僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

娘がお寿司とケーキ買ってきた!

2019年08月04日 | お寿司
先日の土曜日のことですけど、娘がお寿司買って帰ってきました。珍しいこともあるもんですね。なんでも僕の誕生日お祝いだそうです。こんなこと今迄なかったんですけど、娘も成長したってことでしょうか?


このお寿司はその辺の大手回転寿司チェーン店のものじゃなく、横浜駅東口のスカイビルにある超人気店のもの。多分、けっこう高くついたんでしょうね。それも美味しかった!

お寿司だけじゃなくて、ケーキも買ってきてくれました。でも、これは家内と娘で食べてもらいました。


こうやって、毎年ひとつずつ歳とって行くんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるめ亭

2019年06月10日 | お寿司
ここ数年、横浜に住むお袋にとって長距離ドライブは辛そうなので、月に1,2度は横浜市内の日帰り温泉施設に連れてって、帰りにどこかで美味しいもの食べることにしてます。その日帰り温泉施設は、鶴ヶ峰にある竜泉寺の湯が多いですね。ここ安いですし、高濃度炭酸泉が気に入ってます。家内に云わせると、浴場の床が滑りにくいので、年寄を連れてくにはいいお風呂だ、なんて云ってます。

この日も竜泉寺の湯に浸かった帰り、お袋に「何食べたい?」と聞くと「さっぱりしたもの」と云います。お袋に栄養取らせて野菜もと思うと、トンカツ屋さんが多いんですけど、この日は、竜泉寺の湯から国道16号線に出たところにある回転寿司屋にしました。「ぐるめ亭」というお店です。


お店に入ると「いらっしゃいませ、テーブルとカウンターでお好みはありますか?」と聞かれたので、「どっちでもいいから早い方」と応えると、すぐにカウンター席に案内されました。席についてすぐ、家内とお袋用に生ビールを2杯注文。お風呂上りですもんね。僕は運転があるのでお茶。家に帰って飲むから別に気にしません。

おもむろに回転レーンに目を向けると、美味しそうなものがあったのですかさず取りました。イクラ、ウニ、ネギトロの軍艦セット。なかなか美味しいじゃないですか!大手回転寿司チェーン店とは一味違います。


鰺も旨かったですね、臭みなど一切ありません。


ネギトロです。これも旨いっ!クロマグロですね。


それから巻物も注文してみました。美しいですね、アルバイトではない、それなりの職人さんが巻いたものだと思います。


鉄火巻きも同様です。海苔もいいもの使ってます。


ホンマグロの赤身のにぎり。うっ、旨いっ!


ちょっと高かったですけど、海水ウニです。口の中で蕩けるよう。


最後に、生の関サバをにぎってもらいました。これ、最高に旨かった!


3人で好きなもの頼んでにぎってもらって、ひとり3,000円ぐらいでした。さすがに大手回転寿司チェーン店と比べると倍ぐらいしましたが、コスパは絶対このお店の方が上だと思います。

十分満足できたお寿司屋さんでした。 ごちそうさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はま寿司、テイクアウト

2019年04月27日 | お寿司
先週のことですけど、娘が突然帰ってきました。夜にやってきて一晩泊ってったんですけどね。それで何食べたい?って聞くとお寿司がいいというので、わざわざ中央のはま寿司まで買いに行ってきました。もうちょっと早かったら、まともなお寿司にしたんですけど、連絡が遅かったので、回転寿司で我慢してもらいました。


それでも、十分美味しいと思いますよ。はま寿司でも。しかし、親バカですね、わざわざ寿司買いに行くなんて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はま寿司、テイクアウト

2018年09月08日 | お寿司
これは先週の何曜日のことだったか。夕方に都内のお客さん先で打合せがあり、16時から30分ほどで終了してしまいました。お客さんと交渉が決裂したわけではなく、ちょっとした方向だけだったので、早く終わった次第でです。それから事務所に戻ったら1時間掛かるので、この日の業務は終了し、直接横須賀へ帰ることにしました。

帰りの電車のなかから家内へ「油壷のお風呂行こうよ」と誘うと乗ってきましたね。それで18時前には横須賀の我が家へ到着し、すぐに車で油壷へ向かいました。

いや、いつ入ってもサッパリしますね、観潮荘の海水を沸かした露天風呂。気持ちよかった。風呂からあがって、ここで家内が出てくるのを待ちます。


夕ご飯ですけど、いまから家へ帰って何か作るのは億劫なので、ここで買って帰ることにしました。衣笠のはま寿司です。お店に着いたときは、20時過ぎだったんですけど、まだ席待ちのお客さん居ましたね。平日の夜なのに、人気ありますね。


席について、食べたいお寿司を注文して、自分たちで折り詰めにする手もあるんですけど、席待ちなので今回は、注文用紙使った方式にしました。注文書をレジのお姉さんに渡してまつこと約20分でできあがりました。二人前強で1,700円ぐらい。安いですよね。

家へ帰ってきて、早速戴きました。まあ、値段が値段なので贅沢言えませんけど、美味しいと思います、はま寿司。ふたりで金麦飲みながら食べて、かなりお腹いっぱいになりました。


ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西伊豆宇久須の、こあじ鮨

2018年08月04日 | お寿司
せっかく会社休んでわざわざ湯河原までラーメン食べに行ったので、ついでに西伊豆名物の「こあじ鮨」を食べに宇久須まで行きました。湯河原からは国道135号線を下って、伊東から山道入って冷川峠越えて、もうひとつ、国士峠って云ったかな?それも越えて、湯ヶ島で国道414号線を横断。最後に、仁科峠を越えて宇久須へやってきたのは3時半過ぎ。いや、伊豆半島は広いですね。

まだそれほど空腹じゃないし、汗かいたので温泉入ってからこあじ鮨戴きましょう。それで、「せせらぎの湯」で1時間ほど過ごして、汗を流してからここ、宇久須の八起鮨にやってきました。


お店の前に車を停めてると、セッカチな親父さんが出てきて「持ち帰り?食べてくの?」と聞いてきました。よほど暇でお客さんを待ってたということか。

これが、西伊豆名物こあじ鮨。美味しかったですよ。こあじ鮨はには直接醤油をかけて食べて下さいと、お店の上品な和服姿のオバサンが教えてくれました。確かに小皿に醤油をさし、そこにこあじ鮨を付けて食べたらご飯こぼれそう。


家内だけ、こあじ鮨に加えてカサゴの味噌汁を注文。というか家内はこあじ鮨とカサゴ汁のセット、僕は単品で注文したということ。ちょっと戴きましたが、まあまあかな?


でも夕方だったからか、薬味のネギと擦り降ろし生姜が新鮮じゃなかったのが、ちょっと残念。


まあ満腹になって、土肥峠を越えて三島・箱根経由で横須賀まで帰りました。たまには、こうやって会社休んで平日に食べ歩きするのもいいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はま寿司、テイクアウト

2018年02月06日 | お寿司
これは、首都圏に今年二回目の雪が降った夜のことです。

所用があって会社を早引けして家へ戻ってきてから、横浜の北部にある日吉まで家内と車で出掛けました。横須賀では霙だったんですけど、環二(横浜環状2号線)走ってたら途中から霙は雪に変わりました。


新横浜駅前を通り過ぎて綱島街道を上る頃は、かなり雪の量は多かったですね。でも道路に雪が積る心配はしてません。積もっても数センチって、天気予報で云ってたから。万が一積もっても、タイヤ新品なんで大丈夫でしょう。

所用は1時間ほどで終了して帰り道のこと。家着いたら10時を廻るので、夕ご飯をどこかで買って帰ろうということになりました。明日は普通通り会社ですし。

綱島街道の大豆戸の交差点は右折せず、菊名方面にちょっと走ると右手に「はま寿司」がありました。ここで夕ご飯買っていきましょう。

お店に入って「テイクアウト」というと、メニューの書いてある紙を渡され、それに食べたいものに数量を記入していきます。あまり作ってもらっても食べきれないので、適当に40貫ほど注文。約20皿なので2,000円ぐらいでしたか。

寒い雪の日の平日の夜なので、お客さんはあまりおりません。15分ほどで出来上がりました。

横須賀の家へ帰ってきて、手洗って早速戴きます。


お腹空いてたので、美味しかったですよ。でも、何となくなんですけど、たまに利用する衣笠店や横須賀中央店のお寿司と比較すると、ちょっと落ちるような気がします。巻物の作り方もなんとなく雑。半分以上は気のせいだと思います。生ものですし、いつも同じ味とは限りませんよね。

でも、家内とふたりで食べて超満腹になりました。満足です。これで2,000円なんで、やはり「はま寿司」はコスパいいですね。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お刺身三昧

2018年01月06日 | お寿司
正月二日の夕ご飯は、手巻き寿司にしました。まあ、ネタは元日の余りものなんですけどね。マグロの赤身と雲丹、それにイクラと甘えび。野菜系はカイワレとキュウリと大葉です。


まずは、甘えびから戴きましょう。ちゃんと山葵ものせました。食べる直前に擦り降ろした本山葵。


お次はマグロですかね。やはり本マグロは旨みが違います。美味しいっ!


これが最も贅沢な食べ方。ウニ・イクラ・マグロを一口で戴きました。んっ、旨っ!



正月三日の朝は、海鮮丼にしました。サッパリ豆腐の味噌汁と戴きました。


こんな贅沢していいんでしょうか?


当分、お刺身系はいいですね。この三が日で確実に体重増えました。これからの食事は、ちょっと野菜系を中心に据えて戴くことにしましょう。それにしても、いいお正月でした。ありがたいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪土産

2017年12月09日 | お寿司
大阪出張のお土産で、これ買ってきました。柿の葉寿司、鯖の棒寿司と焼き鯖寿司。珍しく夕方に帰って来られたので、家内との夕ご飯用に買いました。


羽田に帰ってきて、追加でこれも買ってしまいました。北海道の石狩寿司です。伊丹で買ったものだけでは、夕ご飯には足りないと思って。


家内と金麦飲みながら戴きましたけど、どれも美味しかった。


石狩も美味しそうっ!こっちは鯖や鱒じゃなくて、鮭と蟹です。でも、食べてみるとそれほどでもないですね。関西系のお寿司の方が旨みが強い気がします。旨みだけじゃなくて、酢も含めて味が濃いのかな?


とりわけ旨かったのが焼鯖ですね。魚って、新鮮な生が一番美味しいと思いがちですけど、手を加えることによって、より一層美味しくなると最近よく思います。


ごちそうさま、ちょっと食べすぎですね。家内も僕も満腹です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はま寿司

2017年12月03日 | お寿司
昨日の土曜日の夕方、油壷の観潮荘に行ってきました。お風呂入りに。その行きがけに衣笠のはま寿司寄って、テイクアウトの予約。お風呂入ってさっぱりして、20時にはま寿司寄って、お寿司を受け取って帰ってきました。実は、前日の金曜日が結婚記念日でしたが、仕事の関係で、早く帰って来れなかったので、その代わりにお寿司でお祝いです。

どうです?美味しそうでしょ?


こちらは、巻物と中トロ、それにイクラ。


中トロは旨かった!


これだけ食べて3,000円しませんでしたね、これが回転ずしの魅力です。大手チェーン店では、はま寿司の他にスシローやかっぱ寿司、無添くら寿司などがありますが、うちでは、優先順位付けるとすると、はま寿司・スシローが1・2位です。かっぱ寿司は昔、浦和に住んでる頃によく使ったんですけど、最近は足が遠のきました。

こんど回転寿司を使うときは、はま寿司衣笠店からトンネルを林方面にぬけたところにある、お店に行ってみたいと思います。お店の名前忘れましたけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚屋路

2017年11月05日 | お寿司
これは先週の日曜日のことでした。僕は東京の会社の事務所で仕事があったので、車で東京へ。家内は用事があって五反田へ行って、午後から新宿でウインドウショッピング。夕方、僕は仕事の目途がついたので、家内にLINEで「一緒に帰ろうか?」と連絡。それで、新宿まで迎えに行くことにしました。折しも、この日の夕方から夜にかけて、台風が首都圏を直撃するとの予報がでてる日。新宿通りを走ってて、雨と風が強かった。

新宿駅南口のタカシマヤタイムズスクエアの玄関で家内を拾い、山手通りを南へ走ります。ちょうど雨がやんでるときで良かった。それから、原宿・渋谷方面行くと混んでそうなので、千駄ヶ谷・乃木坂・広尾を通って白金台から目黒通りを下ります。「ちょっとお腹空いたけど我慢して帰ろう」なんて云ってたこの頃は、大雨でしたね。

目黒駅前を通って山手通りの外側へ出たあたりから雨はやみました。台風行っちゃったのかな?

その時は、玉川から第三京浜で真っ直ぐ帰ろうと思ってたんですけど、ちょうど碑文谷(「ひもんや」と読みます)で家内が「魚屋路」の看板を見つけてしまいました。「ととやみち」と読むそうで、なんでも美味しい回転寿司屋で評判だとか。「それじゃ、ちょっとだけ食べて行こうか」とうことで、裏道入ってちょっと戻って、隣にある同じ経営のバーミヤンの駐車場に車を停めました。

16時半頃だったかな?お店に入って数分待つとカウンター席にに案内されました。廻ってるお寿司はどれも新鮮で美味しそう。

まずは、マグロの赤身とかっぱ巻き。おおっ、いいじゃないですか。マグロは本マグロじゃないでしょうか。キュウリも新鮮で海苔もパリパリ。家内の云う通り美味しい回転寿司屋さんです。


家内がメニューから目ざとく「晩秋の五貫握り」なんていうのを見つけて注文。どれも美味しかったんですけど、とりわけスジコが旨かったと云ってました。


本マグロの中トロです。これもなかなかいい脂でしたね。


これも旨かったっ!マグロの三種握り。炙りと中トロと赤身。やっぱり寿司はマグロですね。


最後に、雲丹を注文してひとつずつ食べました。蝦夷馬糞雲丹ではないと思いますけど、これも旨かった。


ここで満腹にしてしまうと、帰りが億劫になるのでこの辺でお開き。会計すると5,000円とちょっと。まあ、満足できるお食事でした。写真を載せたものだけじゃなく、色々食べましたよ。会計したときは17時をちょっと過ぎた頃なんですが、待ってるお客さんの多さには驚きました。繁盛してますね。

お店を出ると、大雨じゃないですか。馬鹿ですね、もう雨降らないと思って傘持ってくるの忘れた。車に乗せてたのにね。お陰様で僕も家内もずぶぬれ。


大雨の第三京浜走って、港北からは始めて走る横浜環状北線。まっすぐ大黒線経由の湾岸線で横須賀まで帰りました。まあ、たまにはこういう外食もいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしどり寿司

2017年06月18日 | お寿司
これは2週間前の日曜日のことでした。

午後から車でお出掛けして3時過ぎでしょうか、横浜で用事が終わったのでお袋を呼び出して食事することにしました。「何食べたい?」と聞くと「さっぱりしたもの」と云うので、お寿司かな?家内はお寿司を最近食べたばかりなので、しゃぶしゃぶ食べたかったようですが、お寿司に決定。

それではどこでお寿司食べましょうか。流石に普通のお寿司屋さんじゃなくて回転ずしですよね。スシロー、はま寿司、かっぱ寿司?家内がスマホで調べてみると「おしどり寿司が良さそう」といいます。咄嗟には思い出せませんでしたが、場所を聞くと横横の日野ICのそばの鎌倉街道沿いだと云います。それで、思い出しました。そういえば緑色の看板の回転ずし屋さんあったな。

緑色の看板の寿司屋さんって、美味しそうに感じないのは僕だけでしょうか?あまり気が進みませんでしたが、行ってみることにしました。

お店に到着したのは、ちょうど5時。警備員さんは居ますけど、駐車場はかなり空いてます。「これ、失敗か?」と思いました。


お店に入ると空いてるテーブル席に案内されました。やはり店内もかなり空いてます。不安な気持ちは益々高まってきましたが、職人さんたくさん居るし、皆さん活気があるので、大丈夫かな?と多少は安心しました。


最初に赤身を注文してみました。(このときあまりお寿司は廻ってませんでした)


なかなか美味しそうじゃないですか。それで醤油をちょっとつけて、口に放り込むと・・・・ んっ!いけるじゃないですか!!

それからおもむろに、色々注文を始めました。これ、お袋の好きな赤貝。これも美味しかったそうです。


巻物と鯵。鉄火・かっぱともに丁寧な仕上がりでシャリもノリもいい感じ。美味しいです。鯵も新鮮でしたね。この回転寿司屋さん、当たりでしたね。


これが最高に旨かった、「本まぐろ天身とろ」というやつ。濃いマグロの味と旨みたっぷり。シャリとの相性もバッチリ!


調子にのって、これも注文。本マグロの大トロ。美味しかったんですけど、僕には脂っこすぎた。


色々頼んで、かなりお腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。気づくとテーブル席もカウンター席も満席、加えて待ち行列がすごいっ! 30人ぐらい待ってます。ここ、やはり人気店なんですね。やはり緑色の看板のお寿司屋さんに違和感持ってるのは僕ぐらいなんでしょうね。

それから、温泉入りに芹が谷のここに行きました。


あまり良くなかったですね、超混みこみで。スーパー銭湯系の温泉施設は、もういいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転寿司!

2017年05月31日 | お寿司
娘がどうしても行きたいというので、横浜駅東口のスカイビルにある回転寿司屋さんに行きました。このお店は超人気店で、11時開店時に入店するには、早く行って並ばなけれないけないそうです。それで、娘は開店1時間前の10時から並びました。それでも一番ではなく、4番目。

僕と家内はちょうど11時に到着するように家を出ました。しかし、すごい人気ですね。


テーブル席について、まずは廻ってたエビを戴きます。美味しいですね、回転寿司屋さんとしてはかなりレベル高いです。


それからはすべてタブレットで注文。まずは生シラス。


これコスパ最高です。マグロの赤身は、一皿100円。でも、かなり上質。


それからも色々頼みましたね、タブレットで。


極めつけはこれ、雲丹です。これこそ、最高に旨かった!


どうして、娘が並んでまでお寿司を食べたがったか、というと実はこの日の午後の便で海外へ旅立ったからです。1年ぐらいは帰ってこないので、最後にどうしても美味しいお寿司を食べたかったようです。

成田発のその飛行機は50分遅れて出発。見えなくなるまで見送りました。


頑張っておいで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのスシロー

2016年06月25日 | お寿司
先週の日曜日は父の日でした。そこで、最近ご無沙汰してる三浦の義父を誘ってご飯でも食べましょうかね。家内が電話してみると家に居るというので、とりあえず三浦へ車で行ってみることにしました。走ってる間に家内が再び電話して「何が食べたい?」って聞くと「お寿司か焼肉」との回答。「お寿司だったらスシローがいい」と云うので、スシローの三浦海岸店に決定。

義父を載せて海沿いのスシローへ向かいます。おっ、乗馬クラブの方たちって、海岸からの帰り道はこんなところ通るんですね。


スシローに到着しました。まだ16時頃だったので待たずにテーブル席へ案内してもらいました。


実は、僕はスシローに来たの初めてです。浦和時代はかっぱ寿司のファンでしたが、僕やうちの家族の味覚が変わったのか、実際に味が変わったのかあまり口に合わなくなり、回転寿司から遠ざかってました。くら寿司なんかへも何度か行きましたが、それほど魅力を感じませんでしたね。

家内たちは時々スシローに行ってたようですけど、僕は久しく回転寿司屋さんへ行ってませんでしたが、1年ほど前にはま寿司行って「たまには回転寿司もいいもんだ」と思うようになってました。

注文の仕方は基本的にはま寿司といっしょですね。とりあえずこれだけ頼みました。家内と義父は生ビールですけど、僕はノンアルにします。家内が代わりに帰りは運転するよと云ってくれましたが、やめときました。


まぐろのづけです。取り立てて美味しいネタでもなかったんですが、見た目が美しいので写真に撮りました。


雲丹です。まあ、美味しかったですよ。でも海苔があまり良くないですね。さっき巻物食べてそう思ってたので、海苔は別にして、雲丹とシャリだけで戴きました。もったいないので、後から海苔だけ食べましたけど。


これは見た目も美しいし、旨かった! 本マグロの中トロです。 こういうお寿司ってホントお茶に合うんですよね。ビールやノンアルなんかじゃダメ。熱いい茶がマグロの寿司にはよく合います。


それから興味本位でこれ頼んでみました。鯛の出汁でつくった塩ラーメン。スープは美味しかったけどちょっと温度が低いですね、こういうところではあたりまえか。


麺は全く僕の口には合いませんでした。そうとうコストの安い麺だと思います、これ。


まあ300円台のラーメンなんで、こんなものでしょう。この先、僕は回転寿司屋さんでラーメン系は絶対に注文しないと思います。

初めて行ったスシローの総合評価は、まあまあですかね。海苔の質をもうちょっと上げると、さらに集客できるんじゃないでしょうか。僕たちが帰る頃は店内は大盛況。受付カウンター見ると、60分待ちだって。商売繁盛ですね、ガッツリお稼ぎください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの、はま寿司

2016年01月29日 | お寿司
実は先週、新しい車に買い換えました。これです。ちょっと走っただけですが、なかなかいい車ですよ。まだ80Kmぐらいしか乗ってませんが、これからのドライブがさらに楽しくなりそう。


それで、新しい車を義父に見せびらかしに行って、一緒にお昼ご飯を食べました。はま寿司です。


僕は、運転するんでお酒飲めませんが、家内と義父は生ビールで乾杯!


ここ、はま寿司きたのは何年ぶりでしょうか。このときなので1年半前ですね。それなりに美味しいネタとシャリが美味しかったので、また来てみたいと思ってました。日曜日の14時頃だったので、空いてると思ったんですか、駐車場はほぼ満車で待ち時間15分との表示。結局は10分ほどでテーブル席につくことができました。

まずは、鉄火巻きから。やはり以前食べたときと同じで、美味しいシャリと海苔。味は落ちてないですね。


おっ、この時期でもカツオがありました。冷凍なのは分かってるんですが、僕は大好きです。美味しかったですよ。


本マグロの中トロです。これも美味しかったんですけど、以前に食べたものが美味しかったので、それほど美味しいとは思いませんでした。期待が大きすぎたのかな?


それから、鯵・鰯・イクラ・鯛など、矢継ぎ早に色々注文して、お腹いっぱいお寿司を戴きました。

なかでも美味しかったのが、この蛸。歯ごたえが最高でしたね。


〆はあさりの味噌汁。これも美味しかった。あさりは10粒以上入ってたんじゃないでしょうか。ダシもよく出ていていました。満足です。


結局義父は生ビール3杯飲んで、ごきげん良くなってましたね。結局、3人で30皿を超える量を食べてしまいました。個人的には、お寿司で満腹になったの久しぶり。まあ、アルコールなしでお寿司食べることなんて、あまりないですしね。

ごちそうさまでした。それから義父宅まで送ってって、横須賀に帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘がお寿司買ってきた!

2015年11月08日 | お寿司
ほんとうは、ゴルフに行く予定だった土曜日のことです。実は、4日ほど前にギックリ腰になりましてね、急きょゴルフはやめにしました。それで、一日家に居てインターネットテレビの映画などを見て過ごした、非生産的な一日となってしまいました。

夕方、家内からLINEが入りました。「お寿司食べたい?娘が買ってきてくれるって云ってるけど」 勿論「食べたい」って回答。うちの娘はお寿司屋さんでバイトしてて、どういう風の吹き回しか、この日はお寿司をお土産に買ってきてくれるらしいです。

7時過ぎに娘はお寿司持って帰ってきました。これがそのお寿司。3人分にしてはちょっと少なめですが、どれも美味しそう。残念ながら僕が唯一リクエストした、本マグロの赤身は売り切れだったそうです。でもちゃんと赤身は買ってきてくれました。


これ、トロの炙り。魚って生で食べても美味しいですけど、こうやってちょっと火を通すと益々美味しくなりますね。最高です。


うちではお正月ぐらいしか買ってきませんけど、いくらって美味しいですね。特にこれ大粒で、高級なやつなんでしょうね。雲丹もそうとう美味しかったんですけど、色があまり良くなかったんで、接写はやめました。


海老です。なに海老か娘に聞きましたけど忘れました。これも美味しかった。口のなかでとろけましたね。このお寿司屋さんって、結構人気店らしくて、シャリも海苔もなかなかいいもの使ってます。必ず並ばないと食べられないらしいので、僕は食べに行ったことはありません。


一応、費用は娘のバイト代から。ありがたく戴きましたが、何か裏があるような気がしてなりません。当分は様子見ですかね。そのうち何か云ってくるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする