これは朝から小田原方面に出張した日のことです。普通僕は家で朝ごはんを食べてそれから出掛けるんですけど、この日は何も食べずに家を出ました。理由は、まあ個人的なことなのでここでは割愛します。
京急電車は金沢八景で降りて逗子線に乗り換え、新逗子からJR逗子まで歩いて横須賀線の上り電車に乗って大船で降りました。
そうそう、「新逗子」という駅名はもうすぐ終わりで、「逗子・葉山」に変わるそうですね。その新逗子という駅名もけっこう新しく、昔は「京急逗子」(「京浜逗子だったかな?)と「逗子海岸」というふたつの駅がありました。それがひとつの駅になって今の「新逗子」ができました。昭和50年頃かな?
話をもとに戻します。大船駅で横須賀線から東海道線に乗り換えるので、「大船軒」で立ち食い蕎麦を食べようと思ってました。するとエキナカにこんな蕎麦屋さんがあるじゃないですか。大船軒かどうか分かりませんけど、ここで朝ごはんにしましょう。

お店はけっこう空いてて、自動販売機の前に立つと、そばやうどんだけでなく、色々なメニューがあります。そのなかにラーメンを見つけました。たまにはこういうところで朝ラーもいいな。と思い、ラーメン券を購入。カウンターのオバサンに券を渡して暫く待ちます。さすがに、ソバやウドンのようにすぐにはできません。
数分掛かって、僕の朝ラーが完成。なかなかシンプルでいいですね~っ。コショーを振って戴きます。

麺はこういう中細縮れ麺。あまり期待はしてませんでしたが、まあそれなりの麺。それに、それなりのスープ。熱もそれなり。

まあ、立ち食いソバやで美味しいラーメンを期待する方が悪いと思います。でもお腹は満たされたし、安かったので可としましょう。
ごちそうさまでした。
京急電車は金沢八景で降りて逗子線に乗り換え、新逗子からJR逗子まで歩いて横須賀線の上り電車に乗って大船で降りました。
そうそう、「新逗子」という駅名はもうすぐ終わりで、「逗子・葉山」に変わるそうですね。その新逗子という駅名もけっこう新しく、昔は「京急逗子」(「京浜逗子だったかな?)と「逗子海岸」というふたつの駅がありました。それがひとつの駅になって今の「新逗子」ができました。昭和50年頃かな?
話をもとに戻します。大船駅で横須賀線から東海道線に乗り換えるので、「大船軒」で立ち食い蕎麦を食べようと思ってました。するとエキナカにこんな蕎麦屋さんがあるじゃないですか。大船軒かどうか分かりませんけど、ここで朝ごはんにしましょう。

お店はけっこう空いてて、自動販売機の前に立つと、そばやうどんだけでなく、色々なメニューがあります。そのなかにラーメンを見つけました。たまにはこういうところで朝ラーもいいな。と思い、ラーメン券を購入。カウンターのオバサンに券を渡して暫く待ちます。さすがに、ソバやウドンのようにすぐにはできません。
数分掛かって、僕の朝ラーが完成。なかなかシンプルでいいですね~っ。コショーを振って戴きます。

麺はこういう中細縮れ麺。あまり期待はしてませんでしたが、まあそれなりの麺。それに、それなりのスープ。熱もそれなり。

まあ、立ち食いソバやで美味しいラーメンを期待する方が悪いと思います。でもお腹は満たされたし、安かったので可としましょう。
ごちそうさまでした。