saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

令和7年は13回目の「カトマンズキッチン」さん訪問でした。(群馬県館林市)

2025-04-06 07:28:26 | グルメ

今月1日の火曜のランチは此方のインド・ネパール・タイ料理の「カトマンズキッチン」さんで頂くことにしました。

今回注文したのは写真の「ガパオ」(税込950円)でした。

食べてみると今回のこのガパオライスですがバジルのニュアンスが感じられる甘辛さが印象的で、軽いタイプのソーヴィニヨン・ブランの白ワインと合わせてみたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Serendip」さん初訪問でした。(埼玉県蓮田市)

2025-04-05 08:25:07 | グルメ

先月30日の日曜の午前中は蓮田へ行くことにしました。

また例によって「百観音温泉」で天然温泉とサウナを堪能する前にランチを此方のスリランカ料理の「Serendip」さんで頂くことにしました。

今回注文したのは写真の「ランチプレート」(税込1250円)だったのですが食べてみるとチキンカレーは軽めにローストされたオイリーさがあり、豆のカレーはよく煮込まれたシチュー的な味わいで、インゲン豆のお惣菜はスパイシー感控えめなジューシーな印象でした。

因みにドリンクメニューにワインがあるかどうかは判りませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6回目の「テープタイ」さん訪問でした。(埼玉県さいたま市大宮区)

2025-04-04 02:52:22 | グルメ

先月29日の土曜はまた大宮へ行くことにしました。

ランチを(今年は初めての訪問でしたが)此方のタイ料理の「テープタイ」さんで頂くことにしました。

今回注文したのは写真の「N タイ辛味噌炒めチャーハン」(税込1050円)でした。

食べてみるとこの辛味噌炒めチャーハンですがオイリーなレッドカレー的な味わいで、軽いタイプのソーヴィニヨン・ブランの白ワインと合わせてみたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年度前期のドイツ語講座が開講しました。

2025-04-03 02:18:58 | ドイツ語講座

昨日からまたテレビのドイツ語講座が始まりました。

今季は2023年度後期の再放送になります。

またベルリンやミュンヘンの情景を楽しみながらドイツ語の勉強に励みたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年は12回目の「ニューペシャワール」さん訪問でした。(群馬県邑楽郡邑楽町)

2025-04-02 00:50:03 | グルメ

先月27日の木曜の昼食は此方のパキスタン料理の「ニューペシャワール」さんで頂くことにしました。

今回注文したのは「アルーゴシュ」(税込1000円)でした。

食べてみると今回のこのアルーゴシュですがシチュー的なグレービーさがありマトンの肉は素直な旨みがよく感じられて、軽いタイプのシラーの赤ワインと合わせてみたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする