土曜日は冬のトレーニングで阿蘇、鷲ヶ峰に入った。
この日のパートナーは大分のT氏。仙水峡で落ち合い、7時に出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/ce5e51b361000abc9a7849839bd963c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c0/64d980d800d4a9f7a5f3bf4fd1c8dd53.jpg)
懸垂点
懸垂した後はあと1ピッチ。だが、その後の稜線歩きが核心ともいえる。
稜線は終始日が差さず、寒風に吹きさらされての登攀は、まだマイナス気温に慣れていない身に
堪えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/71/783304c6ecf1826064da64b7cf864d14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/490bc7dbaf77a292f71829c846b3453b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/6cbef8a89e22edee2970c0d0d107ba32.jpg)
寒いはずである。
来たついでに、以前来た折に、気になってたところを補修しようと、整備道具を持ち上げたが、
上記の環境と時間の制約の中での工作で大したことは出来ずじまい。
ドリルはほどよい重みとなり、充実したトレーニングとなった。
この日の行動時間9時間15分
移動距離:5.5K
累積高度:800m
消費カロリー:2789kcal
この日のパートナーは大分のT氏。仙水峡で落ち合い、7時に出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/ce5e51b361000abc9a7849839bd963c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c0/64d980d800d4a9f7a5f3bf4fd1c8dd53.jpg)
懸垂点
懸垂した後はあと1ピッチ。だが、その後の稜線歩きが核心ともいえる。
稜線は終始日が差さず、寒風に吹きさらされての登攀は、まだマイナス気温に慣れていない身に
堪えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/71/783304c6ecf1826064da64b7cf864d14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/490bc7dbaf77a292f71829c846b3453b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/6cbef8a89e22edee2970c0d0d107ba32.jpg)
寒いはずである。
来たついでに、以前来た折に、気になってたところを補修しようと、整備道具を持ち上げたが、
上記の環境と時間の制約の中での工作で大したことは出来ずじまい。
ドリルはほどよい重みとなり、充実したトレーニングとなった。
この日の行動時間9時間15分
移動距離:5.5K
累積高度:800m
消費カロリー:2789kcal