さくら・たわわにたわごと

四季折々、愛しきものたちとの日々と思いを綴ります。

大暑・土潤いて溽し暑し~弟の結婚

2020-07-30 | 父・母、家族のこと
新暦の、およそ7月28日~8月1日ごろの今の時期、
旧暦では大暑(たいしょ)の次候、
「土潤いて溽し暑し(つちうるおいてむしあつし)」
です。

大暑とは、もっとも暑い真夏のころのこと。
土用のうなぎ、風鈴、花火と、
風物詩が目白押しの時期…
ですが、
コロナ感染がひろがっている今は、
多くのイベントやお楽しみも中止や自粛で
ままならないことが多いですね。

土潤いて溽し暑し とは、
むわっと熱気がまとわりつく蒸し暑いころ。
遅い梅雨明けの今年ですが、
梅雨明けのあとは、また暑い夏になるのでしょう…
ああ、つらい^^;
なんとか乗りきっていくとしましょう。


父と母の病と看取り。
父が最初に患った2012年から、
母を見送った今年のつい先月まで、
息つくまもなく全力疾走してきたような気がしています。

試練つづきの日々でしたが、
今年はよろこびごとがひとつ…

母の四十九日の忌明けを待って、
弟が入籍(結婚)しました。

母も一緒に暮らす予定で、
母の暮らしやすさを第一に考えてさがしてくれた新居。
日当たりのいい、静かで明るい和室を
母が毎日過ごす部屋として考えてくれていました。

たとえわずかな間でも、
そこで母には、おだやかでしあわせな日々を過ごしてほしかったです。

40歳という、
どちらかといえば遅いスタートになった弟夫婦ですが、
おたがいにとって、いいであい、いいご縁であったなら
遅いも早いもありません。
末永く、なかよくしあわせに暮らしてほしいと思います。

父と母も、
きっと笑って祝ってくれているでしょう。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小暑・鷹乃学を習う

2020-07-20 | 今月のことば
新暦の、およそ7月17日~21日ごろの今の時期、
旧暦では小暑(しょうしょ)の末候・「鷹乃学を習う(たかわざをならう)」
です。

小暑とは、梅雨が明けて本格的に夏になるころのこと。
この小暑から立秋になるまでが、
暑中見舞いの時期だそうです。
鷹乃学を習う とは、
鷹のひなが飛び方をおぼえるころで、
巣立ちし、獲物を捕らえ、一人前になっていくのですね。

今年の梅雨明けは、もうすこしあとになるでしょうか。
今日は、母の四十九日を迎えます。
いよいよ、ほとけさまになるのですね。
さびしい思いもひとしおですが、
父と、生後1か月でこの世を去った長男(わたしの弟)とともに、
いつも近くで見守っていてくれるでしょう。

どうか、母のたましいが安らかでありますように。


ご近所のお寺さんの、今月のことばです。

 


こちらも、ご近所に咲いていた蓮の花。
毎年楽しみに眺めています。

 

 


ちなみに、今のひとつ前の時期、
小暑の次候は
「蓮始めて開く(はすはじめてひらく)」
です。
撮影したのも、ちょうどそのころでした。

これから暑くなります。
コロナも熱中症も心配な今年の夏、
みなさまおからだたいせつに。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする