暑いのが好きだとはいえ、強烈な紫外線が怖くて
散歩するのは日暮れ時にしています。
このところ日の入りが早くなって少しさみしい。。
まだ体色が淡くて若そうなカワセミがいました。
暗いので手ブレ連発です。
近くにはクロコノマチョウが飛んでいました。
卵がないかジュズダマの葉裏を見てまわりましたが
この時は見つけられず。
早くも実をつけたヤブミョウガの先端にナツアカネ
もう寝るところなのか接写しても動きませんでした。
柵の向こうに咲くフシグロセンノウ
この花を見ると夏の高原に行きたい。。と思います。
涼しげな佇まいのキツネノカミソリも花盛り
ハエドクソウにアブが変な角度でとまっているなと思ったら
アズチグモにとらえられていました。
夏の楽しみは樹液レストランを見回ること
久しぶりに立派なカブトムシのオスに出会いました。
子供の頃は夜の網戸に飛んできたものですが今はなかなか会えません。
発酵臭漂うこの場所をよくよく見ると樹液に埋もれるように
いろいろな昆虫がうごめいていて面白い♪
この日はヨツボシオオキスイの幼虫もいました。
今年はよく会うノコギリクワガタ
チョウはアカボシゴマダラばかり
在来種のゴマダラチョウにはこの夏まだ会えていません。
足元にクロマルエンマコガネがいました。
薄暗い中すばしっこく動き回るのでうまく撮れません。
食痕のあるアカメガシワを見ると、もしかして
アカギカメムシがいるかも!と思い葉裏をさがします。
南方系で神奈川県にいるはずのないアカギカメムシを
以前母が綺麗な虫がいた!と撮影していたのです。
この日いたのはゴマダラカミキリでした。
家の庭木で見つけたら大騒ぎすること間違いなしですが
森で見るとその迫力ある美しさにただ感心します。
写真には撮れなかったのですが飛んできたタマムシと
ハイタッチもしたのです♪
夕暮れの森散歩は楽しかった子供の頃の夏休みを思い出します。