天と地の間

クライミングに関する記録です。

丸木谷遡行

2016年08月29日 | 
8月上旬、石並川ゴルジュを遡行した後、支流の丸木谷のほうが面白いんじゃなかろうかと、今回27日丸木谷遡行を決めた。

メンバーは熊本から上のさん、有きちちゃん、かわこう君、大分からは私一人。
4時に起きて6時に集合場所の石並川キャンプ場着。前夜入りの皆さんはすでに準備を終えていたので急いで着替えて、2台で入渓地点へ向かう。


入渓地点に架かるいのとばし

こういう字を書く

7時、入渓。
このところの日照りの影響でやはり水温は高い。水は綺麗だ。
ルート図の案内通り、小さな滝が次から次へと現れる。そして、石並川までは行かないまでも泳ぎは多い。


すぐに泳ぎが始まる。




2条の滝の右を登る。


石並川の名の由来の柱状節理。
脆いため、滝の手前の側壁は巻きに注意が要る。


傾斜は緩いがえてしてこういうところが危ない。


立った滝は概ね順層のため手がかりは多い。


直登する後続。落ちても下は釜。

滝はどれもさして難しくはない。
とはいえ、1箇所だけ3mの悪い滝があった。フェルトでは滑り、何度も弾き返されたために、アプローチシューズに履き替えようかと思ったほどである。ここは先に登った有きちちゃんのお助けスリングを借りて楽して越えた。
登れない長い滝は3つほどあっただろうか。


スタンスを探すのに苦労したところ。


同じくかわこう君。

一つ目は右に巻き、二つ目は左、最後は右に巻いたように記憶する。
巻くのは容易だが、柱状節理という岩質さながら、浮石が多いため注意が必要だ。




最も楽しめてた滝。


最後のほうで現れた15mほどの滝が一番楽しめたと言える。流れのやや右側を直登し、抜け口直下にナッツをかませて落ち口を左へとすり抜ける。この箇所が悪いが前半が階段登りに近いためにピリッとしたものを与えてくれた。

今回の丸木谷、石並川の支流であるが次から次へと現れる滝が飽きさせなかった。水質も良い。
良い沢だった。


タイム
入渓:7時
終了点:10時50分
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝子川ゴルジュ遡行

2016年08月15日 | 
こうも暑ければ沢が良い。
13日(土曜日)祝子川に入ろうと二人に声を掛けた。一人は熊本の有吉さん、もう一人はつつみ君。有吉さんは前夜入り。我々は近いために当日入りとした。
登山口に着くと、やはりこの時期、登山者が多い。かろうじて駐車スペースを確保し、有吉さんと合流して三里河原方面へと進む。およそ1時間で喜平越え分岐点に着く。ここで沢へと下る。
予想した通り、水量は少ない。それでも水温はしっかり冷たい。






今日、共にする二人。

主要な箇所は覚えているが何度見てもここの景観は飽きない。
やはり、花崗岩だ。マルチ、クラック、ボルダー、沢、何をやるにも花崗岩が一番い。


自然の造形美。表現のしようがない。

遡行開始30分、越えることが不可能な滝に到着。ここは左の壁からブッシュ帯へと上がり、大きく回り込んで懸垂したのを覚えている。
滝の30m程手前のスラブにボルトが3本打たれている。あまりに腐食が激しく信用ならないがタイオフすればA0には十分使える。


ここは素直に左に巻く。

一本目のハーケンの箇所までの1手が悪いため、スカイフックを使って延び上がる。
遠いカチを取ると後は問題ない。

遡行開始1時間半、最大の山場に到着。ここのゴルジュは誰しも写真を見ただけでも記憶に残るだろう特徴的なところだ。
進めば進むほど幅は狭まる。今日は水量が少ないから良いが水量が多ければブリッジを余儀なくされる。


見るからに水量が多ければ難しい箇所。



ステミングで進む私。

後からくる二人、なんの躊躇いもなく、スタスタと上がってくる。




ここでは落ちられない。頭が水没した状態で挟まれでもしたら、、、


ブリッヂで進む私と有吉さん。


この先にもう一つの核心がある。

ルーフの中の小滝は右に行くか左に行くか迷うところだ。どちらからでも行けるが、有吉、滝をフリーで直登した。身のこなしが良い。流石だ。
しばらく進むと、水路を思わせるような特徴的な箇所が現れた。ここもまた、忘れ得ぬ景観。前回は体が冷えていたために上部を歩んだが、今日は泳いでいこう。
ここを泳ぐと、終了点の吐野はすぐそこだ。


最後の泳ぎを楽しむつつみ君。

タイム
大分→登山口:1時間
登山口→喜平越え分岐:1時間
入渓→吐野:2時間


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石並川ゴルジュ遡行

2016年08月08日 | 
昨年、由布川の完全遡行を終えて、来年は石並川でもやろうと上野さんと確認しあっていた。
そして、梅雨が終わりに近づく頃、日を決めた。天気が安定し、水量も減り、水温も高くなるであ
ろう8月6日(土曜日)である。
今回のメンバーは、上野さん、安さん、川嶋くんと私の4人。私以外は熊本のため、前夜入り。私だ
けは2時間程度で集合場所までいけるだろうことを踏んで、当日に行くことにした。
4時起床。途中、コンビニに寄ったりしていたら、集合場所の石並川キャンプ場に着いたのが6時40
分。ここで着替え、腹ごしらえをして入渓場所へと出発。
終了点にクルマを置いて引き返したりしたために入渓に地点に着いたのが8時過ぎとなった。普通な
ら遅いが今日は泳ぎが主体。水温が考えたらこれぐらいの方がかえっていいだろう。


入渓地点にて。新旧の橋が架かっているためにわかりやすい。

入渓8時23分。
水温が意外に高くほっとする。石並川といえば泳ぐ距離の長いことで有名だ。グレードも高い。はた
して冷えに耐えられるだろうかとそれだけを懸念してきたがこれならば何とか持ち堪えられそうだ。
今日の装備は9mm30mロープ1本、ハーケン2本、ナッツ半セット、へクス1個、スカイフック。
あと、ライフジャケット。足元は泳ぎ主体を考えて、今日もまたアプローチシューズとした。
岩質と高低差を考えるとコケがかなりあるのが想定できる。当然、フェルトを選択するべきだろうが
足首の自由さを考えてあえてアプローチシューズとした。良いフェルトの靴を持っていないというの
もあるが。


流れはさほど早くはない。


コケは多いが水質は悪くはない。

狙い通り、泳ぐのは快適だ。だが水深が腰より下になると、よく滑る。バランスを崩すために下半身
の消耗が激しい。

のっけから泳ぎが始まる。50mほど泳いだところで、この調子でいくと体力の温存を考えて、側壁の
を引き付けながらの泳法に変える。蹴れる岩があれば蹴って推進力を得る。水流が激しくないために
歩きよりもはかどる。


最初のかま。落ちても大丈夫とは思うが。


かまを回り込む川嶋君。

入渓してから2時間たったころ、最初の核心が現れた。ここは釜の右を登り、難なくクリア。その後、
30分ほどして現れた今回最大の核心は、遠目に下部がえぐれて難しそうに見えるが上野さんが左壁沿
いに泳いで滝の左からすんなりと上った。
クライミングの第一線を退いたといえども、ルートファインディングの確かな目は健在だ。もちろん登
りも。


最後の滝

橋を越え、入渓して5時間。今日一番大きな滝が現れる。ここは右寄りが階段状のなっていてさほど
難しくはない。
13時56分、車を置いた地点に到着。7,8時間はかかるかと思っていただけに以外に早かった。このと
ころの天気と水温で条件が良かったのだろう。
石並川は泳ぎが多い事が有名で覚悟はしていた。たしかに最後の最後まで泳がされたが、その分、ク
ライミングの要素が少なく、不完全燃焼の感は否めない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする