久しぶりに懐かしい川沿いを歩いてみました。
青空に白い雲が湧き上がって、この時は暑かった~。
このムクゲの幹にたくさんカブトムシがいたことがあるので
じっくり探してみたけれど、遅すぎたようです。
このカラタチでは以前産卵するアゲハを見たことがあるので
やはり探しましたが卵も幼虫も見つけられず。
カラタチはすっかり珍しい植物となってしまいました。
つやつやした葉っぱに花穂が多くでているこのツル植物。
オカワカメという名前で加熱するとぬめりが出て栄養価が高いそう。
田んぼまわりに配された用水路は満々として勢いよく流れ
今もいるであろうザリガニはよく見えませんでした。
ところどころ彼岸花♪
田んぼの上を猛禽型凧がぶんぶん飛んでおり
鳥よけ効果抜群。
このキジバトは普段会うものより色が明るめ。
とても目立っていて思わずパチリ☆
田んぼをのぞき込むとオモダカが。葉っぱを食べたのはだれだろう?
周りに小さいイトトンボや大きなヤンマが飛んでいたのですが
どうしてもピントが合わず
飛び続けていたウスバキトンボが一瞬止まってくれました♪
多かったのはシオカラトンボ
赤とんぼの類はこの時まったく見られず。。
赤花のゲンノショウコ
白花のゲンノショウコも
レンゲ摘みをした子供の頃、この田んぼまわりにどんな生き物がいたのだろう?
記憶を探りながら歩いていたら遠くまで来ていました。
最新の画像[もっと見る]
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2週間前
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2週間前
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2週間前
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2週間前
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2週間前
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2週間前
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2週間前
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2週間前
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2週間前
-
こつこつ巣作りするアオゲラ 2週間前