教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

代々木上原で顔ピカリ♪

2016年02月29日 | その他

2月27日、28日と渋谷区立上原社会教育館で
「第24回上原社教館文化祭」が開催されました。

こちらで活動する日本画会【ゆりの会】に講師として
伺うようになってから約20年がたちました。
毎春参加している文化祭は年々盛り上がって
今年も多くの参加者入場者で賑わっていました。


今年も無事2日間の会期が終了しました。
実行委員の皆様、社教館のスタッフの皆様、ありがとうございました。


集合写真をパチリ♪お疲れさまでした~!

打ち上げに地元で人気のとんかつ店へ連れて行っていただきました。
とても良いお店だったのでご紹介いたします☆


とんかつ『竹乃』。渋い!歴史を感じる店構えです。
上原社教館からも代々木上原駅からも徒歩5分、
井の頭通り「上原三丁目」交差点からすぐです。


夕方の開店は17時、日曜は22時までですが火~土曜日は23時までと
遅くまで営業されています。11時30分~14時がランチタイムです。

日曜日の開店と同時に入りましたがどんどん地元の方がいらして18時には
老若男女で満杯に。持ち帰りのお客さんもいました。人気店ですね!
ランチはこの立地で定食800円。さぞ混んでいることでしょう。


懐かしい瓶入りジュース♪このほか瓶ビールや日本酒などもありました。
店内はなんだか和んでしまう味わい深い雰囲気です。


グループで行ったのでヒレカツ、カキフライ、白身魚のフライ、アジフライ、
エビフライと多種類をいただきましたがどれも幸せな美味しさでした。
あっさりめのポテトサラダに山盛りキャベツも嬉しい。

すぐ胃がもたれてしまうのでめったにフライは食べないのですが
こちらはザクザク衣ながら軽い食感なので問題なくたくさんいただけました。
乾燥肌がこの日にかぎって潤ったような気がします♪

地元の方に愛されているお店『竹乃』。
次は生姜焼きに挑戦したい☆おススメの素敵なお店です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシュユにナミシャク早春の彩り♪

2016年02月28日 | 散歩

季節の変わりめだからか花粉のためか風邪なのかよくわからないけれど
とにかくだるく、晴れのお休みだというのに横になっていました。
ようやく午後遅くに起きだして出かけた公園は


早春の色で華やいでいました。


開きはじめのサンシュユの花。春ですね~♪


カルガモいきいき♪
カイツブリを探したけれどみあたりませんでした。
水鳥たちの可愛いヒナが見たいな~!


1月下旬から咲いていてびっくりしたウグイスカグラは
早くも7分咲きというところ。


クヌギの葉が積もる林床にはセントウソウの花
これからエンゴサクの仲間、カタクリ、ニリンソウなどが続くはず。
楽しみです♪

あっ、何か飛んだ!


小さいけれど美しい翅模様の蛾です。


調べてみるとウスベニスジナミシャクという名前。
3-4月に出現するのだそうです。やはり今年は暖かいのかな?

毎春ぜひ会いたいと願っている蛾はイボタガ!大型の美麗種です。
早く調子をもどして春の森奥深くを歩き回りたいものです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相手が違いますよ~!

2016年02月27日 | 生き物

久しぶりに晴れた♪
いそいそと少し遠くの公園にミツマタの開花の様子を見に行くと
予想に反してほとんど咲いてはいませんでしたが


梅の花の後ろにある河津桜が満開となっていました。


日あたりによって開花状況はバラバラ。
まだしばらく楽しめそうです♪

観察池はどうだろう?花よりカエルで気になるのは産卵状況です。
昨日、近所の小さな菖蒲池で見た光景には衝撃を受けました。


アズマヒキガエルのひも状卵塊がたくさん・・・ここでカエル合戦があったんだ!

今年は遠くの池に行きながらことごとく時間と場所の選択を間違えました。
来年はまずここに来よう・・・。


よく見ると小枝に引っかかっている卵がありました。
ゼラチン状の物質に守られて発生が進んでいるのが見えますが
何でこんなことになったのだろう?

そうそう、桜を見た公園の観察池に行くと水面がゆらゆら揺れており、
まれにアズマヒキガエルの鳴き声がしました♪


ちょっと遠くでカエルが積み重なってボール状になっていました。
アズマヒキガエルのカエル合戦だ~!


水の中に居るもの1匹、水面に出ているもの2匹でひとまず3匹見えます。
短い動画を録ってみました。

< ウシガエルに抱きつくアズマヒキガエル >

このとき夕方4時。あまり動きがありません。

何か違和感があるな・・・。拡大してみると


水中にいる巨大カエルはもしかして別種!後ろ脚がマダラ模様です。

2匹のヒキガエルが産卵前のメスだと思って争っているのは
なんとウシガエルでした!異種間抱接です。


こちらはちょっと若いウシガエル。

異種間抱接とは、繁殖期にカエルのオスが異種のカエルに抱きつくこと。
同種のオスに抱きついた場合には“リリースコール”が発せられ
間違いに気付くけれど、他種のカエルや鳴き声を発しない生物の場合
抱きつかれたまま息絶えることもある、ということです。

産卵行動が活発になるのは夜。カエル同士間違いに気がつくことが
できるのか、あと数時間すれば続々とカエルたちが集まってくるのか。
気になってこの場に泊り込みたくなりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで蜜柑な小鳥

2016年02月26日 | 生き物

曇りがちだった日の朝。
暗いし寒いし出会いは期待しないで早足で公園に立ち寄ると


まん丸の後姿♪
色もサイズもまるで蜜柑!なんとミカンから細い脚が出ています。


その正体はジョウビタキのオスでした♪


メスに比べれば凛々しい♪どちらにしてもほんとうに愛らしい小鳥です。
旅立ちの日がせまっています・・あと何回会えるのでしょう。

ジョウビタキのおかげでポカポカになって、少し足をのばすと


ミスミソウや福寿草は曇り空で花びらが閉じていたのに
クリスマスローズたちは可憐な花姿を見せてくれました。


花々の近くの地面に降りてメジロがガサガサ食べ物探しをしていましたが
クリスマスローズの蜜は好みではないのでしょうか。


近寄ってもチラッとこちらを見ただけで丸まったキジトラさん。
寒空のなか大切な人を待っているのでしょう。


この黒さんはおそらく昨年夏生まれ。
ちょっと鼻水は出ていますが初めての冬を無事過ごせているようでよかった。

カエルが出て桜が咲いて春だ~と浮かれていたけれど考えればまだ2月。
油断は禁物ですね☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜に小鳥♪春の日差し

2016年02月25日 | 生き物

近所の河津桜はますます花開き
いれかわりたちかわり小鳥たちがやってきます。


ピロピロピロ・・・さえずりながら夢中に蜜を吸うメジロ


春らしい光景です♪


器用にさかさまになって次の花を探します。


ヒヨドリもやってきました。
力が強いようでよく花を落としていました。

チッ チッ チッ
大きなさえずりに木をのぞきこむと


ウグイスかな?暗い中を素早く移動し続けていました。


何かを警戒していたのか体を温めていただけなのか
しばらくこの姿勢で動かなかったムクドリ。  


珍しく丸くふくれたツグミも日向でじっと佇んでいました。

冬のはじめはなかなか近づかせてもらえなかったけれど
今は脇目もふらず食べ物探し。前よりツグミ同士の距離も近いような
気がします。渡りの時期がせまり集団にまとまってきているのでしょうか。

活気づく小鳥たちと早咲きの桜に冬が遠ざかってゆくのを感じます♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯台下暗し♪

2016年02月24日 | 生き物

椿の美しい季節ですね。数あるその花の中で


近所の公園に咲くこの咲き分け椿を毎年楽しみにしています。
暖かい冬だった今年は咲き出しが早かったものの、気温の変動が
激しかったためか蕾の状態で枯れてしまっているものがけっこうあります。


この大木椿の花も見応えがあります。


晴れて気温のあがった日、いつもの散歩道の水辺では


久しぶりにミシシッピーアカミミガメが甲羅干しをしていました。

そして!


アズマヒキガエルのひも状卵のうが♪
わざわざ遠くまでカエル合戦を見に行っている間に、こんな近所で
カエルたちが集合していたとは・・・灯台下暗し。


ここは足元が良く水辺が近いので観察しやすかったにちがいありません。
毎年ここで産卵されているのは知っていましたが、オタマジャクシから
子ガエルとなって上陸する姿を見たことがありません。

池の底には驚くほどたくさんの子ザリガニが動いていました。


6月頃にはウシガエルが産卵しにやってきます。
この人工池はそれら外来種を根絶するためなのかどうかわかりませんが
毎年ヒキガエルたちがまだオタマジャクシのうちに水をすべて抜くのです。
今年もそうなのかな・・?


やや遠い公園のヒキガエルたちも受難の時代。
ここではヤマアカガエルが5年ほど前から激減して
昨年から姿を見ていません。

環境が変わっても懸命にたくましく生きている野生動物たち。
その姿を見るたびに私も頑張ろう!と思うのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月最後の教室日 コブシの蕾ふくらむ

2016年02月23日 | 教室風景

早くも2月五回目の教室日。朝早くはきれいな青空が見られました。


上郷森の家別館の中庭にある大きなコブシを見上げると
蕾がふくらみ、ふたつ白い花弁の出ているものがありました。


ひたすら地塗りの方、描き込む段階の方、完成間近の方、箔と格闘する方。
皆さんは熱心に、黙々と作品に向き合っておられます。


目の前の課題を克服すると、また新たに取りくむべきものが見えてきて
ずーっと楽しみは続きますね☆

この日は風が弱かったものの、太陽が雲に隠れてからは
しんしんと冷えてきました。


この日近くで観察できたのはヤマガラちゃん♪
大きな実をくわえていました。

池の様子はどうかな?


満々と水がたたえられています。
この小さな池は干上がることがけっこうあるので心配ですが・・・


オタマジャクシ!
一月末~2月はじめに産みつけられたと思われるヤマアカガエルの卵塊は
すっかりくずれ、すでに元気に泳ぎだしているものがたくさんいました。

水の中にnikon AW100をぶら下げて、卵とオタマジャクシなど
短い動画で録ってみました。

あどけないオタマジャクシがふわふわ泳ぐ姿・・・癒されます。

森の中は伐採が進められていて、今まで気がつかなかった倒木に


かさの直径5cm、少し水分がぬけて萎んでいますが立派なキノコが。


裏側からみたらこんな感じ。
きのこ好きさんに問いあわせると、冬茄(どんこ)ではないかと
教えていただきました。形態からほかに考えられるキノコはあるけれど
いずれにしても季節はずれだそうです。

急に暖かくなったり真冬の気温に逆戻りしたり。森のいきものは
戸惑っているにちがいありません。
次回は10日後。コブシの様子も楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の花と猫に会う♪

2016年02月22日 | 散歩

この一週間はカエルウィークと決め、時間があれば遠征していたので
近所を歩くのは久しぶりです。

なんとミスミソウが咲いていました♪

春がやってきました~!


あれっ、福寿草もこんなに!


河津桜と思われる早咲きの桜の花もひらき始めました。


このピンク♪嬉しくなります。

ウキウキついでに奥の梅園まで行ってみると


かけよってきた散歩中の犬を避けて
猫が梅の木にのぼったところ。


ここじゃ安全とはいえない、もっと上へいかなきゃ!


ここならあ~んしん。
下から見上げた姿も福々しくて可愛い♪

カエルにかまけていた間にいつもの散歩道は華やかになって
春を楽しむ人々でにぎわっていました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨カッパを着て観戦する休日

2016年02月21日 | 生き物

雨音で飛び起きました。
朝寝坊したものの私にしてはテキパキと行動!
制作のあと、家からカッパ長靴着用で出掛けました。


梅の花は雨でもよい香り♪
カエル合戦を期待して出かけた公園は予想に反して静かでした。

でも・・

こんなにアズマヒキガエルのひも状卵塊が!4日前は何もなかったのに。


アズマヒキガエルの卵
ひも状卵塊の中には1500~8000個の卵が入っているそう。
この人工池の中にどれほどの卵が産みだされたのか、水が濁っていて
よく見えませんが今年も多くのカエルが生き延びていてよかった。

狭い産卵場所に多くの個体が集まってメスの奪い合いをするカエル合戦。
心から楽しみにしていたのに今年は合戦を見逃したのだ・・というショックで
石の上にうずくまっていると

< アズマヒキガエルのペア >

ここにいるよ♪


ひょこっ
時々水中からカエルたちが浮き上がってきます。


メスが苦しそうです。
カエル合戦で多くのオスに抱きつかれて身動きがとれず力尽きたメスを
見たことがありますが、今回争っている様子はなくどのペアも一夫一婦。

合戦は見られませんでしたが、驚きの光景が。

コサギがウロウロ。

ハシブトガラスが近くで変な声を出して鳴いているな~と思ったら


カエルをくわえている?


拡大してみたら、やはりそうでした。
カラスってヒキガエルを食べるのですね。知りませんでした。
ヒキガエルは毒液を出す耳腺を持っているのに大丈夫なのでしょうか。

大きくなってしまえば人間と蛇以外の敵はいないだろうと思っていたので
衝撃でした。
この公園は他にも大きな繁殖池があったのですが埋め立てられ
木もどんどん切られ・・年々見られる生き物が減って寂しいばかりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月四回目の教室日 今年初めてキタテハに会う♪

2016年02月20日 | 教室風景

2月四回目の教室日は気持ちの良いぽかぽか陽気♪
久しぶりに上着を一枚減らして心も軽やかに描くことができました。


昨年末に比べてアトリエにあふれる光の量が多くなって、色の響きあいや
画面の凹凸がよく見え、イメージが広がって描きやすくなりました。
ただ暖かいと思っていたのにニカワはすぐ固まってしまい驚きました。
本格的な春が訪れるまで、しばらくは電熱器が大活躍しそうです


午後、南房総で摘んできた色とりどりのお花を皆さんにわけてくださったり
素敵なコーヒーをいただいたり。アトリエは幸せな香りに包まれました。

朝早くは冷えたものの、歩いているうちに気温がぐんぐん上がって


小鳥たちのさえずりがにぎやか♪森が活気に満ちています。

カツ カツ カツ!

大きなつつく音にコゲラかな?と思って見上げるとヤマガラがいました♪
つついてさえずってが忙しない、その仕草が楽しい小鳥です。

お昼休み。あまりにも暖かいので目覚めたムラサキシジミに会えるかもと
思いながらベンチでサンドイッチをいただいていたら


なんとキタテハが近くに飛んできて翅を広げてくれました~!
この冬は新年早々テングチョウとヒメアカタテハに会いましたが
キタテハは初めて♪2頭見かけました。

池はどうかな?

この間豪雨で見えなかった水は澄んで、ヤマアカガエルの卵塊が
たくさんあるのが確認できました。よかった・・・今年もちゃんとあって。

タイマーセットした防水カメラを水の中に沈めてパシャリ!

順調に発生が進んでいます!

卵塊がくずれて、もう泳ぎだしそうなものもいました。
卵の変化は面白い♪またあらためてご紹介いたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする