ライトフロウズ ノウト:Lightflowz-Note

音の和 彩の波 響き合う
五感豊かなひとときを♪ 

氷に心惹かれる訳は?☆彡

2016-07-20 | 色彩日記

ライトフロウズノウト 渡辺ユイカのblogへようこそ

梅雨が明けましたね
何か今年の梅雨は短かかったような気がして
思い返してみると

6月真ん中から後半 急にひどくなった
歯の根の炎症で、痛いのやら治療苦手
(誰でもですね)
…で気が重いのやら
(歯医者さんはとても腕が良くて良心的なのに)
などのほうに気持ちがいって、
雨が降るか降らないかは
あまり気になってなかったようです^^;

で、治まったころでちょうどよかったのですが
先週末は 有馬温泉にいっておりました

有馬は山の中なので、まだ綺麗に紫陽花が咲いていた

平地に降りてきて家の近く~公園などでは
暑くて晴れた日がすでに多くなっていたせいか
向日葵が結構咲いていて
満開のお庭も見かけます

これから夏本番 暑いのにはあまり強くない私ですが
冷たいものも苦手で、これまでは
なるべく食べない(生野菜・氷・アイスクリームetc)

飲み物もできるだけ温かいほうを選ぶ 
ほうで 冷たい飲み物も氷はなるべく入れない、
 お願いできるときは抜いてもらう ように

していたのですが

今年はなぜだか 氷が魅力的に
見える…

実際、私にしては結構氷を入れて冷たいものを
飲んでいます

おなか冷えないよう気をつけなくては
ですけど、

今 氷が好きな理由のひとつは

うちの冷蔵庫の製氷機が
どうした加減か、このところ
ほぼ透明で綺麗な
氷を作ってくれること


で氷のキラキラを見ながら飲み物なんでも
作るのが楽しい、それと氷を回しながら
飲むときのカランコロンという音を聴くのも
嬉しい といった具合です♪

しかし、今文章書いていて↑ 
「子どもみたい??」だと
自分で気づきました

そういいつつ

もうひとつの理由、多分もしかして、
なのですが
色彩心理のほうの視点で自分を
客観的にみてみると=
習い性で自己分析するのですが:

「透明」に心惹かれる自分がいると
いうこと、

無色透明は「色」ではないですが

カラーセラピー・心理の分野では

「クリア」と呼ばれて、ひとつの色と
して扱うときがあります

クリアの色の意味は
 光のイメージ白色に近くて
  光・浄化・神聖 ピュア・涙・悲しみ 

クリアーは光そのものを表していて
すべての色彩の元になるという位置づけから
(光の反射の周波数の違いで色彩ができる)

 たくさんの可能性、方向性

でも、たくさんの方向性が見えすぎて
迷いやすいときもある

とかで

クリアが気になる時は、
自分の内側を照らして整理するのに
良い時期にいるとも
言われます

 その他のキーワードでは
リセット。再スタート。新たなるスタート など

すべてになじむ色という良いポイントもあり♪……と、
 

色々調べつつ自分の心の中と照合してみる
(意識下の自分とコンタクトを試みる)
 
年回り・月の周期 色々なご縁の環
何より自分自身が感じている流れがあり

そこに

ある程度納得すると

また透明な氷キラキラカランコロン
を楽しむ自分に戻ります^^

季節の楽しみ、ということで
少しの間 子供に返ってもいいよねと
 ちょっと言い訳してみます

【こちらの写真二つは7月始めの京都上賀茂 鴨川沿い】

コメント    この記事についてブログを書く
« 六月と七月の月の詩☆彡 | トップ |  【 梅雨と夏の間の月の詩:... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

色彩日記」カテゴリの最新記事