ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

根岸森林公園

2007-05-29 02:22:41 | Weblog
5月26日、根岸森林公園
港の見える丘公園からフランス山の風車をちょっと横目で見て、森林公園に行った。もう4時過ぎていた。
一時間があっという間でした。

駐車場の近くの芝生の中にかわいいニワゼキショウがあった。
もうちょっと遅かったら花が閉じてしまうところでした。良かった。


 ここには大地にしっかり根を張っているどんぐりの木があって木の根が互いに入り組んでいる様子が良く分かる。
こういうところには大地のパワーがあると美和が言うので手のひらをかざしてパワーを吸収した。
      

森林公園にもヤマボウシの木がたくさんある。
けれども、木が大きいので花の写真はなかなか撮れない。
背伸びして腕を伸ばして、これが精一杯です。


          
          競馬記念公園の野外ステージのようなところに
          カルミアがたくさんありました。
          この日初めてそこにあることに気付きました。
          花を至近距離から楽に写せる格好の場所
          来年、カルミアを撮る時は先ずここに来よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港の見える丘公園、ヤマボウシ

2007-05-29 01:49:14 | Weblog
5月26日、港の見える丘公園
ステップ会のグループレッスンの後、アシスタントをしてくれている美和ちゃんと
港の見える丘公園へ行った。というよりアッシーちゃんになってもらったという方が本当。


公園入り口のばら
バラ園のバラはもう、ちょっと疲れていました。

    
    ヤマボウシ
    実は今日ここに来た目的はこのヤマボウシを撮るためです。
    大仏次郎記念館の前を通り、近代文学館の方へ行く途中の柵の向こうの
    がけの下にある木なので、こうして上から写せるのです。
    これを撮るためには、柵をまたぎ(結構高い柵です)とげのあるノイバラ
    をまたいでもう柵の無い石垣ぎりぎりのところで撮るのです。

    危険を冒しても撮りたい理由がわかるでしょう?
    
     
      場所によりほんのりとピンクがかっていて、
      ほほ紅をさしたみたいでしょう!
      それともほろ酔い状態?
            

            大、中、小の花びら(実はガクなのですが)が
            形良く配置されて、自然の造形ってすごーい!


以前紹介した(5/9投稿、港の見える丘公園)近代文学館の所の
赤いカルミアが咲いていた。
白い花のより、開花時期がずいぶん遅いんですね。

        
        大仏次郎記念館の裏の庭にはもうアジサイが色付き始めていた。

        
 
                
                ブラシの木、
                山手111番館の裏 
              花が咲くまで存在に気付きませんでした。
            おもしろいですね。本当にグラスの底が洗えそうです。


   ドクダミの花、今いたるところで花盛りです。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーのあじさい

2007-05-29 00:47:11 | Weblog
5月25日
ダンススタジオには今、晴れた5月の空のような澄んだブルーのあじさい
私たちの目を癒してくれています。
お客さんからのいただきものです。
良く水を吸うので、うっかりして水遣りを忘れるとたいへん!
翌日にはぐったりしてしまいます。
落ちた花びらを良く見ると、切れ込みの浅いハート型をしていました。



そうか、もうそろそろあじさいの季節ですね、
さくら以来、季節の花の移り変わりが早いこと、

ここのところ写真や文書の印刷などが立て込んでいて、夜の時間が3倍欲しいです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする