あるお宅の庭に枇杷がたわわに実っていました。
まさに食べ頃!収穫しないのかな・・・と余計な心配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/2c4e4122197032c9302826c6bc41d4c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cd/5b9695deced00d1a00aaf4b4a0c1feda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/1387e9662259b5a37fd755257f709a97.jpg)
まさに食べ頃!収穫しないのかな・・・と余計な心配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/2c4e4122197032c9302826c6bc41d4c9.jpg)
それにしてもおいしそうです。袋がけもしていないのにツヤツヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cd/5b9695deced00d1a00aaf4b4a0c1feda.jpg)
これはモミジイチゴのようですが、小学生の頃通学路に実っていたのはこれによく似たカジイチゴ。
おいしくて舌がちくちくするぐらい夢中になって食べましたが、今になって考えると自然のものではなくてどこかのお宅のものだったかもしれません。
おいしくて舌がちくちくするぐらい夢中になって食べましたが、今になって考えると自然のものではなくてどこかのお宅のものだったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/1387e9662259b5a37fd755257f709a97.jpg)
5~6月に食べられる身近な果実といえばこれ、桑の実です。
小学校4年生くらいでしょうか、教室で蚕を飼育していたので葉をたくさん摘み、実も飽きるほど食べました。
ものすごく美味しい!というほどではないけれど懐かしい思い出のある果実・・・見かけるとついつまんでしまいます。
ちなみに横浜観察の森にも桑の木がたくさんありますが、動植物は採集禁止だそうですので観察にとどめておきましょう ( と毎回自分に言い聞かせています )。
小学校4年生くらいでしょうか、教室で蚕を飼育していたので葉をたくさん摘み、実も飽きるほど食べました。
ものすごく美味しい!というほどではないけれど懐かしい思い出のある果実・・・見かけるとついつまんでしまいます。
ちなみに横浜観察の森にも桑の木がたくさんありますが、動植物は採集禁止だそうですので観察にとどめておきましょう ( と毎回自分に言い聞かせています )。