トレーニング用ではなく、ジャムの説明用に2つ作成した。
1つはシンクラックからハンドまで。もう一つはフィストからワイドまでの対応で2つともに可変式。
上下左右フレアにも対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/61/efbc04235f7715e7c7c48a6cffbd2348.jpg)
右がハンド用。左がワイド用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/95/bc43b8ffdafe2736574e919442e1672d.jpg)
バネ内蔵で設定幅を維持できる単純な構造。
今回は説明用に、持ち運びできるように小さいものを作ったが、1mほどのものを作って、下にキャ
スターのついた台でも置いて足を乗せれば、エンドレスで上り下りできるのではなかろうか。
スリングを片側だけに掛けてぶら下げれば、斜めになり、ジャムをしやすくなる。
場所を取らないので、ちょっとしたトレーニングにもよいのではなかろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7d/0efc6d411bb040a8c2070b97001d0b68.jpg)
被ってくるため、上記のことをすると、結構きついだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5f/ab6bd98ae2a9cc2f713e6e8483f741c0.jpg)
角が丸く面取りされているため、感触がすこぶる良い。
実は、15年ほど前にも同様のものを作成したが、今回は既成の穴のあいた合板で作ったため、作成
時間は大幅に短縮。おまけに角が面取りされ、板は滑らでトゲが刺さる心配もない。
なお、説明用に合板で作っているので強度はみていない。地上に足を置いて体重をかけることはで
きるが、作成は自己の判断で。
材料は1つにつき、板2枚、10㎜程度のボルト4本、バネ4個、平ワッシャ16個
1つはシンクラックからハンドまで。もう一つはフィストからワイドまでの対応で2つともに可変式。
上下左右フレアにも対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/61/efbc04235f7715e7c7c48a6cffbd2348.jpg)
右がハンド用。左がワイド用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/95/bc43b8ffdafe2736574e919442e1672d.jpg)
バネ内蔵で設定幅を維持できる単純な構造。
今回は説明用に、持ち運びできるように小さいものを作ったが、1mほどのものを作って、下にキャ
スターのついた台でも置いて足を乗せれば、エンドレスで上り下りできるのではなかろうか。
スリングを片側だけに掛けてぶら下げれば、斜めになり、ジャムをしやすくなる。
場所を取らないので、ちょっとしたトレーニングにもよいのではなかろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7d/0efc6d411bb040a8c2070b97001d0b68.jpg)
被ってくるため、上記のことをすると、結構きついだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5f/ab6bd98ae2a9cc2f713e6e8483f741c0.jpg)
角が丸く面取りされているため、感触がすこぶる良い。
実は、15年ほど前にも同様のものを作成したが、今回は既成の穴のあいた合板で作ったため、作成
時間は大幅に短縮。おまけに角が面取りされ、板は滑らでトゲが刺さる心配もない。
なお、説明用に合板で作っているので強度はみていない。地上に足を置いて体重をかけることはで
きるが、作成は自己の判断で。
材料は1つにつき、板2枚、10㎜程度のボルト4本、バネ4個、平ワッシャ16個