黒豆ができました。
乾燥豆をもどすのに一晩、
煮るのに8時間、
冷やして味を含ませるのに一晩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/3b8567e23d8c926d28c1c0065fa4cda3.jpg)
三日目、晴れてこの艶姿となりました。
今年は小さい豆を使ったためか
仕上がりが例年よりも少しかたいような・・
いやいや、もしかしたら火が強かったかもしれません。
でもいいのです!皮は破れず味も良く満足です。
お正月にこの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/fbfafe5f2fa63bb2242a12592f08e36e.jpg)
ちょろぎを上にのせて完成です。
ちょろぎはシソ科の植物の根茎で、お正月用のものは
梅酢に漬けてあり長老喜などおめでたい字があてられるそう。
購入したものは“長呂儀”と書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/88/47e44ca913047f25474ec171b06b7f58.jpg)
一日たったくらいで人間が変わるとはとても思えませんが、
年が替わるのは自分を振り返るいい機会です。
今年は立ち止まってぼんやりしてしまったかな・・と反省。
来年は成長するため行動したい、と思います。
今年もおつきあいいただきありがとうございました。
皆様よいお年をお迎えください!
乾燥豆をもどすのに一晩、
煮るのに8時間、
冷やして味を含ませるのに一晩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/3b8567e23d8c926d28c1c0065fa4cda3.jpg)
三日目、晴れてこの艶姿となりました。
今年は小さい豆を使ったためか
仕上がりが例年よりも少しかたいような・・
いやいや、もしかしたら火が強かったかもしれません。
でもいいのです!皮は破れず味も良く満足です。
お正月にこの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/fbfafe5f2fa63bb2242a12592f08e36e.jpg)
ちょろぎを上にのせて完成です。
ちょろぎはシソ科の植物の根茎で、お正月用のものは
梅酢に漬けてあり長老喜などおめでたい字があてられるそう。
購入したものは“長呂儀”と書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/88/47e44ca913047f25474ec171b06b7f58.jpg)
一日たったくらいで人間が変わるとはとても思えませんが、
年が替わるのは自分を振り返るいい機会です。
今年は立ち止まってぼんやりしてしまったかな・・と反省。
来年は成長するため行動したい、と思います。
今年もおつきあいいただきありがとうございました。
皆様よいお年をお迎えください!