しんしんと雪が降っている横浜です。
こんな日は、暖かな和風ホットドリンクを!!
おかゆを炊き、75℃に温度が下がったら・・・麹を入れます。
60℃に下がるまで待ち・・・
55℃~60℃を保ちながら・・・8~10時間
おいて発酵させます。
この温度を保ちながらの8~10時間・・・・
この冬の研究テーマでした(笑)
文献を調べるとネットや本を見ていると色々な方法があります。
炊飯器の蓋を開けたまま保温しておくとか、電気毛布を使うとか・・
でも、蓋を開けたまま保温なんて私の倫理に反するし、電気毛布は
捨てたし、電気敷き毛布は夫の実家に持っていったし
要は暖かくしておけばいいじゃん!
鍋と湯たんぽを発砲スチロールの箱に入れておいたり
毛布でくるんだりとあれこれ試してみました。
そして、試行錯誤の末・・・
使わないポット(お湯を入れておくヤツね)に入れておく方法に
落ち着きました。
まっ、まだまだ研究中なので、今のところ(笑)ですが。
出来上がった甘酒はミキサーで滑らかにして、薄めて飲みますが
お砂糖を入れてないのに、お米のデンプンが糖になった甘さに
驚かされます。
独特の香りが苦手なかたもいるようですが、我家は二人とも大好き。
良い麹が入手できたら、また作るつもりですが・・・
話題になっている塩麹にも挑戦してみたいし、
楽しい食の実験!!私にとっては至福のひと時です。