goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

9月最初の教室日 夏の名残り

2018年09月04日 | 教室風景

長かった夏休みも終わり9月一回目のお教室です。


この夏の暑さは尋常ではありませんでしたが皆さんはお元気。
変わらぬ笑顔にほっとしました。3か月後の作品展にむけ活動再開です!


来年施設が大規模なリニューアルをするため活動存続の危機があり
皆さんにご相談し助けていただいてまいりました。この日よいお知らせ
ができて本当によかったです。これからもよろしくお願いいたします☆

朝から猛烈な雨が降ったり突然明るくなったり。
制作にはあいにくのお天気でしたが歩いているとき傘は不要でした。


朝のうちは秋の虫が鳴いていましたが雨が上がってからは
ツクツクボウシの大合唱!まだ夏が終わっていないようで嬉しい。

期待してススキの根元を見てまわると


ナンバンギセルに今年も会えました。昨年よりも数が多いです。


まだ咲き始めで見頃はこれからのようです。
ナンバンギセルはススキの根などに寄生する植物。


白い花はセンニンソウ、ピンク色の小花はヘクソカズラ、
黄色いのはキンミズヒキ。むせるような香りが漂っています。


ヤブランの花を見て思い出し


探したのはノシラン。
この花はやや地味で花期も短くいつも見落としてしまいます。


昨年ほどではないものの花がよくついていました。
冬の瑠璃色の実りが楽しみです。

小さな生き物たちのドラマにも遭遇しました。次にご紹介いたします☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする