝てしまうんですが、今年はちゃんとラーメンを作って食べました。元旦からラーメン食べるって久しぶりのような気がします。

作ったのはこれ、新潟中央食品(株)製の中央亭生ラーメンしお味。年末に吉池で見つけました。新潟で作ってるラーメンにハズレは無いと信じて醤油味と塩味を購入。で、今日はあっさり塩味を作って食べることにします。家内とお袋とちょうど3人分。


完成品はこんな感じ。刻み葱とメンマのみの盛り付けにしました。シンプルで美味しそうでしょ?写真に湯気がハッキリ写ったら、尚美味しそうに見えたはず。

 

ちょっと茹ですぎたかな?そもそも3人分を一度に作った割には鍋が小さかった。でも美味しいですよ、モチモチで。

予想通り、新潟で作ってるラーメンにハズレはありませんでした。もう3食分の醤油がありますが、今から食べるのが楽しみです。シンプルに刻み葱だけで食べましょうか、それともモヤシを餡かけ風に炒めてのせて、サンマーメン風にしましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年のお正月

2015年01月02日 | おいしかったもの
年が明けて2015年になりました。早いですね、年々早く感じます。これから先も加速度的に早くなるんでしょうね。

元日の朝、毎年恒例ですが僕の作ったお雑煮が朝食となります。具は鶏肉と大根と人参、それに三つ葉。お餅はいつもの岡山産丸餅。今年は家内とふたりだけなので、2食分だけの少量。今年は鶏肉に加えて昆布でも出汁をとりました。丁寧に灰汁取って作りましたよ。美味しかった。


昼過ぎにはお袋と義父がやってきて、これも毎年恒例の新年会が始まりました。今年もスパークリングワインで乾杯。今年娘は大晦日からスノボに出掛けてるので、4人での新年会はちょっと寂しいですね。


暮れに吉池で買ってきた紅白の蒲鉾と谷中銀座で買い求めた伊達巻と昆布じめ。盛り付けは僕が担当。


今年も腕を振るってくれました。義父作の刺し盛り。本マグロの赤身と鯛と塩イクラは年末に吉池から調達したやつ。それ以外は義父が持参してくれました。


やはりマグロは本マグロの赤身がいいですね。去年は築地で調達しましたが今年はアメ横。これ、美味しいです。

これも義父が作って持ってきてくれました。栄螺です。鰹だしを使った和風と、バターを溶かした洋風。バターのほうが数段美味しかった。


今年のメインディッシュはこれ、蟹しゃぶです。蟹しゃぶは僕が担当。


野菜も当然、僕が準備。家内は「少ない」と云いますが、こんなもんで十分でしょ。年寄ばかりだから。


時間を掛けてとった昆布だしを沸騰させて、蟹の脚をしゃぶしゃぶ。


ポン酢をちょっと付けて一口で戴きます。


いや、美味しいですね。最高です。

今年も平和なお正月を迎えることができました。ありがたいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする