タカピーが6月に転勤するというので、14、15日、九州最後のクライミングにT氏とともに同行した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/9d4076e173ee9297c0048cf00aabeca9.jpg)
めったにない快晴。
これからは、比叡は北面がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/6d2730215f3d88a00e5abbfa652aebb2.jpg)
掃除しながらフォローする私。
14日は雲一つない快晴。ニードルを登ったのち、継続して隣のサマーホリデーを継続して登攀。
サマーホリデーは3ピッチと短いが良いルート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b3/4e51e77c775b25b10966980332230810.jpg)
ウォータークラックをRPしたタカビー。
知らないうちにかなりの進化を遂げている。
20年ほど前に終了点をリボルトしたが、来るたびにビナが取
られていた。
おそらくクライマーではないだろう。最近はそういったこと
はないようだが、取り付く前には確認が必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/cb2eb118d7178e867fdbc7244c570db6.jpg)
ウォータークラックの私。
ナチュプロを使うフェースルートと言える。
私にとっては、今の状態を推し量るのに最適
なルート。
久しぶりのクラックで緊張した。技も力もか
なり落ちているのを実感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/1b4ad8df735e444c1ed5d68bc33bb7be.jpg)
14日は菅原の公民館泊
タカピーの鍋に舌鼓を打つ。
翌15日は、ウォータークラックを登った後、20年ぶりくらいに大谷(おたに)エリアに案内を兼ねて行ってきた。
残念ながら、どこも染み出しで登れず、案内のみに終わりましたが、私も久しぶりのクライミングで楽しい送
別クライミングとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/303063a5db156c7b532c779c37829580.jpg)
ホライゾンにて。
ここに初めて来たときには、これを真っ先に落とせえるのは、小山田 大氏しかい
ないだろうと 思たものだが、実際、その通りになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/a628e5177ca6f08cd104e9844d80b6c3.jpg)
20年前に私が設定したクラック。
松の木から1/3ほどが土と木の根で埋まって
いて 、半日かけて鍬で掘り起こした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b5/5faf2a1633057e9f8e0cb4c162d3e15d.jpg)
昔は右端のバンドから取り付いたりしたものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/9d4076e173ee9297c0048cf00aabeca9.jpg)
めったにない快晴。
これからは、比叡は北面がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/6d2730215f3d88a00e5abbfa652aebb2.jpg)
掃除しながらフォローする私。
14日は雲一つない快晴。ニードルを登ったのち、継続して隣のサマーホリデーを継続して登攀。
サマーホリデーは3ピッチと短いが良いルート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b3/4e51e77c775b25b10966980332230810.jpg)
ウォータークラックをRPしたタカビー。
知らないうちにかなりの進化を遂げている。
20年ほど前に終了点をリボルトしたが、来るたびにビナが取
られていた。
おそらくクライマーではないだろう。最近はそういったこと
はないようだが、取り付く前には確認が必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/cb2eb118d7178e867fdbc7244c570db6.jpg)
ウォータークラックの私。
ナチュプロを使うフェースルートと言える。
私にとっては、今の状態を推し量るのに最適
なルート。
久しぶりのクラックで緊張した。技も力もか
なり落ちているのを実感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/1b4ad8df735e444c1ed5d68bc33bb7be.jpg)
14日は菅原の公民館泊
タカピーの鍋に舌鼓を打つ。
翌15日は、ウォータークラックを登った後、20年ぶりくらいに大谷(おたに)エリアに案内を兼ねて行ってきた。
残念ながら、どこも染み出しで登れず、案内のみに終わりましたが、私も久しぶりのクライミングで楽しい送
別クライミングとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/303063a5db156c7b532c779c37829580.jpg)
ホライゾンにて。
ここに初めて来たときには、これを真っ先に落とせえるのは、小山田 大氏しかい
ないだろうと 思たものだが、実際、その通りになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/a628e5177ca6f08cd104e9844d80b6c3.jpg)
20年前に私が設定したクラック。
松の木から1/3ほどが土と木の根で埋まって
いて 、半日かけて鍬で掘り起こした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b5/5faf2a1633057e9f8e0cb4c162d3e15d.jpg)
昔は右端のバンドから取り付いたりしたものだ。