赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

何とか停電?

2011-04-02 | 辛口モード


地震以来お休みだったバレエのレッスンが再開。
横浜駅まで出かけるのも、地震以来です。
照明を落とした電車内や駅。そして、地下街やビルの中ですが
海外旅行に行ったときを思い出しました。
先進国と言われている国でも、日本に比べるとずっと暗かった記憶が
あるので、今までの日本が明るすぎたのかもしれません。

久々に会ったレッスン仲間たちとの会話は「あの時どこにいらしたの?」
私が更衣室に入ったときも、そんな会話の真っ最中でしたが・・・・

「なんとか停電、ウチのところはないのよー」と・・・
無邪気に話す声が!


・・・・・はぁ??何とか停電??・・・・

密かに心の中でつぶやきました。 

「アホちゃうか?」(なぜか関西弁・笑)

北海道の人や関西の人などが「何とか停電」と言うのならわかります。
でも、このオバ様は横浜在住。
連日連夜「計画停電」と騒がれている首都圏に住んでいる人なのです。

停電になると水が出ない、エレベーターが止まる。
我家の場合はその程度のことですみますが、製造業や商店のかたなど
停電のために<しのぎ>に影響しているかたがいらっしゃるのです。

それでも「何とか」ですか?

いえ、固有名詞を忘れることもあります。
人の名前がとっさに出てこない時もあります。
だから、他のお仲間が言ったのなら「ふふふ。計画でしょ」で済むのですが
常日頃から、なんだかなぁ~的な人なので。

ごめんなさい。ここから吠えます。
吠え声を(笑)聞きたくない方は、これから先を読まないでくださいませ。

           

潔癖症。それは良い。
レッスンフロアで靴を脱ぐことを極端に嫌う。それも良い。
更衣室の床も気持ち悪いらしい。人それぞれだから、それも仕方がない。
でも、だからといって、更衣室でお着替えするときにバレエシューズを
おみ足につっかけたままは、いかがなものか??
シューズで歩いた彼女のあとを、私を含めて他のメンバーは素足で
歩いているのです。

それと、、毎回ではないがレッスン中のトイレ行き。
トイレが近いのは仕方がない。
「若い頃からなのー」とおっしゃっているから、そういう体質なのでしょう。
でも、学校時代の授業中にも行ったのだろうか?
教えてくださっている先生にも失礼だし、クラスの集中力をそぐことにも
なるのですが・・・。

「高島屋でお茶を飲んできたから~」と無邪気におっしゃったことも・・・。

子供じゃないのです。わずか1時間半のレッスンです。
自分の体質に合った自己管理というものがあるのでは??

と・・・まぁ、今までこんな風に思っていたので「何とか停電」で
ワタクシのブレーカーも切れたわけですが・・・・

覚えの悪い生徒たちにぶち切れもせず、どの生徒にも優しく辛抱強く
そして、熱心に教えてくださる先生のお姿を拝見しているうちに
気持ちのブレーカーを切り替えて、レッスンを受けることが出来ました。

トップ画像は今日。図書館に行った時に撮ったものです。
開花した桜も、間もなく見ごろとなるでしょう。
震災の影響でお花見も自粛傾向にあるようですが、みんなが負の方向に
向かっていては、元気のない所が増えるだけ。
お出かけもお遊びも、出来る方はなさったほうが良いと思うのです。



ただし・・・・節電はなさってくださいまし。
「何とか停電」を、少しでも避けるために