先週の金曜日(14日)井上陽水のコンサートへ行ってきました。
特にファンというわけでもないけれど、電車に乗るわけでもなく
我家からふらりと出かけられる場所でのコンサート。
それに私たちの年代にとっては・・やはりね(笑)
はい。函館中の<アラカン>が来たんじゃないか?と思うほど
同年代が客席を埋めておりました。
音響が悪いのかバラード以外の歌声が聞き取れなかったりも
しましたが・・・生陽水!楽しかったです。
その帰り、小さな焼き鳥さんへ寄りました。
カウンターで6人座れば満席の<おでんと焼き鳥のお店>。
前にも行ったけれど満席。お馴染みさんばかりのようだし
一見さんは入りづらいかな~と思っていましたが、この日は
席があったので。
焼き鳥やおでんのメニューにツブ貝やホタテがあるのが函館らしい。
美味しくて感じの良いお店でした。
ママに「陽水が来るかもしれないよ」と夫が冗談を言うと・・
「前にGLAYは来たんだよ。わからなかったけれど」
「え~っ!いつ頃?」
「2年位前かな」
「もう充分に顔が知られてたでしょう?」
「でもわからなかった。隣の(棟続きの同じ経営)カラオケ屋で
歌ったんだけれど上手でねぇ」
「そりゃそうでしょう」
「あか抜けているから東京から来たの?って聞いたら『いやぁ
俺たち函館だ(函館弁に要変換!)』って言うんだもん」
そうだよねぇ。ネイティブですものね。
彼らが好きだったという焼き鳥弁当やハンバーガーのお店は
ファンにとっては<聖地>らしく、来月の函館ツァーのときは
大変なことになるらしい。
このお店!GLAYが密かに訪れた店として聖地にならないか?
ちょっと心配。・・・と思いながら・・・
ブログっちゃいましたが「ここだけの話」にしてくださいね。
トップ写真は街で見かけたライラック。こちらも少し前(今は散ってます)。
札幌に比べると、函館はライラックの花が少ないようです。
あっ!札幌の市の花はライラックだったかも・・・と検索してみると
花はスズラン。木がライラックですって。
ちなみに函館の花はツツジ(やまつつじ)と知りました。
そういえば道路沿いに沢山咲いていました。
ライラックもツツジも旬のときに出せよ~。
散ってからの記事が多すぎるぞ~。
ババ弁写真も「腐るぞ~」だし(笑)・・と自らに言ってみましたが・・・
馬耳東風。糠に釘。馬の耳に念仏。
心優しきかたがた。どうぞお許しくださいませ
ごめんなさい。怠惰な2週間・・・でした。
前回の記事(函館牛乳の菜の花)↓と同じ日に訪れた<トラピスチヌ修道院>。
ツツジが満開でした。
観光バスが目立つ季節になりました。
函館にお客様がどんどん来て欲しいとは思いますが・・・・
広~い北海道を駆け抜ける突っ走り&チラ見観光が多いようです。
せっかく来たのだから、あちらもこちらも見たいという気持ちはごもっとも。
でも、エリアを限定してのゆったり観光はそれなりの価値があるのでは??
このかたも、そう思っているかも?