「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

唐松岳

2013年04月14日 06時07分01秒 | 山歩き

 4/13(土)  唐松岳に登ってきました。    毎年春の残雪期恒例になりつつあります。

 金曜夜中 長野IC降りR19からオリンピック道路で白馬へ。 
 小川村から降雪。  明日の唐松は新雪ラッセルかなと思いながらいつもの白馬第3Pで車泊。

 明けた土曜日、  晴れー!
 

 ここからの景色を眺めると毎回ワクワクしてきます。    「行ったるでー!」   ってな感じ。   

 と同時に ただいまー とも。
 木崎湖ドシャ降り野宿、 スキー狂時代、 温泉巡り、 BMWバイカーズミーティング、、  他。

 この時期のゴンドラ運行開始は8時。   なので駐車場でゆっくり朝食、 準備、 そしてゴンドラ駅へ。

 
 いるね、 いるね~      スキーヤー、  山ヤ入り乱れております。 (笑)
 
 去年のGW激混み待ちと比べたらガラガラ。  やっぱりGWは外すべきだね。

 デッパツ。
 

 キター!!
 

 最終リフトを降りて、、
 

 右を見ると・・

 白馬オールスターズ  ドーン!
 

 左を見れば  五竜、 鹿島槍ドーン!!
 

 で、 真ん中が・・     中央フリ-ウェイ~   まるで滑走路♪
 

 こんなん見たら   こりゃあ止められまへんなあ。   となります。

 顔ケルンを過ぎ、、
 


 登りだし早い方だったのでこの先前後の人と交代でラッセル。   膝上は当たりまえ、 時には腰高ラッセル。
 でもこの時期にパウダー踏めるなんて幸せー  と思い楽しみながら登りました。  でも疲れたー。

 もうすぐ乗っ越します。  この前後はリッジが続く。
 

 続々と登ってきます。    皆好きやねー
 

 強風で顔が冷たい。   板に風を受け大きく振られるスキーヤー。   左には絶対落ちないでよ。
 

 乗っ越しました。     剱ーっ!!
 

 さ、 これから窓に行くか。     なんちってー  (^^;

 でこちら唐松の全容。
 

 ここから急登。
 

 
 左側は気持いいジェットスライダーが谷底まで、 そして右側は大雪庇。    どちら側にも行かないように。
 

 この辺り強風で雪が付かずカリカリバーン。  
 この前の暖かい屋久島から今日の残雪の唐松岳、  このギャップがまたいい。

 「山、  おもしろい」

 7番手で登頂なり。
 

 

 またまた足短けー。   なんでこうなるのかなー。。  (笑)
 

 300% ド・ピーカン!     360°の景色。     やっぱ来てよかった。

 どうしてもキミに目がいってしまう。
 

 景色抜群。    剱、 後立山、 白馬三山、 不帰ノ嶮、 南方遠くに浅間の頭。

 そしてこの時期にエビちゃ~ん。 (笑)
 

 不帰  &  白馬オールスターズ。
 

 唐松小屋はまだ雪の中。
 

 そして唐松沢へ降りるBC。     あんな斜面を滑り降りるなんてスゴイね。
 

 上の写真引くと、、  左斜面に大きなシュプールが。。
 

 そろそろ下ります。

 このカップルも唐松沢を降りていった。    (右下に口を大きく開いた唐松沢がある)
 

 斜度、 深さははこんな感じ。      吸い込まれるー 
 

 ここは少し緊張。   強風時はチョイヤバかも。
 

 まだまだ上っていく人たちの列。
 

 ユースクリーム、 アイスクリーム、 好きさー♪  (古っるー)      まんまソフトクリームでした。
 

 ああ、  帰りたくない・・。
 

 もうすぐ終わります。
 

 たまには笑っておくれ。  (笑)
 

 白馬の街へ大下降。     なんだかとても大らかな気分でゆっくりと下りました。
 

 充足感 満満ー!!
 

 この時期スキーやってる人たちって皆上手いです。
 

 ピョンピョン平、 黒菱、 リーゼン、  懐かしいです。。
 

 これはムリ。 (爆)
 

 終わりました、  ありがとうございました。
 

 白馬の景色や空気って静かでゆったりのんびりで  昔から好きなんですよねー。
 

 
 第三P着。   満車になっていた。
 

 ただいまー。
 

    
 
 今年も残雪 (新雪だった (^^v ) の唐松岳を十分楽しめ無事に帰って来ることができました。


 「白馬村」   昔から好きな場所のひとつ。 

  
 鬼無里先の嶺方峠のトンネル内から見るド迫力の北ア大雪壁、  
 大町街道小川村界隈のこれぞ日本の里山風景、 温泉巡り、 蕎麦、 道祖神、    
 大出の吊り橋、 雪解け、 たらんぼ、 代掻き、 そしてシロウマ(白馬)、 田植え。。

 次はいつ行こうかな。


 以上です!


コメント (2)