ライトフロウズノウト 渡辺ユイカのblogにようこそ
梅雨入りしたとのこと
雨の季節がやってきますね
近所の軒先、公園で紫陽花の咲くのが
あちこちで見かけられるように
なりました。
今 家の近くでは額紫陽花のほうをよく見かけます
けど梅雨本番に向けて丸い本紫陽花も
これから咲いていくでしょうから
それも楽しみ♪です
カレンダーは6月、その月の色のイメージ
(個人的にこれというのがある私)とカレンダーの写真
あるいは”○月”の文字のところの色と合っていると
なんとなく心地よく、、
逆に合っていないとその月はカレンダー見るたび
「違うのになあ」と密かに違和感と
お付き合いすることになるのですが
今月は合っているほうの
カレンダーの頁でした
私にとって6月は少しだけ紫に寄った明るい青、
色名でロイヤルブルーかなと思っていましたが
色の名前辞典では「露草色」のほうが近い感じ‥
露草~別名 月草・蛍草・藍花・帽子草
綺麗な名前たくさん(^^♪あるそうです。
花言葉:「尊敬」「小夜曲」「なつかしい関係」「恋の心変わり」
この青という色は
私にとっては「使いやすい色」のようで、
先日もパステルで何通りかの色でグラデーションを作っていて
感じたのですが、
青系だと思うように色が創れる~描きやすい、
その時ピンク系、オレンジ系、紫系、緑系などでも
も作ってましたが青系ほどすっとできない
多分普段身に着けるものも
意識しないと青が増えるのかなと
思います。
実際、以前に一度色別で 明るい~暗い順に
引き出しに服を並べて収納したところ、青は綺麗にグラデーションに
なっておりました。
ただ、最近は寒色系が多くなると心身の冷えを
招く、ということを意識して
バランスをとって暖色系のも身に着けるように
心がけています。
…実は私が使いやすい「青」は私の
一番好きな色ではなかったりします。
もちろん嫌いな色ではありません。
青の仲間では、もう少し明るく
緑味を帯びたターコイズ(トルコ石色)のほうが
好みですし
もし誰かに一番好きな色は?と聞かれたなら
答えるのは青系ではない色になると
思います。
そして色彩心理診断では私は
「青色気質の人ではない」=青の得点は
高くはないのです。
これが 色彩:心理(あるいは気質)の
一見不思議なところでしょうか、
ひとは自分の気質の色そのものを
好きな色と感じる・あるいは日常身近に使う、身に着けることは
むしろ少なく
自分の気質の色と相性が良い色で
お互いを引き立てる性質、働きをもつ色を、
仲良く何かを作るあるいは一緒にどこかにいく
パートナーを選ぶように手に取っていることが
多い、
というのは、とある色彩心理診断のアンケートで
気質の色:好きな色:嫌いな色などの集計をしたときに
データで確認できたことでも
あります。
そのデータでは
自分の気質の色 と好きな色/最も使う色が
捕色(色相環で真向い、反対側)の関係、という
パターンも見受けらるのです。
特定の色どうしで特徴ある関係もあったりするのですが
ちょっとこのまま続けて書くと
カラーのお話深入りしていきそうなので
また別の頁で‥あるいは次お会いした時にでも
お話させて戴きますね
そういえば、前に外国語で水色にあたる色名が
見当たらないと書いたのですがその後 ”aquablue”(水の青)
というので見つけました。(色味は日本の水色より少し明るめです)
切り口を変えると解決するという事例かな
とも思いました…調べ物は入念にしなくては、ですね
スミマセン。
色彩のお話 前は水色、やはり青系→青系
になってますので、次はどれか暖色系から
ピックアップしようと思います