さくら・たわわにたわごと

四季折々、愛しきものたちとの日々と思いを綴ります。

立春・黄鶯睍睆く

2019-02-11 | 歌のおけいこ
1月は行く、2月は逃げる…
毎年そのとおりだわという思いで、この時期を過ごしています。

新暦では、およそ2月9日~13日ごろの今の時期、
旧暦では、立春の次候「黄鶯睍睆く(うぐいすなく)」
です。

春の到来を告げる鶯が美しい鳴き声を響かせるころで、
かつては梅の咲く季節「梅花乃芳し(うめのはなかんばし)」
とも呼ばれていたとか。
たしかに、昨日は梅の花があちこちで咲いているのを見かけました。

昨日、歌の大きな本番をひとつ、
ぶじに終えることができました。
橘 茂師匠の門下生による、だいだいリートコンサートvol.25で、
今回は、橘 茂歌手生活40周年記念でもある、
出演者多数のコンサートでした。

大きなホールでのコンサートでしたが、
混乱や事故もなく(迷子になる人もおらず^^;)
終えられたことにホッとしています。
裏方さんも含めて、おおぜいのかたのご協力あってこそのことで、
感謝いたします。

わたしは、以前にいちど朝野先生のところで歌ったことのある
リヒャルト・シュトラウス作曲の
「きみは僕の心の王冠」「献呈」の2曲を歌わせていただきました。

歌ったことがあるとはいえ、
人前で歌うたびの緊張感はおなじです。
今回もやはり…でしたが、

 (また今日も、あがっただけで終わってしまった、
  ちっとも思うようには歌えなかった)

 (せめてレッスンの時に近い程度には歌いたかったのに、
  今回もそれさえかなわなかった)

というような、いつもにくらべたら、
はるかにましな状態で歌えたかな、と思います。

今回「きみは僕の心の王冠」は、
自分が女性だからその立場で歌うとか、
そういうことはあまりこだわらずに、
詩や曲の思いと表現に素直に、気持ちを込めて歌いたいと思いました。

レッスンの最初には、

 「そんな淡々と歌って…なんの色気もないシュトラウスやな~」

 「歌詞も音も全部合ってるけど、おもろない」

とさんざんで、どうなることかと思いましたが、
どの程度改善できたことやら。

もう1曲「献呈」は、橘先生への感謝の思いを歌いたいと。

おなじ歌でも、その時々に込めたい思いはちがってきますね。
うたも、その時々の生きものであるということなのでしょうか。

ひと息ついてから、またぼちぼちとがんばっていきたいと思います。

今回のこのコンサートも、
先生がたやお仲間のみなさんとつくりあげる、
これまでやこれからのコンサートも、
のちのち振り返れば、
忘れがたいきらめいた思い出として
自分のなかに残る宝物になるのでしょう。


  ご近所のお寺さんの、今月のことばです。

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雪・橘始めて黄なり

2018-12-04 | 歌のおけいこ
12月、師走になりました。
今年も、残すところあとひと月足らずですね。

新暦の、およそ12月2日~6日ごろ、
旧暦では小雪(しょうせつ)の末候・「橘始めて黄なり(たちばなはじめてきなり)」。

小雪とは、寒さが進み、そろそろ雪が降り始めるころのこと。
とはいえまだ大雪ではなく、寒さもそこまでではない、
とあります。

橘始めて黄なりとは、橘の実がだんだん黄色くなってくるころ…
こたつにみかん、が欠かせない季節がやってきますね。

ドイツリートの会でお世話になっている、
橘 茂師匠が主宰する会を総称して
「だいだいリート」といい、
師匠の門下生たちのコンサートが、おなじみの
「だいだいリートコンサート」
です。
この「だいだい」とは、
橘の木に生る実…ダイダイ
と、
ドイツ語で「あなたの」を意味する
Dein(ダイン)とをかけて名づけられたものでして、

だいだいリート=Dein Dein Lied なのでした。

次回のコンサートは2月ですが、 
早いもので、25回目を迎えます。
そして、橘 茂歌手生活40周年記念のコンサートでもあります。
門下生一同、楽しいコンサートになるよう盛りあげていきたいものです。
あがり症は毎回の定番ですが…いいや^^;

合唱のほうでは、
ジュビラーテのお仲間と歌う伊丹市民合唱祭が、
つい先日の日曜日にありました。
始まってしまえば、あっという間に終わってしまう本番の舞台。
これまでの練習に、本番直前である前日の練習でも何かをひとつ積み重ねて
のぞめたように思います。
顔の表情はなかなかやわらかくなりませんが、
みんな楽しく歌えたのではないかなあ。。。

この合唱祭で、今年の歌の本番はすべて終わりです。
また来年も、よきお仲間たちと一緒に歌っていきたいです。
歌の成長も、自分自身の成長もめざして。


11月中にご紹介できずじまいだった、
お寺さんのことばです。

 

人それぞれ、その時々に見合った荷物の重さがあるのでしょうね。
あまりにバランスがとれないと、船も人も倒れてしまいます。
抱えすぎても、いけませんね。。。
以前は軽々と持てたものが、持てなくなっていることもある。
逆に、荷の重さに慣れて苦にならなくなることもある。

  おなじ荷がきょうは重くてなりません

  身のうちと思えはじめた荷の重み


12月のことばは、今朝見てきました。
今度こそは、今月中にまたご紹介いたしますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいだいリートコンサートvol.22

2017-11-20 | 歌のおけいこ
先週末、ぶじに終わりました。
もう22回目にもなる、橘 茂師匠の門下生のコンサート。
朝から雨で、足もとがわるい中にもかかわらず、
たくさんのお客さまにおいでいただきました。
わたし自身にとっても、幾人かの友人・知人とのうれしい再会がありました。
ありがとうございます。

いつもなら数日前にすませているリハーサルですが、
今回は会場が確保できなかったということで、
本番前の当日朝からリハーサル。

このリハーサルで、いつもにはないことに
思いのほか自然な感じで歌えたので、気をよくしていたのですが、
本番となると

  やっぱりそう来ますか~(大汗)!

というあがりっぷりの歌い出しに。

なんとか立て直さなくちゃ、と必死の思いで歌い続け、
まあいくらかは立ち直れたかな??
という感じです。

リハーサルより不出来だったことが、自分としては残念でしたし、
お仲間たちにもバレていましたが。

 「リハのほうがよかったねえ」

 「最初は緊張がみえたけど、だんだんよくなっていったよ」。。。


歌は、9月に朝野 裕子先生門下のコンサートで歌ったのと同じ2曲で
「Sogno(ソーニョ)」(夢)と、
「あいたくて」。

これほどまでに何度も歌いこみ、思索をかさねて
時間をかけて練習し、いちど本番でも歌っているのに、
歌詞の内容に思いを込めることのみに集中して
ただ自然に歌う、ということが
本当になかなかできないものです。

こんなに何度もひと前で歌いながら、
いまだに、あがることひとつにこんなにも悩まされているのは
わたしぐらいのものだと思いますが…

それでも、さらに前をめざして、
自分なりに一歩一歩です。

めげて落ちこむ度合いがましになったぶんだけは、
成長したといえる(あつかましくなっただけ??)
のかも知れません。

どうかこれにこりず、
またよかったら聴いてやってくださいませ。

今回のドレスは、9月に着た肩ひもなしの薄いサーモンピンクより
すこし濃いめのピンクを着ました。

「夢」の歌の、わたしのイメージカラーはブルーなのですが、
冬に向かう季節でもあるし寒々しいかなと思ったのと、
最近青系を着ると落ちつくことが多く、そればかり着ていた気がするので、
明るめの色に。
「あいたくて」の歌にも、希望を感じさせる明るい色が似合うと思い、
なんとなく気恥ずかしくて、このところ着ることのなかったピンクを
今年後半は、続けて着てみました。

まだこのさきも着ていいかなあ…こんなピンクいろ。
^^;




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな課題

2017-10-03 | 歌のおけいこ
ひんやりの風に、深まりゆく秋を感じます。

9月23日のAutumn Concert、
なんとかぶじに終えました。

緊張して固くなるのはやはり避けられませんでしたが、
それはみんなおなじ。
不安なのも、あがるのもわたしひとりではないのだからと
言い聞かせて。
打ち勝つべきは、いつも自分。

心臓はバコバコのままでしたが、
ホールの響きに助けられ、
聴いてくださるお客さまにも先生にも支えられ、
まがりなりにも、自分なりに歌いきったという感覚はありました。

あがるだけで終わりました、というのでないだけ
ほっとした思いです。

4年ぶりに着たサーモンピンクのドレスが、
あわや入らないかも!とあせる一幕もありましたが
どうにか着せてもらったあとは苦しくもなく
楽に動けました。
肩ひものないデザインなので、
むしろずり落ちはしないかと気になったくらい…

11月のだいだいリートコンサートでも同じ2曲を歌います。
新たに橘先生のレッスンを受けて、
今度はどんなふうに歌えるでしょうか。
楽しみと不安が半々です。

ところで、
12月にあるもうひとつの本番、合唱祭ですが、
ジュビラーテではこれからアルトを歌うことになりました。

内声でありソプラノを下で支えるアルトは、
和声の醍醐味を味わえるパートで、憧れでもありましたが、
音がうまくとれる自信がないこともあり、
自分からなかなか希望する勇気はありませんでした。
今回は先生からの指示があったもので、
やるしかない、の道ができたわけです。

これまでとは別の苦労があると思いますが、
ハーモニー全体をアルトパートからみつめ、聴くことによって
新たにみえてくるものがあるのではないかと
わくわくしています。
期待以上に不安もありますが、
お仲間の足を引っぱらないよう、とにかく努力。
練習あるのみですね。


そんなわけで、これからも課題満載の歌の旅を続けます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーラス交歓会

2017-09-13 | 歌のおけいこ
先週末、合唱の本番をひとつ(コーラス交歓会)終えました。

一般のお客さまはおられず、
伊丹のコーラスグループに属している団体のうち4団体が
それぞれが演奏を披露しあい、聴きあうという会で、
おそらくは初めてのこころみでした。

わたしたちジュビラーテが演奏したのは、以下の4曲。

  *大切なもの    作詞・作曲/山崎 朋子

  *無伴奏混声3部合唱のための4つのアイルランド民謡 より

   サリー・ガーデン

   ロンドンデリーの歌

  *日本中に歌声を「歌おうNIPPON」プロジェクト

   いま、あなたへ  作詞/井上 夏奈  作曲/石若 雅弥


今回は、特にアカペラのアイルランド民謡2曲が不安で、
ソプラノの音程やらハーモニーの仕上がりやら、
最後の練習までハラハラしどおしでしたが、
ホールの響きや聴いてくださる方々のあたたかさに支えられながら、
指揮・ピアノの先生がたとともに集中した演奏ができたように思います。

どう聴こえたか気になっていましたが、

うちの先生がたからは

「(練習ではこんなに)そろっていなかった声がそろっていた。
  ハーモニーとしてはわるくなかった」

他団の先生からは

「ジュビラーテさんの声は若いですね」

(結成して13年ほどになるわたしたちの団は、
 20代~70代という、広い世代が集まっています)

などという、うれしい評価をいただきました。

またさらなるステップアップをめざして、みんなで楽しく歌っていきたいと思います。

今回歌ったうちの1曲「ロンドンデリーの歌」は、
12月の合唱祭でも歌う予定なので、
ほぼ覚えてはいたものの完全とはいえなかった暗譜を、
きちんとクリアしてのぞもうと思います。
そのうえで、
音楽の表現や舞台に立つ姿として表情という課題も
もう一段階成長できたらなあ。

うちあげと反省会を兼ねた茶話会、
つづきの宴会と、お仲間との楽しい時間は夜まで続き…

翌日には、23日にあるソロの本番のためのピアノ合わせもすみました。
こちらもぶじに歌えますように。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする