秋の夜長に
(といっても 帰宅の遅いことが多く、
すぐに ねむけが来る私にとって
夜はあまり長くないのだが。。。)
近頃は
DVDをレンタルしてきて
家で 楽しむことが ちょくちょくある。
もともと 映画はすきなのだけど
長らく 映画館にも足を運ばず
レンタルで…と思っているうちにも
日が あわただしく過ぎる
という日々が 何年も続いていた。
時間のやりくりも ヘタなことに加えて
きもちの余裕も なかったのだと思う。
あれほど話題になった
「世界の中心で愛をさけぶ」
だって、レンタルして観たの
つい最近のことだもんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
物語の内容すら知らず
”セカチュー” って
ポケモンの ピカチュウの仲間か何かだと
思っていたし。。。!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
平井 堅 の「瞳をとじて」は すきだなーと
思っていたけど
あれが 主題曲だとは知らずにいたし
今さら
「きのう観たよ」
なんていっても
「へっ 今ごろ??」
って あきれられるのが オチだろうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
でもね
ブームが過ぎようと
話題にのぼらなくなろうと
いいものは いいし
いつ観たって いいじゃんか (遅れたって。。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
と 私は思ってる。
そんな私が 最近、観たのが
「タッチ・オブ・スパイス」
という映画。
これは、そんなに古くはない(ハズ)。
イスタンブールが舞台となる、ギリシャ映画なのだが
主人公の男のコは
ちいさいときから
スパイスのお店をしている
だいすきなおじいちゃんに
スパイスや料理、天文学、ひいてはそこから
人生を 教えてもらってきたのだけど
戦争で はなればなれになってしまう。
再会の日を夢みながら
男のコは おじいちゃんに教えられた
スパイスを通じての知恵を
人生において 実践してゆくのだけど…
追憶や 現実のシーンで語られる
せりふが 絶妙だ。
う~んと うなってしまう。
人生は 料理とおなじ。
だいじなのは スパイスのさじかげん。。。
味気ないと みじめだ
たいせつなものは 目には見えない
トルコと ギリシャの
歴史的背景も 語られていて
愛する家族が
はなればなれにならなければならなかった
かなしい歴史が 胸に痛い。
宗教を変えれば(改宗すれば)
どこよりも愛するこの地に残れると きいたとき…
私は 5秒間 悩みました
人生で最悪の 5秒間でした
主よ おゆるしを
と のちに告白する
おとうさんが 印象的だった。
日本のことでさえ そうなのだけど
私は 歴史を知らなさすぎる。
いつも 思う。
歴史を学ぼうと思って 映画をみるわけではないけれど
こんなとき
ああ 知らなかったことを
またひとつ知ることができたなあ
って
その映画に より価値を感じたりする。
楽しんで、感動をもらえて、
知らないことを知って、
知らない世界に つれていってもらえて…
そんな映画を
これからも たくさん観たいなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
「タッチ・オブ・スパイス」
ラストは ちょっとせつないけれど、
あとあじよく、深い余韻がのこります。
よろしかったら ごらんあれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)