最近 話題になった映画の原作で「チョコレート工場の秘密」という
小説がある。初めて読んだのは小6の頃で学校の図書室に新刊で
来た時だった
似たようなタイトルの本でこれまた児童書としては傑作である
「チョコレート戦争」という本がある
どうもチョコレートが好きなのはこれ等の本の影響なのか
「チョコレート戦争」の中でフランス菓子の名前の由来が
でているのだが「シュークリーム」は正式には「シュ アラ クレーム」
で もともとは靴磨きのスポンジとクリームを指し(ほんとかな?)
「エクレア」は「いなずま」という意味で
いなずまのように食べろ
ということらしい

なるほど モタモタしてるとクリームが溢れだしてくる
ちなみにドイツではいなずまは「スツーカ」となり
こちらは第二次大戦中のドイツ空軍の急降下爆撃機となる
そういや日本海軍の防空戦闘機には「雷電」「天雷」「極光」
なんていうのもあったな
菓子の名前に「いなずま」なんてさすが
おふらんすざます
小説がある。初めて読んだのは小6の頃で学校の図書室に新刊で
来た時だった
似たようなタイトルの本でこれまた児童書としては傑作である
「チョコレート戦争」という本がある
どうもチョコレートが好きなのはこれ等の本の影響なのか
「チョコレート戦争」の中でフランス菓子の名前の由来が
でているのだが「シュークリーム」は正式には「シュ アラ クレーム」
で もともとは靴磨きのスポンジとクリームを指し(ほんとかな?)
「エクレア」は「いなずま」という意味で
いなずまのように食べろ
ということらしい

なるほど モタモタしてるとクリームが溢れだしてくる
ちなみにドイツではいなずまは「スツーカ」となり
こちらは第二次大戦中のドイツ空軍の急降下爆撃機となる
そういや日本海軍の防空戦闘機には「雷電」「天雷」「極光」
なんていうのもあったな
菓子の名前に「いなずま」なんてさすが
おふらんすざます