夫の実家の片づけで出てきた漆器です。
漆器が入っていた箱に明治27年との記入が・・・
なんと120年くらい前の物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/79/0e881ea93e33fb6eafc42b20c047f9a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/12ef52c9220244ab2912df125f95ad05.jpg)
結婚記念と書いてあります。
何代前かのお嫁さんが持参したものなのですね。
曾おばあさんくらいかな~
おそらく手彫りです。
形も大きさも微妙に違っています。
円も真円ではないですし。
表は見たことがない塗です。
漆を固めて模様にしてあるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/9d1611c74731b77aff58a6019a861ca1.jpg)
蓋の裏はおめでたづくし。
富士山、松、宝船・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/01/5e9eef63d27c14588cfabea6ef0ab16e.jpg)
そしてこちらは餅皿だそうです。
昔はおめでたい時にはお餅が出たのかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a4/12beedf889641f3b81aa5873f4a87ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d1/c8ca81b72e21ea5551cb208b2a89a173.jpg)
後ろに書かれあるのは漆器やさんの屋号でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/c1a8c9b3da187255feda5f23124c42c6.jpg)
漆器好き、骨董好きの私にはこたえられない出物。
欠けたり、剥げたりしているものも多かったようですが、
状態のよいものを選び、6客ずつ家に持ってきてもらいました。
漆器が入っていた箱に明治27年との記入が・・・
なんと120年くらい前の物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/79/0e881ea93e33fb6eafc42b20c047f9a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/12ef52c9220244ab2912df125f95ad05.jpg)
結婚記念と書いてあります。
何代前かのお嫁さんが持参したものなのですね。
曾おばあさんくらいかな~
おそらく手彫りです。
形も大きさも微妙に違っています。
円も真円ではないですし。
表は見たことがない塗です。
漆を固めて模様にしてあるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/9d1611c74731b77aff58a6019a861ca1.jpg)
蓋の裏はおめでたづくし。
富士山、松、宝船・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/01/5e9eef63d27c14588cfabea6ef0ab16e.jpg)
そしてこちらは餅皿だそうです。
昔はおめでたい時にはお餅が出たのかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a4/12beedf889641f3b81aa5873f4a87ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d1/c8ca81b72e21ea5551cb208b2a89a173.jpg)
後ろに書かれあるのは漆器やさんの屋号でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/c1a8c9b3da187255feda5f23124c42c6.jpg)
漆器好き、骨董好きの私にはこたえられない出物。
欠けたり、剥げたりしているものも多かったようですが、
状態のよいものを選び、6客ずつ家に持ってきてもらいました。