古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

ばねポーチ その2

2015-08-21 | ばねポーチ
ボーダー柄とYUWAさんの木綿地を使った
ばねポーチの二つ目です。


今回は・・・


布の位置を変えて、
手提げ付きにしてみました。


反対側です。
共布のタブを付けました。





こちらの裏布は、ボーダー地です。






リボン柄が可愛いな~





デザイン違いのお揃いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばねポーチ

2015-08-17 | ばねポーチ
ボーダーの木綿地と、YUWAさんのリボン柄の木綿地を
組み合わせて・・・
ばねポーチを作りました。


ばねポーチ、バランスをとるのが難しく・・・
あれこれ悩んでいたのですが、


作りやすい方法が載っている、サイトを見つけたので、
参考にしました。


反対側です。






裏布は、柄の表地と同じです。




12cmのばね口を使って、縦は14cm まちを3cmとりました。



とっても作りやすいやり方ですので、今後、巾着を作る時にも参考にさせて
いただこうと思っています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルホルダー

2015-08-16 | ペットボトルホルダー
久々に作りました。
ペットボトルホルダーです。


白のボーダーと百合模様の木綿地を組み合わせました。



中身を入れない状態で撮影。





こちらは反対側。
ボーダー柄のみです。

布タグを付ければよかったかな~と後から思いました。





裏布はキルティング地です。
紐は紺色が欲しかったのですが、手持ちがなく、濃いブルーに・・
ループエンドも付けました。





大きな百合模様はインパクトがありますね~
去りゆく夏を楽しみつつ使いたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャスキッドソン似の生地からばねポーチ

2015-08-15 | ばねポーチ
傘袋を作った残りの小さな端切れを生かして・・・


8cmのばね口を使ったばねポーチを作りました。
口布に赤のドット地を足しました。


反対側です。
赤のドッド地でタブを作って付けました。




裏布は、いろんな色が入った木綿地です。




傘袋とお揃い。




そして、
このばねポーチの使い道は・・・



傘袋入れです。




夏のお出かけが楽しくなりますよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャスキッドソン似の生地から日傘袋

2015-08-14 | 手作り (その他)
久々に出した日傘の袋が大きくてかさばるので・・・

最近お気に入りのキャスキッドソン似の生地から
作りなおしました。

一部に赤のドット地を足しました。


反対側です。
ウッドのループエンドも付けました。




裏布はいろんな色が入っている楽しい木綿地です。





傘を入れてみました。





出し入れもしやすくかさばらず、楽しく使えそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コイン・トス」・・・幸田真音 著

2015-08-10 | 読書
ご自身が金融業界で働いていらした幸田真音さんの
「コイン・トス」

こちらは経済小説ではなく、恋愛小説でした。


大証券会社で、凄腕トレーダーだった「タカ」さんと、たまたま年齢が同じだった、
「冴」ちゃん。
仲良しの二人でした。

お互いに別々の道を歩み、
53歳になってからの邂逅が、新たな未来を拓くかと
思われたのですが。



2001年9月11日のアメリカ同時多発テロが恋人二人の運命を
分けてしまいます。


ラストはファンタジックで、そこに至る経過は
読者のご想像にお任せします、という感じ。



作者のあとがきに、同時多発テロ発生でご自身が苦しまれたことが
書かれていました。
幸田真音さんは、作家になる前に、
USAの金融業界で働き、WTCには当時も大勢の友人が働いていたとのこと。


テロの衝撃を乗り越えるために、この作品を書かれたそうです。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャスキッドソン似の生地からがま口ポーチ

2015-08-09 | がま口
久々のがま口ポーチです。

キャスキッドソン似の生地から作りました。
一部に赤のドット地を足しました。


表側に大きな布タグを付けました。
12cmの口金を使い、縦の長さは13cmです。

4cmのまちをとりました。



全体はこんな感じです。
こちらは表側。



反対側。





内布は、ピンクの無地にしました。






チェーンの持ち手を付けました。










新しいがま口ポーチを作ったら・・・

暑くても、お出かけがしたくなりました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは何?

2015-08-08 | その他
こんなのいただきましてね。
革製品なんです。


見かけは、
限りなく印籠に近いけど(紐は付いていません)、
用途がわかりません。


反対側はこんな感じ。




そして、蓋を開けると・・・






一枚の革から作ってあり、縫い目がないらしいけど、
蓋が開かないのは、使いづらいかも。



針くらいの長さの細長い物を入れるのによさそうかな~と思いましたが、
落ちちゃうととりにくいし。


しかも、蓋も底もまるくカーブしているので、立たない。


革製品は大好きなのですが、
これは何かな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地からストラップ

2015-08-07 | ストラップ・マカロンストラップ
ふっくら可愛いスクエアポーチを、
手に持って歩きたくて、


ストラップを付けることに・・・
共布で、紐部分を縫い、革とカシメを使って、ストラップにしました。


スクエアポーチに取り付けると、
こんな感じです。




下げるとこんな感じ・・・




お買いものなどに、
楽しく持って歩けそうです~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地からスクエアポーチ

2015-08-06 | キャラメルポーチ・スクエアポーチ
草木染めの帯地から・・・

スクエアポーチを作りました。
20cmファスナーを使っています。


反対側です。
共布で、タブを作りました。




裏地は無地の木綿地。
ピンク色です。






ふっくら、可愛いスクエアポーチはどういう用途にしましょうか?と
思案中です。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする