教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

1月の庭のひとこま

2013年01月31日 | その他

頭と喉が痛いのは風邪ではなく花粉症なのではないか
と思い始めました。春が来るのはとっても嬉しいけれど
スギ花粉だけは喜べないですね~。
このところあまり出歩けていないので、母がパナソニック
TZ-7で撮影した画像を見せてもらいました。
これがどれも綺麗に撮れていてびっくり!

遠くのジョウビタキちゃん
このふっくりしたお尻に踏ん張った華奢な脚。
後姿でもとびきりの可愛さは伝わってきます。



梅の枝に刺したはずの小ミカンがいつの間にか
地面に落ちていて、それをメジロ夫婦が食べていたそう。
こんなシーン、私は一回も見れてません。



サツキの枝の向こうにツグミ



猫がいるから来なくなったと思っていたシジュウカラも♪

小鳥は遠くから撮っているはずですがピントもばっちり!
まったく手ぶれもしなくなり、TZ-7の機能を使いこなして
いるのには驚きました。
誕生日に姉とプレゼントしたこのデジカメが今ではメモ代わりで
日々を彩っている・・。はじめは重いとか言っていたけれど
やっぱり購入して良かったなぁとしみじみ思います。



家政婦はミタ・・状態の野良猫にゃんきち



だめだよっという言葉をちゃんと理解していると
母はいうのですがどうなのでしょう?

あまりにも寒い日は縁側の下の差し芽したシャコバサボテン
の上にのっているのだそうです。

何もあげないのに毎日来てくれてありがとう。
にゃんきちは笑顔の素♪感謝の気持ちでいっぱいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする