蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

マンガのような

2014年05月18日 | 野球
マンガのような

日本ハムの栗山監督が、プロ野球の人気振興策として「マンガのような選手」を育成することが必要、という主旨のことを発言していたことがあったと思います。
「マンガのような選手」とは、常識を超えた、現実離れした素晴らしいプレーをする選手、という意味のようです。

私の記憶がおよぶ範囲で「マンガのような選手」といえば、長嶋、王、江夏、といったところでしょうか。
最近だと、腕を骨折していても出場し続けて片手でヒットを打った金本選手とか、シーズン1回も負けなかった田中投手とかもマンガちっくでした。
しかし、マンガ家でさえ、「さすがにそれはないよな~」と考えてしまうのが、プロ野球なのに“エースで四番”ではないでしょうか。私が見たマンガでは、それをマンガ内で実現していたのは「アストロ球団」くらいかと・・・(「アストロ球団」が野球マンガかどうかは微妙ですが)

ところが、今、栗山監督の下で“エースで四番”が現実のものになりかけています。
打っては4割近いアベレージ、先発で4勝して完封までしちゃう大谷選手は、交流戦では「四番、ピッチャー、大谷」と先発コールされる可能性が十分ありそうです。そもそも今年はパリーグ主催試合でDHを使わないルールにしたのは、これを狙ってのことなのかも??

栗山監督は、キャッチャー(近藤選手)をシーズン途中にサードにコンバートとか、かなり無茶というのか、違う意味でマンガちっくなことをする人なのですが、この辺はやっぱりTV(評論)の世界に長くいたので、技術論・常識論よりマーケティング意識が先にきちゃうのでしょうか。
まあ、そういう人でないとここに至るまで「二刀流」をさせたりしないですよね。普通なら、客寄せ的に1年くらいはやらせても、二年目からはどっちか見込みがある方に専念させそうなものです。

実際、大谷選手も今のペースで二刀流を続けたら、選手寿命が短くなってしまいそう。
でも、今年だけでいいから、“エースで四番”どころか“最多勝で首位打者”を見てみたいなあ。そんなことになったら「オレはあの年の大谷を見た」と死ぬまで自慢できそう(誰に?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする