ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

港の見える丘公園

2007-05-09 10:34:34 | Weblog
5月8日、港の見える丘公園
ばらの他に咲いていた


カルミア、4日に見たときはまだ開いた花が数個だったのに、もうこんなに。

            
            シラン(紫蘭)イギリス館の庭で。
            暑いとき、見ただけで涼しくなりそう。
            今、スタジオのカウンター上にも咲いている。
            お客様が庭に咲いた花、ミヤコワスレ、ジャスミンと一緒に
            庭から摘んできてくれた。
            漢方では、この球根を止血や火傷の治療等に使うそうです。

                     
                    タニウツギ、公園内の緑の中に木が二つ、二本というより二株という感じ
                     枝が多くてたくさん咲いていました。


メキシコマンネングサ、耐乾性抜群で、薄い盛り土ですむため、ビルの屋上緑化に最適。ヒートアイランド化防止策として脚光を浴びた花だそうです。

              
             シラー・ペルビアナ

                     
                     カルミア(赤)、近代文学館の入り口に白と赤のカルミアが。
                     赤花は少し開花が遅いようです。


タツナミソウ(立浪草)
近代文学館の土手の雑草の中で、小さいが存在をアピールしていた。

       
       ベイブリッジを見つめながら、物思いにふける婦人。
       あ、お母さん、昔を思い出してたのぉ。


周辺案内図
ルーペで見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港の見える丘公園 ばら園 2

2007-05-09 03:08:17 | Weblog
5月8日、港の見える丘公園。
昼の少グループレッスンが休みになったし、義母とバラの話が出たので、行くことになった。
行きのタクシーの中で、フェリス女学院の前を通った時のこと、義母がいつも
フ・エ・リ・スと言うので、フェ・リ・スでしょう?と、私。
すると、タクシーの運転手さんも、フ・エ・リ・スだよっていうんですよ。
フェリスって言うんなら、「Ferris」(下唇をかんで舌を丸めて発音)って言わなきゃだめだよだって。


4日前に行った時よりずいぶん咲いていた。
  
             
                      
 
 山手111番館の裏
 ここのベンチで義母とバラの香りのソフトクリームを
 食べた。コーンの形も花のようにかわいい。
 暑かったので、おいしかった。
          
              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする